すずらんブログ
2015年 09月 30日

DSC_0391

船取線の金杉十字路を県道夏見小室線方面に向かって50m位(ファミリーマート向かい)の路地です。

今まで、排水溝が無く、大雨の時、住宅の庭に水が入ってしまい、大変な状態でしたが、この度、かなりの距離を整備してもらいました。

被害を受けていた方から、この夏の台風の時は、しっかりと機能され安心されていました。

00377

要望を受けてから、1年かかりました。これだけの工事をするには、要望のあった年度では、予算がありませんので工事が出来ません。新年度予算の要望をし、新年度予算が確保できたら、新年度に入札で業者を決め、工事発注 されるので、どうしても1年はかかってしまいますが、応急手当よりも、しっかりした工事を行ってもらうことが重要だと思います。

 

 

2015年 09月 27日

船橋市役所特案係 第3話公開中!

船橋市観光PRドラマ「船橋市役所特案係」第3話が完成しYouTubeで好評公開中です。前回のお花見に続いて今回のテーマは船橋の海。春から夏へ船橋の季節が動いています。

今回は特案係へ出演を募って行われた市民オーディションで選ばれた女の子が物語の中心となって登場。

 河童をキーに特案係の3人が船橋市内の海にまつわる名所、名物を紹介していきます。

船橋の海と言えば、三番瀬に親水公園、そして船橋漁港。

潮干狩りに、数々のイベント、朝市などで賑わうスポットです。

そして船橋の水産品と言えば、スズキにホンビノス貝。どちらも売り出し中の逸品です。

ここに河童がどうからんでくるのかは本編をご覧になってのお楽しみ。

もちろん今回も船えもんにMr. Fも登場します。おいしそうに、ばかめんのお饅頭を食べていましたよ!

「ドラマはフィクションですが船橋の良い所はリアルです」どうぞ、今回も特案係の3人の活躍をお楽しみいただくと共に、多くの方にご紹介ください。

2015年 09月 14日

ゆるキャラグランプリ2015

これまで「ひこにゃん」や「くまもん」などがグランプリを獲得し、ゆるキャラのブームを起こしてきた「ゆるキャラグランプリ2015」の投票が始まりました。

11月16日(月)18時まで投票を受け付けており、最高得票を得たゆるキャラが本年のグランプリに輝きます。

 今年は船橋のご当地キャラとして、ちば東葛農業協同組合から船橋ブランドこまつなを宣伝している「西船なな姫」ちゃんが、エントリーしています!

「アブラカタブ西船なな姫」の歌とダンスで西船の小松菜のPRや食育活動で可愛らしい姿を披露している小松菜の妖精「西船なな姫」ちゃん。

ふなっしーや船えもんに続くキャラクターとして船橋一丸となって応援してあげたいですね。
投票はスマートフォンかPCから1日1回行うことが出来ます。(http://www.yurugp.jp/

私も、投票しました。ゆるキャラグランプリのオフィシャルウェブサイトから、千葉県をタップして下さい。千葉県では、78件がエントリーされています。

西船なな姫ちゃんは、エントリーNO.819番です。お間違えの無いように!!

船橋ブランドの小松菜を栽培している畑から生まれた妖精だそうです。皆さんもぜひ応援してくださいね。

2015年 09月 13日

00359

金杉あけぼの町会の敬老会と金杉町会の敬老会に参加をしました。

どちらの町会も、米寿と喜寿の方が紹介され、市長代理の市の職員の方から、記念品が手渡されました。

また、芸術の秋を思わせるように、踊りあり、三味線による全国津々浦々の民謡あり、演歌歌手によるステージがあり、デュエットありの、楽しいひと時でした。

 00748

人は段々歳を重ねてくると、人との係わりがうっとおしくなり、近所付き合いもしなくなり、やがて家に閉じこもってしまいがちです。

このような集いには、体が許す限り、参加をし、近所の方とおしゃべりを楽しんでもらいたいと思います。いざ、災害が起こった時に、お互いが声をかけやすくなり助け合うことが出来ますので、日頃から顔の見えるお付き合いを心掛けたいものです。

00266

健康で元気な姿は、高齢化が進む中で、社会の希望でもあります。高齢者社会を幸齢社会に!幸せ豊かに年を重ねられるように、お手伝いが出来ればと思います。

 

 

 

 

 

2015年 09月 07日

DSC_0328

9月8日(日)イオンモール船橋の1階のイオンバイク前で、「救急フェア」が開催されました。時間は10時から16時でしたが、私が行ったのは、11時30分頃でした。消防局の消防音楽隊による演奏が行われていました。

DSC_0329  

DSC_0330

11時45分からは、救急隊員の救急活動の実演がありました。イオンモールに来ていた親子、急にお父さんが、倒れてしまい、近くにいる人が、AEDを取りに行き、AEDの使い方を見せてくれました。また、救急隊が到着したあと、救急隊員ができる心臓マッサージなどの実演を見ることができました。

iwai_01_”_‹ÆE—”_   iwai_01_”_‹ÆE—”_

救急隊が到着したのに、なかなか病院搬送されずに、何をしているのかと思うことがあると思いますが、救急隊員は、自分たちが行うことのできる医療行為をし、それから病院に搬送していることが、よくわかりました。

救急車も停まっていて、中を見ることもできました。

 iwai_01_”_‹ÆE—”_

人が急に倒れたりした場面に遭遇したときに、落ち着いて、心臓マッサージや人口呼吸などができるか。いくらAEDを設置しても、使い方が分からない、というよりも、使うことに躊躇してしまう。そんなことにならないように、機会を見つけて、AEDの使い方などを、学んでおくことが必要です。

消防局では、心肺蘇生法やAEDの使い方、その他の応急手当などの、救命講習を行っています。詳しくは、船橋市のHPや消防局救急課 047-435-1191までお問い合わせください。

 

2015年 08月 30日

DSC_0280   DSC_0277

金杉台団地から新船橋のイオンモールまで、イオンバスが運行されていますが、始発は、金杉台小学校の坂を下がった所にあります。坂を上って、新京成バスのバス停を過ぎ、郵便局近くにある団地センターの付近にバス停があります。金杉5丁目に住む友人から「買い物の荷物を持って、坂を上るのはとてもつらいので、坂を上り切った所にバス停が設置されると助かる」との要望を受けました。

金杉台団地分譲自治会の会長さんと賃貸自治会の会長さんの所へ行き、一緒に要望書を提出してもらうように依頼しました。すると、両会長さんが、実は団地の人も困っていたので上り切った所にバス停が、できると住民も助かる。ということで、快く対応をしていただきました。

00561

8月1日付で、千葉市にある「シーサイドバス」に要望書を提出しました。思った以上に早く警察から許可がおり、昨日設置されました。9月1日から運行開始です。

地域の皆さんに喜んでもらえ、嬉しいです。これからも、地域のために頑張って参ります。

2015年 08月 24日

DSC_0274 

6月に受験をした「景観広告検定」3級の合格認定証が届きました。

全国屋外広告士会連合会の会長名で認定証が送られてきましたが、合格の通知だけよりも、このように認定証が届くと、なんだか嬉しいものですね。

これからも、景観と屋外広告に対し、勉強をして参ります。

皆さんも、機会があったら、受験してみてはいかがでしょうか。