すずらんブログ
2021年 04月 23日

アルビス前原入口交差点ですが、ここのところ、横断歩道を渡っていた歩行者の方と、右左折してきた車と接触する事故が発生しています。

被害にあわれた方の友人から、私に何かできないか相談がありました。

担当課に相談をしたところ、早速、注意喚起の看板を立ててくれました。

車に対する注意喚起は「右左折時歩行者注意

 

歩行者に対しては「歩行者も車に注意

 

早速、看板が設置されたことを報告すると、被害者の方から、「本当に本当にありがとうございます。感謝です。もうこれで事故が起こらないことを願います。」とお礼の言葉をいただきました。

今日は金曜日なので、週明けに、担当課へお礼の言葉を届けようと思います。まずはこの場をお借りして、「ありがとうございます。」

 

 

 

 

 

2021年 04月 17日

私が議員になって最初のころですから、10年以上前となりますが、薬円台交差点を利用する多くの方から、「信号が青になっても、直進車が多くて右折ができない。どうにかしてほしい」と要望がありました。

市に要望するものの、「簡単に用地買収ができない事、他にも交差点改良が必要な場所があり、順次行う。」とのことでした。

数年前には「滝不動駅入口交差点改良が終わるので、この次に、薬円台交差点改良を行います。」と言われ、楽しみにしていた場所です。

手前の、ガソリンスタンド前の信号機は、2月に移動し、歩道も整備されました。

令和3年第1回定例会(3月議会)の建設委員会で、わが会派の委員が、「薬円台交差点改良について、整備内容と工事の着手時期及び完了予定はいつ頃なのか」質問したところ、道路部より「渋滞解消のための右折レーン設置と歩行者の安全対策としての歩道設置を予定しており、6月までには工事請負契約を締結し、7月ごろに工事着手する予定。また、工事完了は令和3年度内を予定している。」との答弁がありました。

大きな災害やよほどのことがない限り、年度内に完了します。

他市から越されてきた方に必ず言われるのが、『道路が混む。道幅が狭い。何とかならないのか。』です。

船橋市は大きな災害がなく、昔からの道路に沿って建物が建っているため、本当に狭い道路が多く、幹線道路は渋滞します。

建て替えの時にようやくセットバックし幅が広がりますが、一斉に行われるわけではなく、まちまちです。

また、国道296号線などは、片側1車線で歩道も狭く、大型車も多く通るため、とても狭く危険を感じますが、なかなか広がりません。

ようやく、前原駅入口交差点改良も進んできました。(こちらは県事業です)

このような中どうしたらよいのか、会派で研究し、まずは、交差点改良から進めるほうが良いのではないかと考え、議会での質問や毎年の予算要望で、混雑する交差点改良を要望してきました。

これからも、進捗状況等お知らせします。

 

 

2021年 04月 12日

三番瀬スマホdeスタンプラリー

三番瀬海浜公園、三番瀬干潟と環境学習館で4月の土日と29日から始まる大型連休中に「あるいて!さがして!三番瀬スマホdeスタンプラリー」を開催しています。

参加費は100円、別途有料スペース利用料が必要になります。

参加対象は3歳以上、小学4年生以下は保護者の同伴が必要です。

スマホかタブレットをご持参ください。

この企画はコロナ禍を意識した非接触、三密回避が図られた屋外を活用した特別展です。

広い海浜公園や干潟を自由に歩き、マップを手がかりにスタンプスポットを探し、各スポットの二次元コードをスマホで読み取りキーワードを入力するとスタンプをゲット出来ます。

スタンプを8個集めると最後のクイズの場所が表示され、そこのクイズに正解すると記念品がもらえます。

行く先々には、美しい花を咲かせる浜辺の野草、広々とした干潟の景色、そして春の渡り鳥など、三番瀬でしか見られないものが観察できる体験型スタンプラリーです。

参加してみませんか。

 

2021年 04月 11日

「フードバンクふなばし」では、ひとり親を対象に、毎月一回行われている「パントリーピックアップ」が4月11日(日)10時30分から12時まで開催されました。

「パントリーピックアップ」とは、実際に会場まで足を運び、自分自身で必要な食品を無料で持ち帰ることを言います。

受付前に手の消毒を行い、密にならないように入り口で順番を待つなど、工夫がされていました。

今日は天気が良かったので、外で待つのも苦ではありませんでしたが、先月は、雨のため、傘をさして待ってもらったそうです。

今回から、児童家庭課のひとり親家庭支援係の支援員の方が来ています。

市役所に足を運ぶのが大変な方や、相談に行くのが困難な方もいますので、まずは、気軽に相談をしてほしいと、声掛けをしながら、チラシを配っていました。

小さなお子さんと一緒に来られたお母さん、お菓子を手に取り、とても嬉しそうでした。

金杉台団地入口の道路に面した場所のため、車や通りすがりの人が、何をやっているのか不思議そうに見ていました。

見ていてとても感心したのが、スタッフの方たちが、以前来られた方たちの状況をしっかりと覚えていて声掛けをしていたことです。

ちょっと心配な方を、支援員の方に繋げていました。

行政だけでは埋もれてしまっている家庭があります。

多くの方の力を借りて、ひとり親で子育てに頑張っている家庭を応援したいです。

次回は5月8日(土)の予定です。

 

