すずらんブログ
2017年 01月 08日

kyusyoku_haizen

学校給食展 

子ども達に大人気の船橋市の学校給食。

食育が注目される中で学校給食の意義や役割を広く知ってもらうために毎年開催されている学校給食展が20日(金)市民文化ホールにて10時~16時の時間帯「広げよう!ふなばしの食育」~食を知ろ
う!つくろう!楽しもう!と題し て開催されます。

午前の部ではミ シュランガイド2つ星を獲得する 日本料理「分とく山」の総料理長 野崎洋光氏が「和食の魅力発見!」 と題して講演を行います。

午後の 部では、三山東小学校の食育実践 発表や、地域ブランド「船橋にん じん」のJAいちかわが食育ボランティア活動を発表、「船橋の給食の現状と未来」と題してのパネルディスカッションも行います。

ロビーではパネル展示を同時に行い地産地消など給食のこだわりや、サンプル献立などを紹介します。

船橋市自慢の出汁の試飲コーナーや人気メニューレシピ集の配布も行いますので、足を運んで学校給食を見て聞いて体験してください。

2017年 01月 04日

anniversary80

市制80周年記念事業 

船橋市は本年4月1日、市制施行80周年を迎えます。

これを記念して今年は様々な記念事業が予定されていますが、一連の記念事業と併せて更に市制80周年を市民の皆さんと盛り上げていこうと記念ロゴマークとキャッチコピーを募集することとなりました。

このロゴマークとキャッチコピー は市の行事や発行物に使用され るだけでなく市民・企業の皆さんが作成するポスターやパンフ レットなど様々な場面で活用していただく予定です。

船橋市の市制80周年を象徴し、船橋で暮らす市民や企業の想いを「つなぎ」、船橋市の未来へと「つなぐ」ロゴマークとキャッチコピーを考えてみませんか?

船橋にゆかりのある人、船橋を応援したい人など船橋へ熱い想いをがある方ならば市民でなくても応募できます。

採用された方には、市長から感謝状と記念品が贈られます。

応募の締め切りは1月15日(日)。

キャッチコピーは20文字以内となります。

詳しい応募要項は市のホームページをご覧ください。

皆さんの熱い想いをお待ちいたしています。

2016年 12月 18日

soccer_supporter_man

全国高校サッカー選手権大会 

全国高校サッカー選手権大会がいよいよ年末から始まります。

千葉県代表として市立船橋高校が2年連続、21回目の出場となります。

夏のインターハイに続いて今大会6度目全国制覇が期待されます。

今大会は12月31日(土)の1回戦から登場。

初戦の対戦相手は京都府代表の強豪校、本大会常連 校でもある京都橘高校と初戦から好ゲ ームが期待されます。

soccer_shot

試合会場は、フ クダ電子アリーナ(JR蘇我駅から徒 歩8分)で12時5分にキックオフと なります。

初戦を突破すれば、2回戦 は、1月2日(月)に同じくフクダ電子 アリーナにて同じ12時5分にキック オフ。

対戦相手は、1回戦の同会場2試合目の前橋育英高校対明徳義塾高校戦の勝者となります。

3回戦もフクダ電子アリーナで3日(火) 12時5分キックオフ、準々決勝もフクダ電子アリーナで5日(木) 14時10分キックオフと地元千葉県での戦いが続きます。

年末年始は、フクダ電子アリーナを市船ブルーに染めて全国制覇への道のりを応援しましょう!

