すずらんブログ
2017年 08月 21日

なしフェスティバル

天候不順で出荷が心配されていた船橋の美味しい梨が市場に出回り始めました。

今年の船橋の梨は千葉なし味自慢コンテストで最高賞となる農林水産大臣賞を二年連続で獲得する等出来も上々です。

この船橋の梨をもっとPRしたいという市内中学生による「こども未来会議室」での提案を受け市制80周年記念も兼ねて29日(火) 午前11時30分より、ららぽーとTOKYO‐BAY中央広場にて「なしフェスティバル」が開催されます。

当日は提案をした中学生の「一日船橋のなし大使」任命式を始め例年開催している「なし味自慢コンテスト」、農業機械の展示にクイズ、市船高校生のダンスに梨風味のスポーツドリンク「市立船橋アスリートウォーター」の試飲など様々なイベントが午後5時30分まで行われます。

梨の無料配布は午後2時30分から行われます。

梨のシーズン最盛期の今、船橋の梨を味わい楽しみに会場に足を運んでみてください。

2017年 07月 31日

~再会「SHIRASE」×「しらせ」~

市制80周年を記念して、南極観測船の砕氷艦「しらせ」が6年ぶりに船橋港(京葉食品コンビナート南岸壁)に入港します。

港には先代「SHIRASE5002」が係留されており、新旧しらせがそろって19日(土)~20日(日)の2日間、午前9時 から午後3時まで一般公開を行 います。

同時に「マリンフェスタ  in FUNABASHI」、「チャレン ジングSHIRASE2017第3回」、「経済ミーティングプレゼンツつながる船橋80年」をそれぞれ同時開催します。

砕氷艦「しらせ」の艦内公開、装備品の展示の他、環境をテーマにした体験型イベントや船橋を感じるステージ、市内のお店、市内の食材など、船橋を味わう出店や物販が開催されます。

当日はJR南船橋駅・新習志野駅より無料シャトルバスが運行されます(会場に駐車場はありません)。

新旧しらせがそろった雄大な姿を見る絶好の機会、是非ご来場ください。

2017年 07月 23日

親子で楽しく学べる食育講座、昨年のお味噌に続き今回のテーマはお米です。

題して「おみそ汁に合うのはどのお米?!」。

船橋が薦める「船橋の食材で健やかに!具だくさんみそ汁」の“ふなすこみそ汁”にぴったりなお米はどれなのかをさぐります。

お米は全国各地で、地域ごとに適した品種がつくられています。

その数ある お米の中から数種類を食べ比べ、香りや食感、味などの違いを実際に体験してみる食育講座です。

講師の五つ星お 米マイスターが、おいしいお米の炊き方、保存方法などもご紹介します。

お米の食べ比べの他、船橋産の食材を使用したみそ汁の試食、船橋オリジナル食育ソングの披露もあります。

問い掛けの工夫で、やる気に

本講座は8月6日(日)午後1時30分から中央公民館6階講堂にて開催され、参加対象は小学4年生から6年生とその保護者の30組となっています。

参加を希望する方は健康政策課(☎ 436-2413)へお電話にてお申込みください。

2017年 07月 19日

スタンプラリーが始まります!

今年の夏は「ふなばしセレクション認証品お店めぐりスタンプラリー」が20日から、「農水産物スタンプラリー」が22日から始まって9月3日まで行われます。

ふなばしセレクションのスタンプラリーは、船橋の良いもの、セレクション認証品を取り扱う14店舗を巡るもの。

集めた スタンプの数によって先着でぬいぐる みやマフラータオル等の船えもんグッズが、3カ所廻れば参加賞として限定 の特製船えもん缶バッジがもらえます。

農水産物スタンプラリーは、ふなっこ 畑や三番瀬みなとや等農水産物の直売 場11店舗で買い物をするともらえるスタンプを集めて応募すると抽選で船橋産の旬な農水産物が当たります。

スタンプラリーの用紙は市役所、市観光協会、各公民館や出張所、そしてスタンプラリー実施店舗でお配りしています。

詳しくは市のホームページをご覧ください。

この夏、新たな船橋の魅力を発見しにスタンプラリーで市内を巡ってみてはいかがでしょうか

2017年 06月 26日

千葉ジェッツふなばし 発進!

