すずらんブログ
2023年 10月 16日

金杉緑地にあるアスレチック遊具を綺麗にしてもらいました。

4月に、金杉・金杉台を元気にしたいと活動をしている若者たちと、金杉緑地のゴミ拾いを行った時に、遊具にコケが付いていて、これでは、遊べないことを、公園緑地課に伝えました。

金杉緑地は、金杉4丁目、県道夏見小室線の脇にあります。

夏場は、炎天下とは打って変わりひんやりとします。

こんなにコケが付いていたら、遊びたくないですよね。

梅雨の時期を迎えるため、梅雨明けに、きれいにしていただきました。

ありがとうございます。

この緑地は、高齢者の方も散歩に訪れます。

子ども達も元気に遊んで欲しいなあと思います。

緑地を過ぎると、金杉谷津田が広がり、金杉台中学校の卒業生が植えた桜の木もあります。

毎年違う種類の桜を植えていたので、桜の季節は、楽しみな場所です。

ぜひ、訪れてみませんか。

 

 

 

 

 

2023年 10月 14日

10月14日(土)で13時から船橋市民文化ホールで開催された「平和の集い~ふなばし2023~」に行ってきました。

ロービに入ると、生花でつくられた等身大のふなっしーが迎えてくれました。

船橋東ロータリークラブ企画の~こどもたちと願うLove&Peace~「ふなっしーフラワーアート」が素敵でした。

はじめに、令和5年度広島市平和式典派遣者報告が行われました。

中学生4人、高校生1人、被爆者の会1人、、皆さん素晴らしい発表でした。

中でも、次の言葉が印象的でした。

*戦争は、一瞬で心も奪ってします。

*核兵器の根絶。戦争をしてはいけない。

*戦争なんて二度と起こしてほしくない。

*全てを失うのが戦争。

*平和のために戦争をするなんて許せない。

原爆資料館を視察して

*本やテレビのなかで物語ではない。

*佐々木貞子さんの「折鶴」が印象的だった。

*疎開先の娘に宛てた母の手紙、娘を思う母の気持ちはいつの時代も変わらない。

*核による威嚇が終わらない。

*戦争について語ることが、平和への一歩。

この後、映画「この世界の片隅に」が上映されました。

今、世界で起こっている戦争。ロシアがウクライナを攻撃。ハマスがイスラエルを攻撃。

これらの映像を見るたびに、心が痛みます。

「建設は死闘、破壊は一瞬」この言葉が思い出されます。

3・11の時の津波で、一瞬にして町が壊れ、立て直すのに10年以上もかかっています。

爆撃で、学校や家が、中には人がいるのに。容赦なく攻撃をしてくる。

一日も早く、戦争が終わることを祈るばかりです。

「戦争ほど、悲惨なものはない。戦争ほど、残酷なものはない。」「平和ほど、尊きものはない。平和ほど、幸福なものはない。平和こそ、人類の進むべき、根本の第一歩であらねばならない。」

2023年 10月 10日

ふなばしミュージックストリート

第10回ふなばしミュージックストリートが千葉県誕生150周年記念事業として10月16日(月)から22日(日)まで開催されます。

16日から20日までは毎日16時から21時までバックストリートミュージックとして山口横丁通り、仲通り商店街の飲食店11店舗に流しスタイルでミュージシャンが演奏をお届けします。

21日、22日は船橋駅周辺4会場で10時から土曜日は19時45分まで、日曜日は17時25分まで100組のミュージシャンが各会場で演奏を繰り広げます。

天沼弁天池公園会場にはキッチンカー10店が出店予定です。

21日(土)は11時から16時まで初企画の「あおぞらカラオケライブ」を船橋スクエア21ビル前で開催、当日の飛び入り参加も大歓迎だそうです。

22日(日)は12時から、きららホールにて予選を勝ち抜いた10組のミュージシャンによる名物企画「弾き語りコンテスト」が、15時からは市民文化ホールにて8組の出演者による初開催「学生バンドコンテスト」が行われます。

