すずらんブログ
2020年 11月 20日

船橋市は、1989年にアンデルセンの生誕の地、オーデンセ市と姉妹都市の提携を行っています。

1984年(昭和59年)11月に、オーデンセ市長一行が、自治体のコンピューター高度利用の視察で、船橋市を訪れたのが、船橋市とオーデンセ市との出会いです。

オーデンセ市は、有名な童話作家アンデルセンの生まれたまちです。

1805年4月2日に生まれたアンデルセンは、2005年に生誕200周年を迎え、生誕を祝うイベントが、デンマークだけでなく、世界中で行われました。

ふなばしアンデルセン公園は、オーデンセ市の協力を得て、1996年(平成8年)に開園しました。

1987年(昭和62年)から市民に親しまれていたワンパク王国と、隣接していたメルヘンの丘ゾーン及びこども美術館ゾーンが新たに整備され、1996年10月に、アンデルセン公園となりました。

テレビのロケも行われています。

 

2019年に中国西安市と友好都市提携25周年記念の様子です。

 

2018年にアンデルセンスタジオ「しっかり者のすずの兵隊」がオープンした時の様子です。

 

2016年にカリフォルニア州ヘイワード市と姉妹都市提携30周年の時の様子です。

建物は、デンマークの1800年代の建物を再現したコミュニティーセンターです。

 

2014年オーデンセ市姉妹都市提携25周年記念式典の様子です。

懐かしい写真と共に、振り返ってみました。

アンデルセンの名前は「ハンス・クリスチャン・アンデルセン」と言います。

1805年にオーデンセ市の貧しい靴屋に生まれ、14歳の時、役者になろうと、デンマークの都、コペンハーゲンに行きました。

23歳で大学の入学試験に合格。作家としての道を進み始めました。

その後、ヨーロッパ各地を旅行。

40歳で「みにくいあひるのこ」「マッチ売りの少女」「おやゆび姫」「はだかの王様」などを書きました。

1875年8月4日 70歳 コペンハーゲンで死去しました。

2020年 11月 16日

シトラスリボンプロジェクト


シトラスリボンプロジェクトとは、新型コロナウイルス感染症の拡大で引き起こされた医療従事者や感染者への差別や偏見を無くし、誰もが笑顔で暮らせる社会を取り戻すために、シトラスカラーのリボンや専用ロゴを身につけたり、家庭の玄関や郵便受けに掲示して「ただいま」「おかえり」の気持ちを表す活動を広める取り組みで愛媛の有志から始まりました。

船橋市はシトラスリボンプロジェクトに賛同しています。

市ではコロナ禍においても市民全員が安心して暮らせる社会を実現するため、職員がシトラスリボンプロジェクトに賛同し取り組むことでおもいやりの輪を広げます。

又この取り組みを広げ、思いやりや優しい気持ちがあふれる社会を目指して、公民館や出張所などにポスターやチラシを配布しています。

更に12月中旬以降に、市内小・中学校の児童・生徒へリボンと作り方を配布し、周知を図ります。

シトラスリボンの3つの輪は、「地域」「家庭」「職場(または学校)」を表しています。

シトラスカラーとは柑橘をイメージした色です。

リボンや紐に材質の指定はありませんので、自由に作ってみませんか。

リボンの作り方など詳しくは、市ホームページをご覧ください。

2020年 11月 13日

11月12日(木)船橋市私立幼稚園連合会から、「令和3年度の私立幼稚園関係予算についての要望書」が松戸徹市長に手渡されました。

私も、私立幼稚園教育振興議員連盟の一員として参加しました。

子ども・子育て支援新制度がスタートしてから、早いもので6年目を迎えました。

今までは、幼稚園と保育園の違いがはっきりしていましたが、「働きながらでも通わせられる幼稚園」を目指して、預かり保育をしている幼稚園が増えてきました。

保育園の待機児童問題が改善されない中、幼稚園でも安心して対応ができるようになったことを、いかに子育て世帯に知ってもらうかが課題です。

働くには保育園でなければならないと言ったイメージが強い気がしますが、幼稚園の側も、長時間・長期休業中の預かり・満3歳児の受け入れなどの支援を行う幼稚園もありますので、働きたい保護者の方に、選択肢が増えていることを知って欲しいと思います。