船橋市をホームタウンとするプロバスケットボールチーム「千葉ジェッツ」が7月1日からチーム名を「千葉ジェッツふなばし」に変更します。

昨シーズン天皇杯で優勝を果たすなど快進撃を続け観客動員数でもリーグ記録を更新した千葉ジェッツ、船橋をより親しみやすく感じてもらえるようにとひらがな表記で「ふなばし」を加えることとな りました。

7月1日(土)午後2時からは船橋駅北口おまつり広場で「千葉ジ ェッツふなばし」チーム名変更セレモ ニーが開催され小野龍猛選手や船橋市出身の石井講祐選手、そしてお馴染みのフライトクルーチアリーダーズ「STAR JETS」が登場し、トークショーや選手との握手会が実施される予定です。

9月1日から3日間、市制80周年記念事業として船橋アリーナでB.LEAGUE KANTO EARLY CUP 2017も開催されます。

来シーズンも千葉ジェッツふなばしを皆さんで応援しましょう!GO! JETS!!

2017年 06月 19日

特案係 第6弾

船橋観光PRドラマ『船橋市役所特案係』の第6弾が公開されました。

今回は気軽に見ていただくことをコンセプトに3分程度のショートショートの構成で3話が作成されました。

第1話は「中山商店街と中山法華経寺」観名光が法華経寺 へと続く中山商店街を食べ歩きます。

第2話は「本物のソ ースラーメン」海宝三子と御 船橋蔵が船橋のご当地ラーメ ンであるソースラーメンと新京成線沿線のグルメ・パスタ を紹介します。

第3話は「祭が多いよ! 船橋は」船橋の郷土芸能ばか面踊りにハマった海宝三子を中心に特案係の3人が船橋のお祭りを次々と紹介していきます。

船橋の魅力をコミカルに魅せてくれている力作『特案係』は船橋市のホームページ「ムービーコレクション」またはYouTubeでご覧いただけます。

是非とも特案係3人の活躍をお楽しみください。

2017年 06月 11日

公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会では、使用済み小型家電から、金・銀・銅を抽出して、2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピック競技大会のメダルを作成するために、使用済み小型家電のリサイクルを呼び掛けています。

6月1日より、船橋市でも始まりました。

私たちのリサイクルで、アスリートの夢に繋がるなんて素敵な事と思いませんか。

回収対象品目
1 携帯電話端末・PHS端末 ※これらには、タブレット型情報通信端末を含む。

2 パソコン(ノート型)

3 電話機、ファクシミリ

4 ラジオ

5 デジタルカメラ、ビデオカメラ、フィルムカメラ

6 映像用機器(DVD-ビデオ、HDD レコーダ、BD レコーダ/プレーヤ、ビデオテ ープレコーダ(セット)、チューナ、STB)

7 音響機器(MD プレーヤ、デジタルオーディオプレーヤー(フラッシュメモリ)、 デジタルオーディオプレーヤー(HDD)、 CD プレーヤ、デッキ除くテープレコ ーダ、ヘッドホン及びイヤホン、IC レコーダ、補聴器)

8 補助記憶装置(ハードディスク、USB メモリ、メモリーカード)

9 電子書籍端末

10 電子辞書、電卓

11 電子血圧計、電子体温計

12 理容用機器(ヘアドライヤー、ヘアーアイロン、電気かみそり、電気バリカン、 電気かみそり洗浄機、電動歯ブラシ)

13 懐中電灯

14 時計

15 ゲーム機(据置型ゲーム機、携帯型ゲーム機、ハンドヘルドゲーム(ミニ電子ゲ ーム)、ハイテク系トレンドトイ)

16 カー用品(カーナビ、カーカラーテレビ、カーチューナ、カーステレオ、カーラ ジオ、カーCD プレーヤ、カーDVD、カーMD、カースピーカ、カーアンプ、VICS ユニット、ETC 車載ユニット)

17 これらの附属品(リモコン、AC アダプタ、ケーブル、プラグ・ジャック、充電器等)

市内16か所に設置してある小型家電回収ボックスに、入れるだけです。

投入時には、データーを消去し、バッテリーや電池は外しましょう。

パソコンや携帯電話の回収も行われていますので、ぜひこの機会に小型家電のリサイクルをしましょう!

・市役所本庁舎【1階玄関付近】

船橋駅前総合窓口センター 【フェイスビル5階、案内後ろ】

北部清掃工場 【1階受付ロビー】 

東図書館 【1階エレベーター付近】

浜町公民館

宮本公民館

東部公民館

三田公民館

薬円台公民館

法典公民館

葛飾公民館

北部公民館

海老が作公民館

高根台公民館1階】

夏見公民館

北図書館

※回収ボックスへの投入は各施設の開いている時間内でお願いします。
近くにない場合、宅配便による回収
(有料)もご利用いただけます

(船橋市ホームページより)