すずらんブログ
2016年 07月 11日

IMG00305

ふなばし子育てナビゲーション発行!

役に立つ子育て情報が満載されて好評な「ふなばし子育てナビゲーション」の平成28年度版が発行されました。

毎年、市の子育てに関する各種サービスをはじめ、子育てに関する相談窓口や医療機関、保育園・幼稚園などの情報をわかりやすくまとめて発刊されていますが、今年度版は装いを新たにカラーと二色刷で更に見やすくなりました。

冊子の紙質も向上させてお手元に保管したり、掲載内容を調べる時も断然使いやすくなりました。

内容はカラー印刷で一覧になった船橋市の子育てサポートメニューからはじまり子育て支援・情報サイトの「ふなっこナビ」等各種情報の紹介、今年度から全校で実施される放課後子供教室(船っ子教室)の紹介など様々です。

akachan_family

内容も昨年度から更新されていますので、今現在お持ちの方もぜひ今年度版を入手してください。

市役所をはじめ児童ホームなどで無料配布している他、市のホームページからもご覧いただけます。

2016年 05月 16日

ふなばしポケットガイド完成!

平成28年度版の「ふなばしポケットガイド」が例年より早く完成しました。

今年度版の特集は徳川家康公ゆかりの常磐神社。

船橋大神宮内にある常磐神社は、江戸時代には「関東一宮船橋両社」と本社意富比神社(船橋大神宮)と並び称されていた神社です。

kankou_asia_family

ポケットガイドをご覧いただければ歴史と重みがよく理解できます。

ふなばしセレクションの紹介も新たに加わった8品を含めて充実。

そして好評の東西南北のエリアに分かれたお散歩マップもそれぞれ「歴史」「魅力」「自然」再発見コース等と命名しクローズアップスポットを含め紹介しています。

今年も船えもんとふなっしーがコラボした表紙が目印。市役所4階商工振興課とフェイスビル5階の総合窓口センターにて無料で配付しています。

なくなる前に手に入れて船橋の魅力を再発見してください。

 

2016年 04月 28日

IMG00155  IMG00154

デジタルサイネージとは、動画モニターのことです。

市民の皆さんはもちろんですが、船橋を訪れた方や外国人の方に、船橋の魅力を知ってもらうために設置されました。

同じものが左右に2面×3基設置。

観光イベント情報・30秒CM「ほっと一息、船橋」・特案係の他に、企業向けの有料広告枠を設けて、広告収入で放映費を賄い、一部市に納入する仕組みとなっています。

また、緊急速報で、災害時にも活用されます。

船橋駅前歩道橋を通る際には、ぜひ見てくださいね。

 

 

 

2016年 04月 11日

sport_baseball_set

吉澤野球博物館 野球史料展

東京六大学野球に関する史料を日本一集めていた吉澤野球博物館が解散し、貴重な史料の数々が船橋市に寄附されました。

「明治から平成まで野球の歴史が一堂に」と題し、吉澤野球博物館寄贈記念野球史料展が5月4日(水・祝)から8日(日)まで、船橋スクエア21ビル3階の市民ギャラリーで開催されます。(入場無料)

バットやサインボール等700点を越える史料が展示され、明治時代の文士たちで結成した天狗倶楽部のユニフォームから平成時代のイチロー選手のバット、松井秀喜選手のスパイク等々幅広い展示内容になっています。

特に日本の野球文化の原点とも言える東京六大学野球に関する史料は充実しており、明治から昭和初期にかけて活躍した選手の写真や野球用品、当時の入場券、そして早稲田大学が米国遠征時した時のビジター用ユニフォーム等ここでしか観られない貴重品が数多く展示されます。

是非GWの一時、足を運んでご覧ください。

5月7日(土)は、中央公民館6階講堂において、船橋市のスポーツ総合展示企画等アドバイザーに就任した元プロ野球選手の江藤省三氏と、2度の首位打者に輝いた元プロ野球選手の谷沢健一氏による座談会が開催されます。

