すずらんブログ
2022年 11月 20日

シルバーリハビリ体操講演会

ふなばしシルバーリハビリ体操講演会をオンデマンド配信(YouTube)にて開催されます(参加費無料)。

配信期間は12月9日(金)から18日(日)までです(通信料は自己負担となります)。

人生100年時代を迎え、新型コロナウイルスに負けず、元気で過ごすために、シルバーリハビリ体操を考案された大田仁史氏(茨城県立健康プラザ管理者)が「もっともっとシルリハ体操を広めよう!」と題し、その秘訣をお話します。

船橋市では健康長寿日本一のまちを目指して、市内各所でシルバーリハビリ体操を実施しています。

この体操は、日常生活のための体操で日常生活に必要な筋力・柔軟性・バランス力を保つための体操です。

一つ一つの体操は、日常生活の動作に繋がるように作られています。

講演では体操の理念をはじめ、ユーモアあふれる内容となっています。

参加対象は市内在住、在勤の方で市ホームページのオンライン申請・届け出サービスから12月5日(月)までにお申し込みください。

この講演会は健康ポイント対象事業にもなっています(20P)。

 

2022年 11月 18日

第11回船橋市認知症シンポジウム

12月3日(土) 13時45分から勤労市民センター(本町4-19-6)地下1階ホールにて第11回船橋市認知症シンポジウムが「認知症とともによりよく生きる今と未来に向けて」をメインテーマに開催されます。

第1部では、認知症未来共創ハブ代表で、慶応義塾大学大学院健康マネジメント研究科教授の堀田聰子さんが『安心して認知症になれる地域に向けて 』と題して講演を行います。

第2部では、認知症の人と家族の会、船橋市認知症高齢者グループホーム連絡会、船橋市西部地域包括支援センターの代表者によるシンポジウムが行なわれます。

シンポジウム終了後の15時50分からは、地下1階ホールで福祉・介護・医療の無料相談会も開催されます。

入場無料、定員150名で先着受付となっています。

参加ご希望の方は25日(金)までに船橋在宅医療ひまわりネットワーク事務局認知症の人にやさしいまちづくり委員会(地域包括ケア推進課内)までお電話(436-2558)でお申し込みください。

 

2022年 11月 06日

ちょっとよりみちライブ

きららホール(本町1-3-1フェイスビル6階)毎月第3木曜日開催されている「ちょっとよりみちライブ」は今月で211回目を迎えます。

無料で質の高い様々なジャンルの音楽を楽しめることから毎回多くの方が来場されています。

コロナ禍で入場者数を減らし事前予約制として運営をしてきましたが、再び予約なしで定員の250名まで入場できるようになりました。

今月は“ふなばし元気印”企画としてメンバー2名が船橋市在住の華麗なるトロンボーンアンサンブルBONE倶楽部の演奏です。

トロンボーンだけの4人組構成という珍しい演奏スタイルでクラッシックやジャズ、現代音楽等多彩なジャンルを得意としています。

当日はどのような演奏が聴けるのか楽しみです。

開場は18時、開演は18時30分で約45分間の演奏となります。

定員を超えた場合は入場できませんのでご注意ください。

次回12月は15日(木)にグラスハープとギターによる“きらふわコンサート”で魔法のヒーリングサウンドだそうです。

音楽の秋を満喫してみませんか。

2022年 10月 30日

道路損傷通報システム

船橋市では10月より道路の穴やガードレールの破損など道路の不具合を発見した際、お手持ちのスマートフォンからLINEを通じて、写真や位置情報を市に通報できる「船橋市道路損傷通報システム」を試行運用しています。

このシステムを利用するには、LINEで「船橋市通報システム」または「@730jsyii」を検索して友だち追加します。

道路の損傷などを見つけた場合は「船橋市通報システム」のトークからメニュー画面の「道路」ボタンを選択し、案内に従って道路の写真や位置情報を送信するだけで通報ができます。

