すずらんブログ
2014年 12月 25日

消防団の方たちによる、「歳末警戒巡回」が始まり、31日まで行われます。

今回、議長の提案で、器庫待機のある分団に対し、議長・副議長・消防委員長の3人で手分けをして、激励を行うことになりました。

 

00675

挨拶をさせていただく中で、3・11の時に、消防団員が、命がけで、水門を閉めてくれたことなどを通し、国全体で、消防団を守っていこうと、昨年「地域防災力充実強化法(消防団支援法)」が成立し、船橋市において、いち早く条例を改正し、消防団員の退職報償金を一律5万円上乗せされたことを、伝えました。

3・11の時はもちろんですが、台風や豪雨の時なども、地域を回って下さっている消防団の方たちです。自営業や農家など、本業の傍ら自発的に活動をして下さっている皆さんに感謝します。

年末年始、火を使うことが多くなります。絶対に火災を起こさないように、気を付けて参りましょう!!

2014年 10月 10日

IMG_0427

下水道処理場で、処理された水を川に放流するときの落差を使って、発電する「小水力発電」の実証実験が、このたび、西浦下水道処理場で、始まりました。

10月8日(水)に、建設委員会で、視察させていただきました。

IMG_0424

処理された水ですので、こんなにきれいな水に生まれ変わり、二俣川に放流されます。

処理場からの格差が3mで5キロワットの発電が出来るそうです。

①  IMG_20141008_103543  ② IMG_20141008_103229 

IMG_0427  

 ④IMG_20141008_103339

写真は、①から、下水処理場の水をサイフォンの原理で吸い上げて、発電機を通し、川に放流される様子です。

今後、発電の見える化を整備し(発電量などをプレートで見えるようにすること)、市民の方や子ども達の環境学習に役立ててもらう事を考えているとのことですので、楽しみにしていてください。

 

 

2014年 09月 17日

 

北部公民館が新しくなりました。9月10日(水)に行われた、内覧会に行って来ました。

IMG_0333

公民館は、誰でも、いつでも、学び、集える場所です。公民館によっては、利用者が多く、なかなか予約がとれませんが、利用者登録をすれば、北部以外の方も利用できます。30台止められる駐車場がありますので、車の方は、案外穴場かもしれませんよ!!

IMG_0330

階段の周りには、ベンチ風のイスがあり、ちょっと一休みするのに、丁度いい場所です。壁には、フックが付いていて、今後、子ども達の作品や、サークル等の作品などを掲示することが出来ます。とても良く工夫されています。

豊富出張所も併設されていますので、とても使い勝手の良い、施設になっています。

IMG_0336

図書室もあります。本がまだ入っていませんが、この場所は、子ども達のスペースです。

誰でもが集いあえる公民館。ららぽーと近くの浜町公民館も今年新しくなりました。次は、東部公民館でしょうか?東部公民館は、津田沼駅付近で、利用者も多く、建て替えの時期を迎えますが、移転するにも、同じ場所に建て替えるにしても、代替地が見つからず、思うようにいかないのが現状です。でも、担当課の方は、頑張っていますので、めどが立つまで、もう少しお待ちくださいね!!

2014年 08月 10日

IMG_0321

8月9日(土)の夕方から行われたファミリー保育室の「夕涼み会」に行って来ました。台風の影響で、天気予報では、雨でしたが、心配した雨も降らずに良かったです。

恒例の、「流しそうめん」からスタートです。上手に、そうめんをすくい上げていました。

IMG_0326

とってもおいしそうに食べています。

今回は、お通夜があり、最後まで参加できませんでしたが、子ども達の笑顔が素敵でした。

飯山満町にある「ファミリー保育室」では、「正しく」「明るく」「のびのびと」との保育方針のもと、一人ひとりの個性に合わせた家庭的保育を行っています。

はさま幼稚園との連携もしています。また、近くの有料老人ホームへの訪問を通し、高齢者の方とも交流しています。

 

2014年 07月 29日

先日、インターネットから文房具を購入しました。発送手続き完了のメールをもらったものの、よく確認せず、商品が届くのを待っていました。

00347

10日ほど経った頃に、ある運送会社の名前で、不在通知なるものがメールで届き、そういえば、商品が届いていないな~と思い、メールに記載された通りに、アドレスをクリックしてしまいました。

何度もクリックしても、先に進まず、いやだな~と思っていたら、数分後に、「8件で355万円の債権が発生したので、至急手続きを取らないと、財産差し押さえする・・・」といった内容のメールが,数分おきに届きました。

その後、別のメールで「個人情報の流出、および悪用という問題が発生している。その結果355万円の債務が生まれている。至急解決するため、早急な対応が必要・・・」

このメールも数分おきに届きました。

怖くなり、友人に相談したところ「詐欺だから、無視し続けるのが一番。アドレスが使われているか確認してるので、絶対に開いてはダメ!!」と。

その後は、迷惑メールに登録し、無視し続けたところ、数日後には、届かなくなり、ほっとしています。

皆さんも、あたかも、存在する名前のメールであっても、知らない所からのメールは決して、開かないで下さいね。

00164 

千葉県警察本部のサイバー犯罪相談窓口  043-227-9110(総)

サイバー犯罪の被害にあったり、

あいそうになったときの相談を受け付けています。

また、サイバー犯罪の情報をつかんだときの通報も。

千葉県警のHPから、⇒安全な暮らし ⇒サイバー犯罪  を見てください。 

お互いに、犯罪に巻き込まれないように、注意しましょう!!

 

 

2014年 07月 20日

IMG_0296

金杉町会の夏祭りに行って来ました。こじんまりとしていますが、大勢の子ども達や、高齢者の方で賑わっていました。

午後からの天気予報では、雨でしたが、町会の皆さんの行いが良いせいか、雨も降らずに良かったですね。

IMG_0298

和太鼓も登場。若いお母さんたちは、ゲームや綿あめなどの模擬店をしていました。

老若男女、皆が楽しめる内容でした。

 

2014年 06月 30日

00674

消費増税に伴い、特に、影響を受けやすい低所得者に対して、「臨時福祉給付金」が支給されます。

【対象者】

①平成26年1月1日現在、船橋市に住民登録している。(以降に転入された方は、1月1日に住民登録されていた市町村にお問合せ下さい。)

②26年度の市民税(均等割)が非課税で、課税されている人に扶養されていない。

③生活保護を受けていない。

【支給額】1人につき1万円(年金受給者等は、5千円が加算されます。)

00123

1万円の根拠は、税率が10%になるまでの、1年半分の食料品に対する支出額の増加分を考慮しています。

対象者には、7月10日頃、市役所から、申請書が送られてきますので、早めに手続きをしてください。

申請しないと貰えません!!

 00552

船橋市では、市民の皆様からのお問合せに対応するため、コールセンターを設置しましたので、お気軽にお問い合わせください。

船橋市役所 臨時給付金コールセンター 

0570-000-75

 月曜日から土曜日(祝日は除く)  午前9時から午後5時まで受付
 (市から委託を受けた業者が運営しています。)