2020年 11月 09日

とびはく開館20周年記念巡回展

飛ノ台史跡公園博物館開館20周年記念巡回展「かわる生活様式!? ~船橋の縄文時代早期~」が12月6日(日)まで開催されています。

今回の企画展では縄文時代早期における「生活様式の移り変わり」を船橋市内の遺跡から見ていきます。

縄文時代以前の旧石器時代は、現在よりも寒冷な環境で当時の人々は、その日の糧を得るために獲物を追いかけて土地を転々とした「遊動」的な生活様式でした。

約1万年前、温暖化が始まると人々はここ船橋を「定住」の地として選び、その生活様式を変えていきました。

縄文時代の暮らしの移り変わりを縄文時代早期を中心とした今回初公開の資料も含めた約100点の資料展示で紹介しています。

展示内容がよくわかるパンフレットも無料配布しています。

展示に関する子ども向けのクイズもありますので親子で楽しめる展示になっています。

21日(土)から23日(月・祝)までは無料観覧日ですのでぜひ足を運んでみませんか。

*入館料は、一般110円、児童生徒50円(市内在学中学生以下は無料)

*毎週月曜日は休館。ただし、11月23日(月・祝)は開館して、翌24日(火)は休館。

ふなばし生涯学習チャンネルでも巡回展の内容を紹介しています。

また、令和2年12月19日(土)~令和3年1月31日(日)に、船橋市郷土資料館でも同企画展が行われます。

 

2020年 11月 02日

船橋産農水産物PRキャンペーン

毎年11月に、市内外の多くの方に船橋産農水産物の魅力を紹介する「船橋市農水産祭」(船橋地方卸売市場で開催)のイベントは、残念ながら新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、今年度は中止となりました。

今年はイベントに変わり、「船橋市農水産祭」を今後さらに充実させるため、ご意見・ご感想をアンケートで伺い、来年度以降の企画・運営の参考とすることになりました。

そして船橋産農水産物PRキャンペーンとして、アンケートにご回答いただいた方の中から抽選で、合計100名様に、地域団体商標に登録された、「船橋のなし」と「船橋にんじん」などを使用したジェラートや全国水揚げ量NO.1を誇るスズキの漬魚、余り流通しない船橋産こしひかりなど船橋自慢の農水産物がプレゼントされます。

さらに惜しくも抽選でもれてしまった方の中から、船橋三番瀬産焼き海苔を100名様にプレゼントされます。

ご応募は16日(日)までに市のホームページまたは市役所、各出張所等に設置したアンケート回収BOXへ。

ぜひ、アンケートに答えて、船橋産農水産物をゲットしてください!

 

2020年 10月 30日

南三咲1丁目の落合洋品店から金杉7丁目に横断する道路ですが、犬と散歩中の方から、道路が陥没していると、写真が送られてきました。

現場を確認後、道路維持課に連絡し、埋めてもらいました。

 

 

2020年 10月 26日

高校生アオハルセミナー

高校生の皆さんに公民館の講座を体験していただくために夏見公民館主催で市内在住在学の高校生を対象に「高校生アオハルセミナー」を11月7日(土)、14日(土)の2回にわたって午後2時から4時まで開催します。

公民館は学校での学習や受験のための勉強とはひと味違う、好きなことをいつまでも学習し続けることをサポートする施設です。

第1回は自宅から参加してもらうオンラインワークショップ「誰でも小説が書けちゃうショートショート講座」です。

TV番組「情熱大陸」でも紹介されたショートショート作家の田丸雅智氏を講師に迎えて「短くて」「不思議で」「印象的な結末がある」小説、ショートショートの世界を楽しみます。

第2回は夏見公民館に集まって「みんなで振り付けをしてダンス!ダンス!ダンス!」と題しダンスインストラクターの湯淺美津子氏を講師に迎え、笑いあふれる楽しいひとときをみんなでワイワイ盛り上がります。

対象は、船橋市内在住または在学の高校生で、2回とも参加できる方。

詳しくは市のホームページで。