すずらんブログ
2023年 12月 15日

オレンジカフェとは、認知症の本人や家族、介護や福祉などの専門家、また認知症に関心のある人など、だれでも気軽に参加できる場所です。

今回は、消費生活センターの方から、「悪質商法、契約トラブルとその対処法」を学びました。

船橋市の電話de詐欺被害件数は、10月末現在151件、被害額は3億1529万円。いずれも県内ワースト2です。

昨年よりは、件数等減少しているとはいえ、依然と被害に遭われる方がいます。

直感で答えてください。あてはまる項目に〇を付けて下さい。からスタートしました。

私は、〇の数は0でした。他にも一人いました。

「えっー、0ですか?しっかり者だと思われたくないですか?」「はい、別にそう思われたくもありません」

「知人から【効いた、良かった】と聞いても、やってみようと思わないですか?」「はい、自分で判断するので」

とても冷めた人間なのかと思うほどでした。

①これからの時期、還付金サギが増えるそうです。

「申告で、還付金を振り込むので、ATMに行ってください。」行政から、還付金を振り込むと言われたものの、ATMに行くと、「まずは、振り込んでください」と言われ振り込んでしまうケースです。

絶対に、行政から、電話はありませんので、気を付けましょう。

②コンテンツ料金が未納?といった架空請求のメール

③宅配便不在メッセージ?

佐川急便、ヤマト運輸、郵便局などを語ったメールです。

「商品をお届けしましたが、お留守のため、持ち帰りましたのでご連絡ください。」

殆どが、不在票がポストに入っています。また、ライン等で事前に登録している場合のみ、お知らせが届きますが、上記のような内容ではありません。私も登録をしていますので、違いがわかります。

また、メールでは、同じ内容のものが立て続けに送られてきますので、絶対に「こちらをクリックしてください」とあるURLはクリックしないでください。メールの全文を見るだけなら、大丈夫です。

④無料で点検しますよ!点検商法

「この近くで、工事をしています。お宅の屋根、雨漏りしているか無料で点検します」

このような時は、むやみに外に出て対応せずに、インターホン越しで「いつも見てくれる業者がいるので、そちらに相談します」

また、「結構です」は、要注意とのことです。日本語の解釈では、断ったつもりが、良いです、と捉えられる場合があります。

⑤火災保険の申請を代行しますよ。火災保険申請代行サービス

⑥トイレが詰まった!高額な請求にびっくり。レスキューサービス

ネットで調べて依頼すると、安くて安心といっているが、高額を請求されたり、するので、要注意です。

水のトラブルなら、365日24時間対応してくれる「船橋市清美公社」「0120-36ー3796」覚えておくといいです。

⑦「何でも引き取ります」は嘘? 訪問買取

「どんなものでも買取ます」と丁寧な電話があり、洋服の買取をを了承したところ、訪問してきた人がいきなり「貴金属はないか」と強く言われ、怖くなって、貴金属を渡してしまったケースが増えています。

売るつもりがなければ、絶対に見せないでください。

このように、詐欺や悪質商法が増えています。

被害やトラブルにあわないために、電話は、振り込め詐欺防止装置の設置や録音をしていることが分かる音声を流す工夫をしましょう。

訪問では「いりません」「家族と相談します」「帰ってください」とはっきり伝えましょう。

また、クーリング・オフについて教えてもらいました。

訪問販売、訪問購入、電話勧誘販売などは、クーリング・オフができます。

無条件で解約できる権利ですが、契約書を受け取った日を含め8日以内に通知する必要があります。

特に気を付けたいのが、通信販売には、クーリング・オフがありません。

お試し価格でかなり安くなっているので、試しにと思い、購入したはずが、定期購入だった。次の月から高額だった。

購入前に、返品に関するルールや販売会社の連絡先など、必ず確認をして、記録しておきましょう。

商品が届かない偽サイトもあります。

先日も、「通販で購入した物が、明日届くが、届く前に断りたい。通販会社の連絡先と連絡ができない。どうしたらいいか」と相談があり、「消費生活センターに電話してみて」と伝えましたが、今日の話では、通販は、クーリング・オフができないとのこと。

でも、きっと何らかのアドバイスがあったことと思います。

ひとりで悩まずに、誰かに相談しましょう。

船橋市消費生活センター 047-423-3006

全国どこからでも 消費者ホットライン 188(いやや)

警察相談専用電話 #9110

 

2023年 12月 14日

船橋市民ギャラリーで開催中の「フナバシストーリ 北井一夫」展を見てきました。

大橋元市長から、お願いされて、当時の船橋で暮らす人々に視点を当てて撮影されたものだそうです。

1983年か1987年にかけて、前原団地・小室団地・習志野台団地や船橋駅・西船橋駅・前原駅など、中には、当時はやった、リーゼントや聖子ちゃんカット、山口横丁のお店の人など、当時を知る人にとっては、懐かしい写真。

三番瀬海浜公園で海水浴を楽しむ姿もあり、私は、船橋育ちではないので、よくわかりませんが、当時の社会状況が分かる写真ばかりでした。

また、市内の小中学生が、授業で学び、タブレットを使用し、撮影をした、現在の写真コーナーもあります。

展示されている学校は、飯山満中・海神中・御滝中・飯山満南小です。

お馴染みの場所もあり、撮り方によっては、こんな風景になること、思いもよらない、素敵なコメントが沢山ありました。

12月24日(日)迄ですので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

場所は、船橋駅南口から徒歩10分位の所です。

本町2-1-1 船橋スクエア21ビル3階。

入場は無料です。

 