2016年 12月 11日

senchou

冬の東京湾クルーズ

この夏実施され好評だった東京湾クルーズがこの冬、再び実施されます。

これは今夏、天候不良で東京湾クルーズが実施出来なかった分を補填するもので運行ルートは船橋市浜町桟橋と千葉みなと旅客桟橋を往復するルートのみとなります。

運行予定日は年末年始の連休、12月23日(金・ 祝)、24日(土)、25日(日)と来 年1月7日(土)、8日(日)、9日 (月・祝)の6日間です。

毎回10 時40分に浜町桟橋を出発し、 11時50分に千葉みなとに到着 する予定です。

乗船料金は、大人 500円、小学生250円、小学 生以下は無料となっており、事前申込み不要で当日先着100名までが冬の東京湾クルーズを楽しむ事ができます。

集合場所は桟橋側にあるテニスコート脇の駐車場ですが一般の駐車スペースはありませんのでご注意ください。

この夏、東京湾クルーズの機会を逃してしまった方も体験された方もはぜひこの機会に冬の東京湾からの眺めを楽しんでください。

『東京湾ツーリズム旅客船運航実証実験事業』

目的:地方創生の取り組みの一環として、旅客船の実証運航を行い、東京湾クルーズ等の可能性を調査するもの

詳細:日本旅行千葉支店ホームページ http://ep.nta.co.jp/chiba

2016年 12月 05日

fujisan

第8回 船橋市所蔵作品展

第8回を迎える船橋市所蔵作品展が今年は椿貞雄生誕120年記念展として、13日(火)から18日(日)まで市民ギャラリーで開催されます。

入場無料:10時~18時30分(最終日は17時まで)

椿貞雄は米沢市に生まれ、現在の船橋小学校の教師になったことを機に船橋市に移り住み、生涯を船橋の地で終えました。岸田劉生を師とし、「画道精進」を貫いて日本人の油絵を描き、写実の道を追及し続けまし た。

椿貞雄の作品は親 交のあった清川氏によ って集められ清川コレ クションとして船橋市 に寄贈されています。

今回の展示会ではこのコレクションの中から武者小路実篤をはじめとする親しい文人たちに愛された作品をご紹介します。

また、特別企画として椿貞雄の生誕地である米沢市から、「伝国の杜 米沢市上杉博物館」の花田美穂学芸主査をゲストに迎え、ギャラリートークを16日(金)18時30分(特別延長)からと17日(日)11時30分から30分ほど行います。

船橋市民ギャラリー(第1展示室および第2展示室)

〒273-0005 船橋市本町2-1-1 船橋スクエアビル21 3階

JR船橋駅南口から徒歩約7分 または、京成本線京成船橋駅から徒歩約5分

2016年 11月 21日

doguu 

船橋の遺跡 展

「船橋の遺跡~里帰りした資料(モノ)たち~」展が飛ノ台史跡公園博物館で好評開催中です。

市内では戦前から発掘調査が実施されており数多くの貴重な埋蔵文化財が発見されています。

調査を実施しているのは船橋市だけではなく県教育委員会や日本大学など実施しており出土品はそれぞれが所蔵しています。

doki_joumon

今回こうした市外で所蔵されている船橋市内の出土品が里帰りをして12月28日(水)まで展示されています。

休館日は、毎週月曜日・11月24日(木)です。

主な遺跡と展示資料は、県教育委員会所蔵資料では源七山遺跡の旧石器時代の石器、八木ケ谷遺跡の近世磁器、日大所蔵の本町遺跡の古代土師器、市川考古博物館所蔵の後貝塚の縄文土器などの他、市所蔵資料の展示も行っています。

週末の土曜または日曜、祝日には午後2時から学芸員による展示品解説(ギャラリートーク)も実施されていますので是非この機会にご来館ください。

開館時間は、午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)

展示会には入館料は、大人100円・児童生徒50円(市内在住中学生以下は無料)が必要となります。

2016年 11月 13日

christmas_illumination

クリスマス・ジャズ・ナイト

街並みには早くもクリスマス飾りが見られるようになりました。

今年も総合教育センタープラネタリウム館で特別放映。

「クリスマスジャズナイト2016」が12月17日(土)午後5時30分から開催されます。

プラネタリウムの星空の下でジャズと星や宇宙の話を楽しんでいただくこの企画、今年は陽気なラテン・カリビアン ジャズで活躍される、カリビアンフルーティストの赤木りえさんと、ラテンピアニストの仲田美穂さんのコンビによる生演奏をお楽しみいただきます。

星空の解説では天文歴52年、ジャズファン歴47年の解説員が担当してジャズ談義を交えた90分間の素敵な夜をお楽しみいただきます。

参加費用は無料となっており対象は中学生以上、先着200名様まで事前申込み(プラネタリウム館 ☎422-7732)をいただいております。

県内有数の規模を誇るプラネタリウム館でクリスマス前の素敵な一時を過ごしてみませんか。

満席が予想されますのでにお申し込みはお早めにお願いします。