2021年 04月 04日

船橋市文学賞作品集

第33回船橋市文学賞の受賞作品を掲載した作品集が完成し、市内図書館での貸し出しが始まりました。

船橋市文学賞は、市内在住、在勤、在学、または市内公民館などで文芸活動に参加されている方が応募できる文芸賞で今回は138作品とたくさんの応募がありました。

文学賞4作品、佳作10作品が受賞し、作品集には全作品が掲載されています。

残念ながら短歌部門での文学賞は今回は該当作なしでした。

文学賞は、小説部門は近藤美恵子さんの「最終目的地」、児童文学部門はもり ひかるさんの「虹色の指編み」、詩部門は鈴木久吉さんの「蝉」・「風のプリズム」、俳句部門は鎌田道子さんの「望郷」が受賞されました。

作品集にはそれぞれ選者による選評も掲載されており作品を味わう一助になっています。

作品集は市役所文化課にて頒価1,000円にて頒布もしております。

受賞作品をぜひ一読いただければと思います。

尚、前回の受賞作品は市ホームページでも公開しております。

2021年 03月 20日

セブンイレブン飯山満町2丁目店の駐車場入り口の道路に、電柱があります。

数日前に、駐車場から出た車が、電柱にぶつかったそうです。

ぶつけた方が、お店に行き、ぶつけたことを伝え、何か目立つような物が欲しいと要望しましたが、お店の所有物ではないため、話を聞くだけだったそうです。

たまたま、私の友人がお店で働いていたため、何かできないものか相談がありました。

道路管理者である市に相談をしたところ、NTTの電柱という事がわかり、すぐにNTTに話をしてくれ、翌日に、黒と黄色の注意喚起の表示が付いていました。

些細なことかもしれませんが、このところ、ブレーキとアクセルの踏み間違えの事故が多発しています。大事故にならないために、注意喚起が必要ですね。

2021年 03月 06日

船橋市立塚田南小学校が2月26日に竣工し、3月6日に内覧会が開催され行ってきました。

 

数年前に、雨水利用を提案しました。第1号の船橋市立船橋小学校は、校庭の散水だけでしたが、第2号の塚田南小学校では、校庭の散水とトイレに使われます。

タンク室の下に、雨水が溜まるように、雨水貯留槽があります。ポンプでくみ上げられた雨水は、右側に溜まり、浄化装置を通って、左側に溜められて、利用されます。

最初の話では、トイレの水は、水道水と一緒に使うと言われていましたが、井戸水が出ることがわかり、井戸水を使うことになったため、トイレの水道代は、一切かかりません。

井戸水のポンプです。水道水を使った時の試算から、13年で、元が取れるそうです。

教室前の水道です。コロナウイルス感染症が流行する前に、計画されていたので、自動水栓ではないのが、残念です。

 

廊下も広く、パーテーションがあり、学年で使用したり、個別の活動ができたり、使い勝手が良さそうな廊下です。

 

黒板が歪んで見えますが、これは、廊下側や窓側の児童から見ても、反射せず、普通に見えるように工夫がされています。

また、黒板には、マス目があり、驚きましたが、板書する時に、きれいに書け、見る側も見やすく良いですね。

 

図工室です。

家庭科です。先生の手元が、大きな鏡で映し出されます。どこかのクッキングスタジオのようです。

 

音楽室は2室あり、1室はステージ状になっていました。

 

図書室です。12,500冊の本が入る予定です。奥行きがあり、机を配置するそうです。

可動式の電子黒板です。

2階から見た体育館です。

 

体育館からの様子です。ステージと窓ガラスを守るために、木のカーテンが設置されています。

体育館の天井ですが、排気孔が設置されています。体育館の空気を通し、屋上のプールの脇に通じています。

 

プールは屋上にあります。

屋上緑化にも取り組んでいます。

太陽光発電システムの状況が一目でわかります。

体操服です。24時間365日いつも清潔!抗菌・消臭・抗ウイルスTシャツとソフトな風合いの吸汗速乾ハーフパンツです。

下着が透けて見えないのと、低学年が汚しても目立たないように、紺地にしたそうです。

また、汗をかいても、振るだけで、湿気が飛ぶという優れものです。

工事の記録が貼りだされています。

校庭はとても広く、100メートル走ができるそうです。大抵の学校は100メートル走をするのに、校庭を斜めに利用したり、80メートル走にしたりしますが、縦で100メートル以上あります。

階段はこの様な感じです。階段昇降機が設置できるようになっています。勿論、車椅子対応では、エレベーターが設置されています。

トイレです。1年生のトイレには、友だちを待っていられるように、椅子が設置されています。

平成27年10月に新設小学校を計画することが決定し、地域説明会等を行い、平成30年10月に着工され、令和3年2月に完成しました。

4月には、多くの児童が通ってきます。

元気いっぱいに、通って下さいね。