通報できる内容は、路面に関して・雨水排水に関して・安全施設に関して・街路樹に関して・道路照明灯に関して等です。

通報いただいた情報は道路維持課で現場確認を行い、市が管理する道路の路面、排水施設などの情報の場合は対応を検討します。

私道等の場合は対応できませんのでご承知ください。

対応状況は月に1回程度、市ホームページにて公表されます。

詳しくは市ホームページをご覧ください。

2022年 10月 23日

吉澤野球博物館資料展示室企画展

11月6日(日)まで吉澤野球博物館資料展示室(船橋アリーナ サブアリーナ内 習志野台7-5-1)にて企画展「この人、知ってる? 野球人気を支えたバイプレイヤー展 ~野球を支え、盛り上げたラジオ・スポーツ実況~」が開催されています(入場無料午前9時から午後9時まで)。

野球は明治5年にアメリカ人のホーレス・ウィルソン氏により日本に伝来し、令和4年は、野球伝来150周年の記念の年に当たります。

明治から現在まで150年続く日本における野球人気は、試合の熱量を伝達するアナウンサーによっても支えられてきました。

映像メディアのなかった時代に野球と人々を繋ぎ、野球人気を支えたのがバイプレーヤーとしてのラジオ・スポーツ実況であったとも言えます。

本企画展では野球を支え、盛り上げた実況アナウンサーを紹介するほかラジオの舞台裏としてラジオ放送開始当時のラジオの紹介、ラジオと実況の話として元プロ野球選手、元アナウンサーから伺った思い出、スポーツ実況の秘密なども紹介しています。

ぜひ、足を運んでみませんか。

2022年 10月 09日

第57回船橋市生き活き展

第57回船橋市生き活き展がデジタル開催とパネル展の併催で開催されています。

デジタル開催は、今月末まで市ホームページの特設サイト(“船橋市生き活き展”で検索してください)で、パネル展は17日(月)から28日(金)まで船橋フェイス5階エスカレーター前で開催されます。

日々の暮らしや消費者問題を市民の皆さまと一緒に考えることを目的に開催されてきた生き活き展は、今年のテーマを「考えよう大人になるとできること!~新時代の消費者へ~」とし、船橋市全婦人団体連絡会、アースドクターふなばし等7団体が参加しています。

パネル展に来て全8問の消費生活クイズに回答すると先着150名に来場記念品がプレゼントされます。

プレゼントを希望する方は、会場にあるチラシ裏面の解答用紙に答えを記入し、9時から17時の間に同じフロアにある消費生活センターにご持参ください(日曜日は除く)。

デジタル開催でも同じ消費生活クイズを実施しており、回答された方はパネル展来場者と合わせて抽選し、30名の方にふなばしセレクション詰め合わせが当たりますのでぜひ挑戦してください!

2022年 10月 03日

第9回ふなばしミュージックストリート

第9回ふなばしミュージックストリートが“進めミュージックパワー”と銘打って15日(土)、16日(日)に開催されます。

毎年「音楽でまちを元気に!」をテーマに開催されている音楽のまち・ふなばしが誇る一大音楽イベント、今回は有観客でのライブを実施し、初めて2日間開催します。

15日(土)は屋外4会場(天沼弁天池公園、船橋駅北口おまつり広場、東武百貨店屋上、フェイスビル連絡デッキ)で新型コロナの感染対策を行いながら11時から17時まで48組のライブパフォーマンスが繰り広げられます(一組の演奏時間は20分)。

16日(日)は14時からフェイスビル6階のきららホールで弾き語りコンテストが行われます。

いずれの会場も入場無料、予約なしでお好きな会場を巡っていただけます。

出演者やタイムスケジュール等は、今後公式ホームページ(https://funabashi-ms.net/)で公開されますのでチェックしてみてください。

天沼弁天池公園ステージにはイベントグッズの物販コーナーも設置されます。

イベント開催の記念にぜひお買い求めください。