すずらんブログ
2018年 01月 07日

防災フェアふなばし

毎年恒例の「防災フェアふなばし」が27日(土)10時10分から船橋市民文化ホールにて開催されます。

毎年多くの参加者が防災について学び意識啓発の場となっている防災フェア、今年の防災講演会は「家庭や地域の防災対策」と題して国崎信江氏が講演します。

国崎氏は阪神淡路大震災を契機に防災対策について考えるようになり、現在は危機管理教育研究所代表として女性として、生活者の視点で防災・防犯・事故防止対策を提唱しています。

各種防災関連の委員を務めながら各地で講演活動を行っており今回も日頃の防災対策に役立つ講演内容です。

    

その他会場周辺では、地震体験車による地震体験や、煙中体験、心肺蘇生法・AED体験等の各種体験コーナー、防災用品や災害ボランティアの活動展示、火災予防と住宅耐震の相談などが13時まで開催されますので是非ご来場ください。

    

(防災備蓄センターにある地震体験車と給水車です。以前撮影したものです。)

ここ数日、地震が続いています。

家庭での防災対策など、あらためて考えてみませんか!

2018年 01月 06日

 

1月6日(土)船橋アリーナで、消防出初式が開催されました。船えもんとチーバくんがお迎えしていました。

消防職員430名消防団員520名が部隊機と共に、入場する姿は、勇壮でした。女性消防団員も頑張っています。

国歌斉唱の後、消防殉職者に対する黙とうが行われました。

そして多くの方が、表彰されました。代表授与でしたが、長年の活動に対する功労・精勤が認められたものです。

市民の安心・安全のために、頑張っている方達です。

昨日、緊急地震速報が流れ、驚きましたが、ここ最近、夜中に地震が発生しています。震度1位でも、体が反応しています。

昨夜も、地震が発生しました。首都直下型地震が今後30年の間に起こる可能性があると言われていますので、油断大敵です。

この一年、災害が起こらないように祈るばかりです。

 

 

 

2017年 12月 24日

三番瀬産ホンビノス貝


今や船橋を代表する水産物の一つとなったホンビノス貝が「三番瀬産ホンビノス貝」として千葉ブランド水産物に認定されました。

千葉ブランド水産物は千葉のさかなの認知度を高め、広く県内外にアピールするために、平成18年に創設されたもので、一昨年は「江戸前船橋瞬〆すずき」が認定を受けています。

北米産のホンビノス貝はクラムチャウダーの具材として有名で肉厚の身からは美味しい出汁がたっぷりと出てきます。

食材としては生命力が強く冷蔵庫で一週間ぐらいは保存が出来、砂抜きの必要がないことも便利なところです。

最近では、NHKの朝の情報番組「あさイチ」を始め多くのテレビ番組で取り上げられ注目度も上がっています。

市内のスーパー等でも取り扱いが増えていますが、船橋漁協直売所「みなとや」や地方卸売市場なら安定して購入することが出来ますので是非ご家庭でも味わってください。

2017年 12月 18日

特案係 第8話公開!

船橋魅力ドラマ「船橋市役所特案係」の第8話が公開されています。

前作で実家の小松菜農家を継ぐために退職した観名光の後任を探す本作、御船橋蔵の目に止まったのは、千葉県出身で船橋にもよく来ていたというグラビアアイドルとして、女優、モデルとして大活躍中の小倉優香さ ん。

ドラマでは本人役で登場する小倉優香さんを御船橋蔵がどうやって特案係の一員に迎え入れるかが本作の目玉です。

奇想天外なアイデアに小倉優香さんは一体どう反応するのかは本作をご覧いただいてのお楽しみです。

16日(日)には市役所で限定イベントを開催し特案係の第2章となる第8話の公開を主演の小倉優香さん、海宝三子さん、そして船えもんも登場して共に盛り上げました。

新たな展開を見せる「船橋市役所特案係」は市のホームページ、又はYouTubeからご覧いただけます。「のっぴき~!」

ららぽーとに出没した不思議な人、見てのお楽しみ~

2017年 12月 10日

船橋市民優待観戦day


2019年ラグビーW杯に向けて盛り上がる国内のトップリーグ。

ラグビーシーズン真っ盛りの中、今年もクボタスピアーズの「船橋市民優待観戦day!」が24日(日)フクダ電子アリーナでホームゲームとして開催されます。

対戦相手はNTTコミュニケーションズシャイニングアークス、午後1時のキックオフとなります。

対戦相手は現在トップリーグでスピアーズが所属するレッドカンファレンスの順位で1つ上。

船橋市民の大声援でこの試合を勝ち、順位の入れ替えを狙いたいところです。

当日は市内在住、在勤、在学の人は証明できるものを持参すると自由席が半額の1000円で購入でき、高校生以下は無料となります。

午前10時からはラグビー体験会が開催され先着200人にミニラグビーボールがプレゼントされます。

スピアーズのリーグ戦最終節の勝利を船橋市民の大応援で勝ち取りましょう!

2017年 12月 05日

船橋市所蔵作品展


第11回目となる船橋市所蔵作品展が12日(火)から17日(日)まで市民ギャラリーにて開催されます。

今回は「船橋時代の椿貞雄とコントン会の仲間たち」と題し、船橋町立小学校の図画教員となったことから船橋に移り住んだ椿貞雄が船橋市で活躍した時期に制作した作品を紹介すると共に、椿貞雄が顧問を務めた中央公民館の成人学校デッサン科から生まれた文化サークル「コントン会」ゆかりの画家の作品、椿貞雄の周辺にいた人々の作品も併せて紹介し戦前・戦後の船橋市の美術活動の一端をうかがい知ることが出来る展示内容となっています。

最終日の17日(日)には午後2時から学芸員よる「船橋時代の椿貞雄」と題するギャラリートークが開催され、今回紹介されている作品をより深く理解することが出来ます。

入場無料となっておりますので、是非市民ギャラリーに足を運んでみてください。

2017年 11月 20日

発掘調査ってなぁに展


船橋市では現在、取掛西貝塚の発掘調査が行われています。

遺跡見学会が開催されたり、今年度の縄文大学で取り上げられるなど船橋の歴史に興味を持たれる方が増えています。

飛ノ台史跡公博物館では、普段なかなか見る事の出来ない遺跡の発掘現場を紹介する「発掘調査ってなぁに展」を12月28日(木)まで開催しています。

発掘調査が実際にどのように行われているのか写真パネルで展示すると共に実際に使用している道具も展示しています。

大切な埋蔵品を効率よく壊さないように発掘するために使用する道具には一手間工夫が施されています。

土日祝日には拓本体験が行われ土器の独特の文様を紙に写しとることが出来ます。

同展をご覧いただくには、別途入館料(一般100円、市内在住の小中学生は無料、市外在住の児童生徒は50円)が必要となっています。

この機会に是非飛ノ台史跡公園博物館を訪れ縄文時代を体験してみてください。