すずらんブログ
2018年 10月 03日

ファンタジーの運び人 角野栄子展

西図書館で13日(土)から、日本人で3人目となる「国際アンデルセン賞」を受賞した童話作家のギャラリー展「ファンタジーの運び人 角野栄子展」を来月7日(水)まで開催します。

同展では代表作の魔女の宅急便シリーズをはじめ、数々の作品に関する原画やパネルが展示されるほか、国際アンデルセン賞受賞式の様子なども紹介します。

魔女の宅急便シリーズの原画では本に登場する挿絵の他、角野氏が描いたものや、物語の主人公の魔女「キキ」が誕生するヒントとなった、角野氏の長女リオ氏が描いた魔女のイラストも展示されます。

28日(日)14時からは、中央公民館で「本のページは魔法の扉」と題した角野氏の講演会が開催されます(入場無料)。

「キキ」やその相棒の黒猫「ジジ」など、物語に登場する個性的なキャラクターの魅力や、物語が読み手に与える力などをお話しいただく予定です。

申込みは往復はがきで15日(月)まで西図書館へ。

申込み多数の場合は抽選となります。

詳しくは船橋市図書館ホームページをご覧ください。

 

2018年 09月 26日

環境施設見学会


船橋市では市民の皆さんの環境意識をより高めていただくために環境施設を見学するバスツアーを実施しています。

今年は、10月26日(金)に、つくば市に赴き地球観測等の人工衛星や本物のロケットエンジン、「きぼう」日本実験棟の実物大モデル等の展示を行っている「JAXA筑波宇宙センター」や農業分野における地球温暖化適応技術等日々進歩する農業技術、美味しく体にも良い機能性の新品種等を紹介している「食と農の科学館」を見学し、地球温暖化について学びます。

当日は9時に天沼弁天池公園(船橋駅北口)を出発し17時に帰着予定です。

参加費は無料(昼食は自己負担)、市内在住、在学、在勤の方ならどなたでも応募できます。

参加を希望する方は10月5日(金)までに環境政策課内ふなエコ事務局(☎436-2465/📠436-2487)にイベント名、参加者全員の住所、氏名、年齢、電話番号を添えてFAXまたは電話にてお申し込みください。

応募者数が40名を超えた場合は抽選となります。

 

2018年 09月 03日

船橋ナンバー図柄デザイン募集中!

自動車向け「船橋ナンバー」が今年5月に国土交通省から新たな地域名表示に追加することが発表され、2020年に交付が開始される予定です。

県内では4地域(船橋、市川、松戸、市原)が追加されます。

市ではナンバープレートの背景に使用する図柄のデザイン案を9月30日まで一般公募しています。

応募は船橋市に愛着を持っている方なら プロ・アマ問わず市外からも可能です。

応募作品の中からデザイナーなどの外部選考委員で構成される「(仮称)船橋市図柄入りナンバープレートデザイン選考委員会」が3作品に絞り、11月中に市内の公共施設や市ホームページで市民投票を実施します。

12月に最優秀作品1点、優秀作品2点を選定し採用された作品は市ホームページで発表されます。

応募申請書・募集要領は市ホームページの政策企画課のページから取り出せますので船橋愛に溢れた作品をどんどん応募してください。

 

2018年 08月 27日

ふなばし9路線鉄道スタンプラリー

今年も「ふなばし9路線鉄道スタンプラリー」が9月8日(土)まで開催されています。

船橋市内には、9路線35駅があります。

今年は各駅で異なる船えもんのスタンプを25駅分集めるだけでなく券売機に関する7つのクイズも用意されています。

全てのスタンプを集めたらゴールの船橋駅南口のインフォメーションセンターへ!

ここでクイズに全問正解すれば先着500名に9月8日(土)10時から船橋駅北口おまつり広場で開催されるフィナーレフェスタにて文房具などの鉄道会社グッズがもらえます。

既に300名近くの達成者が出ていますので頑張ってスタンプを集めてくださいね!

今年は全てのスタンプを揃えた方全員に記念メダルと認定証が贈呈されます。

更に今年はスタンプラリーオリジナルソング「ふなばしの電車~Let’s Go!35駅~」を船橋市出身のシンガーソングライターで乗り鉄でもある高橋涼子さんが歌って盛り上げています。

この歌を聴きながらこの夏も市内の駅を巡ってください。

 

2018年 08月 13日

平和写真展 開催中


船橋市では平和がいつまでも続くようにとの願いを込めて、昭和61年12月19日に「平和都市宣言」を行ってから毎年、平和の尊さや戦争の悲惨さを後世に伝え、恒久平和への理解と認識を高めることを目的に、市内の公共施設にて市所有の広島・長崎の原爆写真パネルを展示する「平和写真展」を開催しています。

現在、同展はフェイスビル5階エスカレーター脇にて8月末まで開催しています。(午前9時~午後9時)(日曜・祝日は午後5時)

9月13日(木)~23日(日)までは浜町、三田、西部、松が丘、新高根の各公民館で開催されます。(午前9時~午後5時)

同じく平和都市宣言事業として毎年実施されている広島市・長崎市平和式典派遣事業では、中学生5名、船橋市原爆被爆者の会1名の計6名が長崎市の平和式典に派遣され、10月20日(土)に市民文化ホールで開催予定の「平和の集い」で式典派遣に参加して感じたことを市民の方々へ伝えていただく予定です。

当日は市民文化ホールのロビーにて平和写真展も開催されます。(正午~午後4時20分)

 

2018年 08月 07日

お店めぐりスタンプラリー


今年の夏も市内の銘店を巡るスタンプラリーが9月2日まで実施されます。

今年は「ふなばしセレクション」に選定された13店舗に加えて「ふなばしお店グランプリ」に輝く8店舗が加わり市内21ヵ所を巡るスタンプラリーとなりました。

更に今年は各店舗を巡るのに便利なバスを活用していただけるように、6才から12才の小学生には8月中、京成グループ14社のバスが乗り放題となる「こどもんどころパス」が1,000円で販売されています。

全21店舗のそれぞれ異なる船えもんスタンプを集めると京成グループ5社がコラボした達成記念キーホルダーと素敵な賞品を、5店舗以上スタンプを集めると限定オリジナルグッズ船えもんパンチクールがららぽーとTOKYO-BAYにある市観光協会でもらえます。

特典チケットが付いた持っているだけでも便利で豪華なパスポートは参加店舗、市観光協会、市役所4階商工振興課で配布しています。

詳しくは「船えもん」で検索してください

2018年 07月 30日

フナゲン☆コレ!


市立船橋高校美術部の生徒が昨年3月に策定した「船橋市公共施設等総合管理計画」について市民の皆さんにご理解いただくため、漫画「フナゲン☆コレ! ~船橋の現状とこれから~」を制作しました。

制作にあたっては、計画の趣旨を伝えるのみで高校生が考える「船橋の現状とこれから」という視点で、イラストだけではなく、タイトルやストーリー構成、そしてセリフについても考えてもらいました。

高校生の目線で描くことによって、なじみの薄いこの計画がわかりやすく知っていただける内容になっています。

作品は市のホームページで公開している他、各公民館、出張所、図書館、フェイスビル5階、市役所9階の財産管理課にてご覧いただけます。

また閲覧場所ではA5サイズに縮小した冊子の配布も行っています。

計画の中で問題になっているのは老朽化、お金、人口の3つ、高校生はどのような視点でこの現状と船橋のこれからを描いてるのでしょうか。

是非、ご覧になってください。