 

 

 

2023年 12月 02日

御滝中学校の正門前にある、縁石ブロックを処理してもらいました。

歩行者の方から、縁石ブロックが無造作に置かれていて危ない。

すれ違う時や、荷物を持っていると、ぶつかりそうで怖い。何とかならないかと相談がありました。

学校の敷地でもあるので、教育委員会の方で、処理していただきました。

登下校時は生徒たちも集団で通りますので、これで安全です。

素早い対応に感謝しています。

 

2023年 11月 08日

金杉5丁目14付近のT字路ですが、先月、議会報をポスティングしていた時に、ご近所のご主人より「排水溝が詰まっていて、雨が降ると、住宅の方に流れてくるので、何とかならないか。この辺りは、高齢者が多く、自分たちで清掃するのができないんだ」と相談がありました。

殆ど泥が溜まり、草も生えていました。

道路維持課に相談し、清掃をしてもらいました。

維持課の方からは、先週、「6日か7日に行います。」と言われていたので、今日(8日)、市役所の帰りに、確認を兼ねて、ご挨拶に伺うと、奥様が出てきて、「昨日、清掃していました。こんなにきれいになったのは、何十年かぶりです。お礼の電話をと思っていたところです。」と。

喜んでいただき、こちらも嬉しいです。

 

 

 

 

2023年 10月 16日

金杉緑地にあるアスレチック遊具を綺麗にしてもらいました。

4月に、金杉・金杉台を元気にしたいと活動をしている若者たちと、金杉緑地のゴミ拾いを行った時に、遊具にコケが付いていて、これでは、遊べないことを、公園緑地課に伝えました。

金杉緑地は、金杉4丁目、県道夏見小室線の脇にあります。

夏場は、炎天下とは打って変わりひんやりとします。

こんなにコケが付いていたら、遊びたくないですよね。

梅雨の時期を迎えるため、梅雨明けに、きれいにしていただきました。

ありがとうございます。

この緑地は、高齢者の方も散歩に訪れます。

子ども達も元気に遊んで欲しいなあと思います。

緑地を過ぎると、金杉谷津田が広がり、金杉台中学校の卒業生が植えた桜の木もあります。

毎年違う種類の桜を植えていたので、桜の季節は、楽しみな場所です。

ぜひ、訪れてみませんか。

 

 

 

 

 

2023年 10月 14日

10月14日(土)で13時から船橋市民文化ホールで開催された「平和の集い~ふなばし2023~」に行ってきました。

ロービに入ると、生花でつくられた等身大のふなっしーが迎えてくれました。

船橋東ロータリークラブ企画の~こどもたちと願うLove&Peace~「ふなっしーフラワーアート」が素敵でした。

はじめに、令和5年度広島市平和式典派遣者報告が行われました。

中学生4人、高校生1人、被爆者の会1人、、皆さん素晴らしい発表でした。

中でも、次の言葉が印象的でした。

*戦争は、一瞬で心も奪ってします。

*核兵器の根絶。戦争をしてはいけない。

*戦争なんて二度と起こしてほしくない。

*全てを失うのが戦争。

*平和のために戦争をするなんて許せない。

原爆資料館を視察して

*本やテレビのなかで物語ではない。

*佐々木貞子さんの「折鶴」が印象的だった。

*疎開先の娘に宛てた母の手紙、娘を思う母の気持ちはいつの時代も変わらない。

*核による威嚇が終わらない。

*戦争について語ることが、平和への一歩。

この後、映画「この世界の片隅に」が上映されました。

今、世界で起こっている戦争。ロシアがウクライナを攻撃。ハマスがイスラエルを攻撃。

これらの映像を見るたびに、心が痛みます。

「建設は死闘、破壊は一瞬」この言葉が思い出されます。

3・11の時の津波で、一瞬にして町が壊れ、立て直すのに10年以上もかかっています。

爆撃で、学校や家が、中には人がいるのに。容赦なく攻撃をしてくる。

一日も早く、戦争が終わることを祈るばかりです。

「戦争ほど、悲惨なものはない。戦争ほど、残酷なものはない。」「平和ほど、尊きものはない。平和ほど、幸福なものはない。平和こそ、人類の進むべき、根本の第一歩であらねばならない。」

2023年 10月 10日

ふなばしミュージックストリート

第10回ふなばしミュージックストリートが千葉県誕生150周年記念事業として10月16日(月)から22日(日)まで開催されます。

16日から20日までは毎日16時から21時までバックストリートミュージックとして山口横丁通り、仲通り商店街の飲食店11店舗に流しスタイルでミュージシャンが演奏をお届けします。

21日、22日は船橋駅周辺4会場で10時から土曜日は19時45分まで、日曜日は17時25分まで100組のミュージシャンが各会場で演奏を繰り広げます。

天沼弁天池公園会場にはキッチンカー10店が出店予定です。

21日(土)は11時から16時まで初企画の「あおぞらカラオケライブ」を船橋スクエア21ビル前で開催、当日の飛び入り参加も大歓迎だそうです。

22日(日)は12時から、きららホールにて予選を勝ち抜いた10組のミュージシャンによる名物企画「弾き語りコンテスト」が、15時からは市民文化ホールにて8組の出演者による初開催「学生バンドコンテスト」が行われます。

18時からは天沼弁天池公園会場で感動のフィナーレが待っています。

全て入場無料、音楽に包まれる船橋をお楽しみください。