すずらんブログ
2020年 09月 05日

船橋市では、令和3年度末までに、学校トイレの改修が終了します。

今あるトイレ数に対し、今後の児童生徒数を考え必要数を割り出し、トイレ改修を行っています。

和式を洋式に変更することで、トイレ数が少なくなる場所もありますが、床も乾式になり、水を流してお掃除をする必要がありません。

先日お邪魔した、芝山東小学校のトイレの手洗い場は、自動水栓になっていました。

コロナ禍で、自動水栓は必要です。

他の水洗い場では、学校側の工夫で、蛇口が変更されていました。

 ⇒

自動水栓ではありませんが、レバー式にしたことで、手を洗った後は、肘で締めることが事ができたり、低学年でも、しっかりと蛇口を締めることができ、好評だそうです。

校長先生と教頭先生に話を伺ったところ、臨時休校中に、教頭先生がテレビで見たのがきっかけで、教頭先生はじめ、教員がみんなで取り替えたそうです。

また、当たり前の事ですが、学校を訪問した時に、「訪問記録表」の記入を求められました。

住所・氏名・体温や咳などしていないか等でした。

体温は、家を出るときに必ず測ってから出かけるので、良かったです。

ちょっとしたことでも、手を抜かないことが重要です。

教室も案内してもらいましたが、密にならないよう、工夫がされていました。

ランドセルを入れるロッカーを、廊下に出してある学年もありました。(勿論、消防に確認をしてもらったそうです。)

また、給食の時だけ、飛沫防止にビニールの囲いを使うそうですが、タオル掛けにビニールを貼った物で、教員が工夫して作ったそうです。

子ども達が安心して授業が受けられるように、準備していたのですね。

教員も児童生徒も、新しい生活様式の中で、今までとは違った学校生活を送っています。

ピンチをチャンスととらえ、新しいことにチャレンジしてください。応援しています。