すずらんブログ
2018年 10月 21日

10月20日(土)21日(日)船橋市総合教育センターで、教育フェスティバルが開催されました。

夏休みの自由研究の作品展です。

20日(土)は、第28回2船橋市児童生徒社会科作品展表彰式がプラネタリウム館で15時より行われました。

他の予定もあり、表彰式のみの参加でした。

21日(日)は、第45回船橋市児童生徒科学論文・工夫作品展表彰式がプラネタリウム館で9時30分。

第7回算数・数学チャレンジふなばし表彰式が視聴覚センターで14時30分より行われ、参加しました。

午前中の表彰式の後、作品を見ましたが、どれも素晴らしいものばかりでした。

中には、ごみの収集が10月1日より、週3回から2回に変わることを受けて、我が家のごみの減量について、雑紙を分けたことで、ごみの量が減ったこと。プラスチックごみが多いことなど、写真などを使って、まとめられていました。

週2回になることの賛成・反対などを含めたアンケートもとってありました。

また、他の児童は、近くのスーパーやコンビニに行き、マイバッグの利用状況を調査し、世代別に利用しているか、まとめてありました。

この夏多くの自然災害が起こり、防災に関するものも、多くありました。

避難所に関するものでは、自分は持病があるため、いざというとき、避難所には、薬があるのかとか、アレルギーがあるので、食料品は、アレルギー対応のものがあるのか、実際に、お母さんと一緒に、市役所の危機管理課に取材に行った様子などがまとめられていました。

私には思いもよらないことが、具体的に質問されていました。

工作品では、忘れ物が多いことを受け、「わすれものチェックシステム」を作った小学2年生。

ご飯を食べるときに肘をつく癖があるので、それを直すために「ひじつきけいこくマシーン」を作った小学5年生。

色々な野菜で作った紙もありました。

子どもたちの発想は、未来のノーベル賞ものです。

午後からの、算数・数学チャレンジふなばしは、算数・数学好きな子どもを育て、「考える力」を育むことを目標に7年前に始まったものですが、ただ単に問題を解くだけではなく、なぜそのような考えに至ったのか、プレゼンテーション能力も試されます。

一つの問題を45分かけて解くのですが、とても驚きの問題です。

表彰式の他に、二宮中学校ダンス部によるパフォーマンスも披露されました。

とても元気に披露され、感動しました。

まさに芸術の秋にふさわしい2日間でした。