18時からは天沼弁天池公園会場で感動のフィナーレが待っています。

全て入場無料、音楽に包まれる船橋をお楽しみください。

2023年 10月 09日

9月29日(金)の午後3時45分ごろ、金杉台団地内の市道で、車と自転車の衝突事故がありました。

数日後、団地内に住む方から、連絡をもらい、一緒に現場を確認しました。

見通しの良い交差点ではありますが、カーブミラーの向きがずれていること、30キロ規制の路面標示が薄くなっていることなど、気になる部分を、担当課に伝えました。

カーブミラーは直ぐに、直してもらいました。バス停がカーブの先にあるので、カーブからの車が良く見えます。

手前にも路面標示がありますが、そちらもこのような感じです。

路面標示は、千葉県警の管轄ということで、市の方から、伝えてもらいました。

この他にも、歩道橋付近の歩道が、大きな木の根が盛り上がっていて、転ぶ方がいるとのこと。

直ぐに、修繕ができないため、まずは、注意喚起をしてもらいました。

自転車を乗る時は、ヘルメットを着用しましょう。

2023年4月1日から、全国で、着用が努力義務化されました。

交通事故や転んだ時に、頭を守る大切な物です。

ヘルメットを着用していた時と、していなかった時では、致死率が1.6倍も上昇するというデーターが出ていますので、ヘルメットを着用しましょう。

購入する際には、安全基準を満たしたものを購入しましょう。

2023年 09月 18日

「ばあばあにあげるね」と言って、孫から手渡された、プレゼント。

ドナルドが大好きで、黄色が大好きな私の好みをよく知っています。嬉しいですね。

【ありがとう】

「敬老の日」とは、国民の祝日に関する法律では、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」と定められています。

祖父母や両親、恩師など人生の大先輩を敬い、感謝するとともに長寿をお祝いする日なのだそうです。

9月16日(土)と17日(日)に開催された敬老会に参加させていただきました。(写真は、松戸市長の了解を得て掲載しています)

私もご挨拶をさせていただきましたが、話をしたのは「【ありがとう】は魔法のことば」です。

4年ぶりの開催、町会長さんはじめ役員の方に【ありがとう】

酷暑の中、お元気に過ごし、集まって来られた皆さんに【ありがとう】

朝、食事を用意してもらったら、その方に【ありがとう】

自分で作っている方は、食材を作っている方に【ありがとう】

【ありがとう】を口にすると、幸せホルモンが一杯出てきます。

笑顔になりますよね。怒りながら【ありがとう】を言う人はいませんよね。

【ありがとう】って、言ってもらった人も嬉しいです。

思っているだけではなく、きちんと言葉に出してみませんか。

最後に、お招きいただき【ありがとう】ございました。

 

 

 

 

 

2023年 08月 31日

8月25日(金)の公明新聞の記事です。

数日前に、SNSが乗っ取られた方がいました。

私のところにも、送られてきましたが、変だなと思い、そのままにし、メールで本人に確認しました。

また、別の方から「今忙しい?」と、ラインが送られてきたので「大丈夫ですよ。」と返すと「近くのコンビニでAppleカードを何枚か買ってきてほしいんだけどいいかな?」変だと思い、本人に電話をすると、「ラインに送られてきたのをクリックしたら、乗っ取られた」と、対応に困っていました。

信頼する方からだと、ついクリックをしてしまいますが、気を付けて下さい。

また「私のLINEデーターが消失してしまったので、解除するには、何人かの友人確認が必要となりますので、下のlineのサイトにログインして解除していただけますか www……」と。ついついクリックしてしまいがちですが、絶対にクリックしないでください。

LINEが届いた時は、画面上の右上にある三をクリックし、ブロックしてください。

また、自分が乗っ取られたかなと思った時は、パスワードの変更をしてください。

【8月30日のふなばし情報メールでも「パソコンがウィルスに感染しました。サポートセンターに電話してください」「パソコンを修理するためにはお金が必要です」「コンビニでGooglePlayカードを○○円分購入してください」という手口の架空請求詐欺と思われる被害が多発しています。

ご自身のパソコンがウイルスに感染したと思われる画面になっても、一人で判断せずに一度家族や警察等に必ず相談しましょう。】

このような防犯情報が届いています。

また、万が一、架空請求が送られてきたときは、「#9110」警察相談専用電話などへ速やかに相談してください。

スマホの普及で便利な分、詐欺が横行しています。気を付けて下さい。

 

 

2023年 08月 13日

FMS10ボランティア募集中!

「#繋がろうミュージックパワー」をテーマに第10回ふなばしミュージックストリート(FMS)が10月21日(土)、22日(日)の両日午前11時~午後5時
に船橋駅周辺を会場に開催される予定です。

また船橋駅近辺の飲食店で弾き語りなどを楽しめるバックストリートミュージック(BSM)も10月16日(月)~20日(金)午後4時~9時で開催予定です。

FMSを一緒に盛り上げてくれるボランティアを10月2日(月)まで募集しています。

活動内容は、FMSの情報発信を行うイベント宣伝活動、BMSの演者さん対応(18歳以上)、会場で使用する物品の仕分けを行うイベント前日準備、イベント当日の会場スタッフ(司会、受付、会場誘導、タイムキーパー)、物販、飲食販売、本部(総合案内、迷子・落とし物対応)、撮影(来年用のHPやSNSで使用する写真・動画撮影)、イベント翌日に会場周辺の掃除や物品の片付けを行う清掃活動等です。

10月8日(日)にはボランティア説明会&交流会が実施されます。

興味のある方は、参加してみませんか!

詳しくはFMSのHP(https://funabashi-ms.net/)をご覧ください。