江藤氏と谷沢氏による、東京六大学野球からプロ野球にいたるまでの野球人生が語られるほか、来場者の皆様からの質疑応答も予定されています。

電話で教育委員会 生涯学習部 文化課 に申込みして下さい。

電話番号

 電話番号 047-436-2894

定員

 150人
 ※ 申込みが定員に達した時点で受付は終了します。

~元プロ野球選手による座談会~
日 時:平成28(2016)年5 月7 日(土)午後2 時~午後3 時30 分
場 所:中央公民館6 階講堂(船橋市本町2-2-5 電話047‐434‐5551)
内 容:第1 部『私の野球人生』(予定)
第2 部『来場者からの質問コーナー』
講 師:江藤省三氏(市スポーツ総合展示企画等アドバイザー元読売ジャイアンツ・中日ドラゴンズ選手)
谷沢健一氏(プロ野球解説者 元中日ドラゴンズ選手)

2016年 03月 29日

tatemono_yakei_jutakugai

映画「僕だけがいない街」好評上映中!

作中に船橋市が度々登場する漫画「僕だけがいない街」が今、話題になっています。

先日、深夜時間帯のTVアニメ版の放映を終え、現在は、実写版映画が公開されて好評です。

三部けいさん作の連載漫画は先日連載最終回を迎えたばかり。

主人公藤沼悟が「リバイバル」という不思議な現象で、過去と未来を行き来しながら連続殺人事件を未然に防いでいくというミステリー仕立ての内容は、読者をグングン引きつけ、「このマンガがすごい!」(宝島社)に3年連続でランクインするなどの話題作です。

原作には船橋駅を始め多くの市内風景が登場、TV版アニメでは、市役所側の山谷水門付近が重要な場面として何度も登場しました。

実写版映画でも船橋漁港を始め市内各所が登場し船橋市民にはストーリーと共に身近な風景が登場することでより物語に入り込めます。

是非、映画や漫画本、DVDで「僕だけがいない街」を体感してください。

2016年 03月 14日

第9回 国際理解セミナー メキシコ 

世界の国からこんにちは、と題して開催されている国際理解セミナー。

第9回目はメキシコ合衆国です。

前回と同様に、メキシコからの留学生によるスピーチや民族舞踊も披露されます。

メキシコの民族舞踊、ご存じですか? 是非、この機会にその楽しさと明るさを体験してください。

講師の駐日メキシコ特命全権大使のカルロス・フェルナンド・アルマダ・ロペス氏がメキシコの経済や文化、観光などについてお話してくださいます。

身近なようで知らない事も多いメキシコ。

日本とメキシコは千葉県の御宿海岸に座礁難破したメキシコ船の一行を救援し、祖国に送り返したことから交流が始まりました。

千葉県にとても縁の深い国なのです。

セミナーは3月29日(火)午後6時半から文化創造館きららホールにて入場無料で開催されます。

お申し込みは国際交流協会事務局(436-2083)までお名前と連絡先をお伝えください。

2016年 02月 22日

00254

船橋市文学賞 授賞者決定!

今年度で第28回となる船橋市文学賞の受賞者が決まりました。

応募作226品の中から見事文学賞に輝いたのは、小説部門では作品「ぴん・ぴん」の有冨久子さん。

児童文学部門では作品「消えた名前」の栃本はるみさん。

詩部門では、作品「サンゴの涙」の須貝志げ子さん。

短歌部門では、作品「去年の花火」の秋山和子さん。

俳句部門では作品「旅ごころ」の山本明彦さんでした。

佳作は各部門それぞれ2作品づつ選ばれ「船橋市文学賞作品集」として発刊され、4月1日より市役所7階の文化課にて1冊千円で頒布されるほか、市内の図書館で貸出が行われます。

また3月末には授賞式が開催され受賞者が一同に顔を合わせます。

児童文学賞を設けていたり、小中高校生の応募が多いのも船橋市文学賞の特徴で今年はどのような作品が受賞作品になったのか、春の発刊が楽しみです。