すずらんブログ
2015年 05月 12日

高齢化が進む日本、これからは健康寿命の延伸が重要課題です。

船橋市では、茨城県で普及しているシルバーリハビリ体操を本年度から導入していきます。

 00351

要介護認定率が下がるなどの効果が出て、導入を進める自治体が増えているこの体操は、

道具を使わず、いつでもどこでもできるのが特徴。

ストレッチから筋力を鍛える運動まで様々なメニューが用意され、

体験した職員も効果を感じています。

00414

体操教室は今月から毎月、各公民館で開催されます。

体操の普及を担う「体操指導士」の養成も行います。

指導士は全6回の講習会を受講することで市民に体操を教える「体操指導士」に認定されます。

00415

6月27日には体操考案者の大田氏を迎えて体操推進講演会が中央公民館で開催されます。

市内での普及が期待されるシルバーリハビリ体操、詳しくは広報ふなばし5月1日号をご覧ください。

2015年 03月 22日

船橋市役所の敷地内に浄水装置付きの防災井戸を来年度に設置する準備を進めています。
災害発生時にライフラインを確保すること、とりわけ水の確保は重要となります。

00429

船橋市では、災害発生時に水を確保するため市内で防災井戸の整備を進めていますが、湊町地区は、海岸に近い地理的条件のため飲用に適する地下水の確保が出来ずにいました。
そこで、わが会派で、防災井戸に浄水装置を設置することを提案しました。

市役所は災害発生時には、災害対策の中心拠点となるため、安定して水を確保することは最重要課題となります。

IMG_20141008_103339

そのため、敷地内に浄水装置付きの防災井戸を設置して非常時に備えることとなりました。 

この防災井戸は、平時でも一定の水量を浄水して役所内に配水するので水道使用量の軽減にもなります。

2015年 03月 09日

「外国語版リーフレット」完成!

船橋市からの招待状と題して船橋市の魅力を海外に発信する外国語版リーフレットが完成しました。

英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語の4カ国語で用意された観光案内リーフレットは、三番瀬やアンデルセン公園から船橋駅周辺の居酒屋ストリートまで様々な魅力を紹介しています。
四季折々の姿や、船橋で暮らす人々の姿までも掲載し、船橋の魅力をコンパクトにまとめています。

 00738

勿論、船橋の特産品ももれなく紹介されており、日本語も併記されていますので、私たち市民も船橋の魅力再発見に役立てられます。

このリーフレットは、成田空港等の観光案内所やホテルの他、市役所広報課、国際交流室、フェイスビル5階でも無料配布しています。

設備131
海外で現地の人に船橋を紹介する際や、船橋を訪れた外国の方へお渡しいただく等、国際交流のツールとしてもご活用ください。

2015年 02月 09日

ふなばし朝市 開催!

2月21日(土)午前9時から本年第1回目のふなばし朝市が船橋大神宮で開催されます。
今やすっかり船橋市の朝市として定着してきたこの朝市、今回も多くの方の来場が予想されます。

 00170

船橋産の食材を気軽に味わえるふなばし朝市は、毎回必ず何か新しい出会いがあるのも楽しみの一つ。

今回は、どのような出品が来場の舌と心を満たしてくれるか期待が高まります。
前回の朝市では、スズキの唐揚に今が旬の生海苔をあんかけする船橋らしい逸品が味わえました。

地元の取れたて野菜や、船橋を代表するお店がそれぞれ味自慢の品々を売り出し、船橋セレクションの品々も購入できます。

00011

目利き番頭船えもんもやって来て朝市に華を添えます。
毎回、10時前には完売のお店が出始めます。是非ともお早めに朝市にご来場いただき、船橋の賑わいを感じていただきたいと思います。

2015年 01月 28日

地域ふれあいコンサート 始まる!

「音楽のまち・ふなばし 千人の音楽祭」を中心とした冬のふなばし音楽フェスティバルがいよいよ始まります。1月31日(土)から3月1日(日)まで市民文化ホールやきららホールなど市内各所が音楽で溢れる冬の一大イベント。

 00180

今回も多彩な内容で市民の皆さまを楽しませてくれること間違いなし!

特に注目なのが市内19箇所の公民館で開催される地域ふれあいコンサート!クラッシックから、歌謡曲、オカリナや尺八など内容も演奏される楽器も様々。有料のコンサートもありますが、多くは無料で公演されます。

iwai_01_”_‹ÆE—”_
大きなホールで演奏される音楽も、身近な公民館で会場が一体となって楽しめる音楽も、どれも音楽のまち・ふなばしを感じさせてくれるイベントです。

詳しくは広報ふなばしや市ホームページで紹介されています。是非、週末は会場に足を運んで冬の音楽フェスティバルを楽しんでください。

2015年 01月 19日

1月31日(土)11時から17時までフェイスビル5階の市民活動サポートセンターにて、市民活動推進イベント「ようこそ市民活動ふれあい広場へ」が開催されます。
「知る、見る、発見!市民力!!」と題し、市内で活動する44団体の活動内容が展示されます。

12時30分から16時10分の間には、活動紹介と活動実演が交互に行われ、市民活動・ボランティアの内容に関心がある方は、その場で見学・体験ができます。

  00359

市内には数多くの市民団体が様々な活動を行っており、船橋の市民力の源泉となっております。当日はその中から約130の市民活動団体や行政が募集するボランティアの情報等を掲載した「市民活動・ボランティアガイドブック」や記念品の配布もあります。

00545

入場は無料。是非、イベント会場に足を運んでいただき船橋の市民力を肌で感じてください。

2015年 01月 09日

浮世絵 絵はがき販売開始

西図書館の所蔵する貴重な浮世絵を使って絵はがきが作成されました。  

1組8枚のセットで200円。各図書館、郷土資料館、市役所文化課 窓口で限定900セットが販売されています。

IMG_0486 (640x480)

西図書館は、浮世絵や古文書、古地図など貴重な資料を所蔵しています。

今回はその中から千葉や船橋にゆかりのある浮世絵を厳選し て絵はがきにしました。

葛飾北斎の富嶽三十六景の中から登戸浦(のぶとうら)、歌川広重の 富士三十六景から下総小金原などが使われており、船橋大神宮として親 しまれている意富比神社も浮世絵がかかれた当時が偲ばれる様子を伝え ています。

貴重な浮世絵で船橋などを紹介す る絵はがき、是非お買い求めください。

西図書館は、3・11の時に被災しH.28年のオープンに向け、建設中です。西図書館所蔵の浮世絵を多くの方に知ってもらうために、高木あきら議員(公明党)が絵はがきにしたらどうかと提案したことで、実現したものです。