-
母子周産期センターを視察しました。
ツイート 2017年01月12日
船橋中央病院にある「母子周産期センター」を視察しました。
少子化と言われていますが、高齢出産や多胎出産が増え、母子周産期センターの利用者は、年々増加傾向にあるとのことです。
5名の医師がいますが、女医さんは、家庭や子育てなどもあり、夜勤など思うように出来ず、どうしても男性医師が応対せざるを得ないのが現状でした。
看護師の方も、他の病棟とは技術面で求められるものが違うので、看護師不足も悩みの種です。
加えて、できるだけ、在宅に戻れるようにするのも重要なことです。そのために、在宅看護や在宅医療では専門的な知識や技術を持ってもらうことが必要なので、人材の確保が課題でした。
どのようにしたらいいのか、現場の声を聞きながら、考えてみたいと思います。
「国立がん研究センター東病院 レディースセンター」を視察しました。 ...2019年5月10日
周産期母子医療センターを視察しました。 ...2015年7月10日
重症心身障害児者施設「光陽園」を視察しました。 ...2015年11月10日
茨城就業支援センターを視察しました。 ...2017年1月24日
船橋市農業センターを視察しました。 ...2016年11月10日