すずらんブログ
2016年 02月 15日

suisougaku

市消防局音楽隊 定期演奏会

船橋市消防局音楽隊の第2回定期演奏会が2月27日(土)午後1時30分から市民文化ホールで開催されます(入場無料)。

昨年の第1回演奏会では市立船橋高校ダンス部とも共演し、日頃の練習の成果を披露してくれました。

消防局音楽隊は平成25年から市民音楽隊も加わり消防職員と市民演奏家が一緒になり市民の防火・防災意識を高める活動をしています。

今回の定期演奏会では、スターウォーズのテーマ曲やワーグナーの「エルザの大聖堂への行列」などポピュラー音楽からクラッシックまで様々な楽曲を披露してくれる予定です。

「響け心のハーモニー」を合い言葉に練習を積み重ねてきた隊員の素晴らしい演奏を是非聴きに来てください。

 

00675
3月1日からは春の全国火災予防週間が始まります。

「無防備な 心に火災が かくれんぼ」

日頃の防火意識を高めていきましょう。

2016年 02月 09日

194954

船橋市図書館所蔵資料展

船橋市の図書館に所蔵されている貴重な資料を公開する展示会が今月23日(火)から28日(日)まで船橋市民ギャラリーで開催されます。

今年は、「描かれた房総の名勝~地図・絵・写真をみる~」と題し葛飾北斎、歌川広重の浮世絵をはじめ一流の芸術家たちが描いた下総地域の絵や写真、古地図に船橋ヘルスセンターの案内図など懐かしい品々も展示されます。
特別展示として船橋ゆかりの画家、鈴木鵞湖、石井鶴三、石井柏亭などの作品や川瀬巴水や奥山儀八郎が下総地域を描いた作品を出展します。

展示される作品は全て船橋市図書館所蔵のもの。

今回初出展される作品も多くあります。

房総には数多くの名勝があり、多くの芸術家達が画題として描いて来ました。

かつての房総を偲ぶ貴重な機会ともなります。

毎日11時と14時からは約20分程、市の職員によるギャラリートークもありますので、出展作品を更に深く知ることもできます。

是非、足を運んで船橋市の貴重な資料を直にご覧ください。

2016年 01月 15日

ふなばしセレクション追加認証!

chisanchisyou

船橋らしさを伝える産品をブランド化する「ふなばしセレクション」に加工食品8品が新たに追加され、昨年末に認証式が行われました。

今回も市民による試食等3度の審査を経て選ばれた品々はどれも船橋ならではの逸品。

「船橋にんじんドレッシング」「ホンビノス貝佃煮」「船橋三番瀬産生海苔」「船橋名産果梨の里」等船橋の名産品を活かしたものから「プレーンミートボール」「ボーソーの米油」「コリアンダーペースト」「市立船橋アスリートウォーター」等船橋ゆかりの生産者が、船橋の特色を活かした産品を創り出したものまで幅広い品々が追加されました。

これら新しいブランド産品は14日から20日まで東武百貨店船橋店で開催される「ふなばしweek」で販売される他、2月13日開催のふなばし朝市でも販売される予定です。

是非、船橋を代表する新しい産品を一度味わってください。

2015年 12月 21日

soccer_shot

お正月のスポーツと言えば、全国高校サッカー選手権大会!千葉県代表として市立船橋高校が2年ぶり20回目の出場をします。

市立船橋サッカー部は大会の常連校と言えるほどの名門校。

6度目の全国制覇を目指し、1月2日(土)の2回戦から戦いを始めます。

初戦の対戦相手は鳥取県代表の米子北高校。

フクダ電子アリーナ(JR蘇我駅から徒歩8分)で12時5分にキックオフ、全国制覇へ向けて大事な一戦が行われます。

同じブロックには夏のインターハイ決勝でPK戦の末惜敗した東福岡高校が居り、お互いに順当に勝ち上がれば、同じフクダ電子アリーナで3日(日) 12時5分キックオフの3回戦で対戦することになります。

これはもう見逃せない対戦です!お正月は、フクダ電子アリーナを市船ブルーに染めて市立船橋の全国制覇への道のりを応援しましょう!

2015年 12月 14日

douga_haishin_youtuber

船橋の魅力を映像で伝える船橋市の30秒CMが公開されています。

今回公開されたのは、居酒屋ストーリー編、都会の台所編、自然とともに編、伝統が息づくまち編の4本。

市のHP「ほっとひと息船橋」のコーナー、又はYouTubeの船橋市広報課チャネルからご覧いただけます。

船橋駅界隈の飲み屋街の様子や、船橋特産の農水産物、船橋を彩る四季折々の風景、そして船橋大神宮の奉納相撲の様子など、船橋の魅力を30秒に凝縮して作成されています。

00102

今後は1月に、忘れられない給食の味!編、遊んで学ぶ! 編、汗を流して健康! 編。

2月には、いつまでも、いっしょに 編、すてきな音色が流れます 編。

炸裂!船橋エナジー! 編と続編が公開されていきます。

タイトルだけでも内容が期待出来ますね。

私たちの「ふるさと船橋」の魅力を様々なメディアを使って伝えていきます.

是非、ご覧くださいね!!

2015年 11月 08日

江戸前瞬〆すずきブランド誕生!

船橋漁港はすずきの水揚げ量日本一を誇っており、昨年度は829トンの水揚げでした。

ふなばし朝市などで身近になった船橋のすずきが千葉ブランド水産物の23品目目として認定されました。

「太陽の味 ちばの海」と銘打って千葉のさかなをPRするブランド品として「江戸前瞬〆すずき」が全国に宣伝されていきます。

魚の鮮度を保ち美味しくいただくために考え出された瞬〆は、尾の部分から背骨に向けて一気に空気を入れて神経を抜き去り全身に血が回って鮮度が落ちることを防ぐ手法。

2013年には商標登録され、船橋のすずきが全国の市場等で好評を博す要因にもなっています。

すずきの旬は5月から10月。

残念ながら今年の江戸前瞬〆すずきの出荷は終わっていますが、船橋のブランド化されたすずきが来シーズンも全国の飲食店や食卓を賑わせてくれることでしょう。

2015年 10月 19日

行こうよ、教育フェスティバル!

今年で25回目となる恒例の教育フェスティバルが10月31日(土)、11月1日(日)の2日間にわたって総合教育センターで開催されます。

理科・社会科ふれあい作品展など子ども達の日頃の学習成果や船橋市の教育への取り組みがわかる数々の展示の他、今年は市立船橋高校吹奏楽部の演奏やロボカップサッカー世界大会で2連覇を成し遂げた千葉工業大学チームのデモンストレーションも行われます。

00165

県内でも珍しいドーム型で光学式投影機を持つプラネタリウム館は今年も無料で鑑賞出来ます。

特に1日午前10時の投映では市立船橋高校地学部による生解説が初めて行われ今までとは違った星空案内が期待されます。

「秋の星★Tonight」と題された投映は両日14:00と15:30から。12:00から無料鑑賞券が配付されます。

00611

教育フェスティバルに足を運ばれたなら、是非とも素敵な星空も鑑賞していってください。