すずらんブログ
2014年 01月 26日

00181

市営住宅の入居者を募集しています。2月17日(月)18日(火)中央公民館で行われます。

募集案内・申込書は、住宅政策課・船橋駅前総合窓口センター(フェイス5階)・各出張所・連絡所で配布されています。

《申込資格》次の①~⑥すべてに該当する人。

①  日本国籍を有する人。永住者・特別永住者・「日本人の配偶者等」の外国人。

②  市内に住民登録のうえ、居住している。

③  現在同居しているか、同居しようとする親族がいる。単身者は、60歳以上・身体障害者手帳4級以上などの条件あり。

④  現在、住宅に困っていることが明らかである。

⑤  世帯のひと月あたりの所得が15万8000円以下。

⑥  暴力団でない。(「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」の規定による。)

詳しくは、募集案内をご覧ください。

 

00039

2014年 01月 19日
iwai_01_”_‹ÆE—”_

市では、近年の様々な犯罪や事故などから、子供たちを守るために、防災行政無線を活用し、子供たちの帰宅を促し、地域の皆さんに見守りをお願いする放送を2月1日(土)より始めます。これは、議会で、公明党が取り上げ実現したものです。

00365

現在放送されているチャイムの30分前に、童謡「七つの子」と合わせて、女性の声で、

「こちらは船橋市役所です。5時30分(4時30分)になりました。子供たちは、気を付けておうちに帰りましょう。地域の皆さん、子供たちの見守りをお願いします。」

と放送されます。

放送時間時間は以下の通りです。

夏季(4月1日~9月30日)  午後5時30分・チャイムは午後6時00分

冬季(10月1日~3月31日) 午後4時30分・チャイムは午後5時00分

問い合わせ 危機管理課防災室 047-436-2039

 

 

 

2013年 12月 23日

00180

平成26年2月2日(日)午後1時開演予定 船橋アリーナで

「音楽のまち・ふなばし 千人の音楽祭」が開催されます。

実行委員会では、ゴスペル出演者を募集しています。

 

iwai_01_”_‹ÆE—”_

曲目(予定) This  is  the  day

上を向いて歩こう

ふるさと~カントリーロード

募集人数は、平成26年1月17日(金)までで、先着100名です。未経験者でも大丈夫です。

2回の事前練習に参加できる方が優先となります。

練習日は、平成26年1月31日(金)・2月1日(土) いずれも18時から21時までで、練習会場は、市民文化創造館「きららホール」(フェイスビル6階)

ワークショップ代1,000円(2回分)の負担があります。

お問合せ・申し込み 

実行委員会事務局(橋市教育委員会文化課) ℡047-436-2894

 

00178

 

2013年 11月 24日

 

iwai_01_”_‹ÆE—”_

「木造住宅耐震診断助成制度」の平成25年度分の交付申請書の受付が、12月13日(金)で終了します。

地震に強いまちづくりを進めるために、木造住宅の耐震診断を実施する場合に、診断費用の一部が助成されます。

 

【対象となる住宅】下記のすべての条件に当てはまる住宅が対象となります。
なお、建築基準法等の規定に違反している住宅は対象外となりますのでご注意ください。

 

●昭和56年5月31日以前の旧耐震基準により設計・建築された、市内に存する木造の戸建住宅又は併用住宅(居住の用に供する部分の床面積が当該住宅の延べ面積の2分の1以上を占める)

 

●地上階数が2以下で、在来の軸組工法によって建築された住宅

iwai_01_”_‹ÆE—”_

【助成金の額】診断にかかった費用の3分の2 (千円未満切り捨て、上限4万)

 

 問合せは、公共建築物保全課 / 電話番号: 436-2632

 

2013年 11月 10日

00450図書館デジタルギャラリー

貴重な浮世絵をホームページで公開中!!

公明党が実現しました。

  市立図書館では、古文書や浮世絵などの貴重な資料を所蔵しています。その中から、浮世絵の一部をホームページで公開しています。

『船橋市図書館』で検索してください。

歌川広重や葛飾北斎といった巨匠が描いた房総の風景画や房総出身の力士を描いた相撲絵などが鑑賞できます。

H23・12月議会で、わが会派の高木あきら議員が「西図書館には錦絵を初めとする貴重な資料があります。この資料というのは古文書類が3,500点、また錦絵を中心とした絵画500点、地図類が500点、書誌学資料400点、さらには絵はがき、拓本、掛け軸など合わせて約6,000点が所蔵されております。その意味におきまして、新しく建てる図書館にぜひこの船橋市としての文化遺産と言えるこういった貴重な資料がありますので、まず展示できるギャラリーをつくっていただきたいと思いますが、それはいかがでありましょうか。

この錦絵等の貴重な資料の中から──約6,000点ありますからそれをすべてというわけにいきませんので、ホームページでこの中で選りすぐったものを厳選して一般に公開できるようなそういったこともぜひやっていただきたいと思いますのでいかがでしょうか、お尋ねいたします。」と質問した ところ、

00347

生涯学習部長より「国におきましても国立国会図書館の資料を電子化する作業を進めるなど、古い所蔵資料のデジタル化や映像などを含めたアーカイブの構築などを進めているところでございます。教育委員会といたしましても、郷土資料や貴重資料のデジタル化に関し問題点等を整理し、今後ホームページ上で公開できるよう検討してまいりたいと考えてございます。」

この質問が、今回の「図書館デジタルギャラリー」となって実現しました。 ぜひ、ご興味のある方は、ご覧ください。

2013年 11月 04日

00261

10月30日(水)松戸市長から「ふなっしー」に感謝状が贈られました。

市長は、「梨の妖精であるあなたは、船橋名産の梨と船橋市を全国に広め、大勢の皆さんに笑顔と幸せを届けてくれました」と感謝の気持ちを伝えました。

ふなっしーは「皆さんからこうやって感謝状をいただけて、本当に感謝感激梨汁ブシャー!ありがとうございますなっしー!」と得意のジャンプで喜びを表現。

00664

「ふなっしー」が船橋市を日本中にアピールしていることについて、9月議会で、わが会派の松橋こうじ議員が、「市民からの様々な声が届いていると思うが、そうした声を参考に感謝状を贈る考えはないか」聞いたところ、企画財政部長より「全国から多数声が届いている。感謝状を含め、感謝の気持を伝える場を考える」との答弁があり、今回の 感謝状贈呈に至りました。

 

2013年 10月 28日

00108

船橋市には、現在、市立保育園が27か所、私立保育園が48か所(うち分園3)、合計75か所の保育園があります。

平成26年4月から飯山満町・北本町・海神町南・東船橋に新しく保育園が開園します。

平成26年4月から開園する保育園です

申し込みは、10月1日(火)から市役所保育課で申し込みを受け付けています。1月31日(金)迄です。入所決定は先着順ではありませんが、早めに申し込みすることをおすすめします。なお、希望する保育園は、事前に見学をしておきましょう。

00184