2025年 08月 03日
市民とともに考える救急医療シンポジウム
第34回市民とともに考える救急医療シンポジウムが9月6日(土)14時から船橋市勤労市民センター地下ホールで「救急医療を要する生活習慣病と救急搬送の現状 ~脳血管疾患と心疾患の予防と治療の最新~」と題して開催されます(参加無料)。
脳血管疾患、心疾患といった命にかかわる重大な疾患が、日頃の生活習慣により引き起こされることを、ご存じでしょうか。
これらの緊急性の高い病気は、日頃の生活習慣に強く影響を受けています。
あなたやあなたの身近な人が、今後も健康を維持し、安心して暮らせるようにするためには、正しい生活習慣と救急医療の知識が必要不可欠です。

今回の救急医療シンポジウムでは、日々の生活習慣から生じるリスクや、いざという時の生命線となる船橋市の救急体制の現状について、ともに学び、考えていきます。
基調講演として「脳卒中と生活習慣病~知って防ぐための知恵~ 」を講師に樋口佳則氏(千葉大学医学部附属病院 脳神経外科 教授)を迎えて開催する他、消防局や医師によるシンポジウムも行います。
参加を希望される方は8月15日(金)までに市のスマート申請かメール、往復ハガキでお申込みください(詳しくは市ホームページをご覧ください)。