
道路交通法の一部が改正されました。平成25年12月1日に施行された点について、お知らせします。
①悪質・危険運転者対策
・無免許運転、無免許運転の下命・容認、免許証の不正取得
3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
改正前は、1年以下の懲役又は30万円以下の罰金でしたが、罰則が強化されました。
・無免許運転の補助
3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
自動車等の提供行為があてはまります。
・補助行為
2年以下の懲役又は30万円以下の罰金
同乗行為のことです。
②自転車利用者対策
・自転車の路側帯通行を左側のみに限定されました。
3月以下の懲役又は5万円以下の罰金
改正前は、自転車などの軽車両は、歩道がない道路の左側にある路側帯と右側にある路側帯のどちらも通行することができましたが、改正後は、左側の路側帯しか通行できませんの、気を付ま しょう。
・検査及び応急措置命令等ブレーキ不良自転車に対する指導方法の強化
5万円以下の罰金
警察官は、自転車の制動装置(ブレーキ)のない自転車やブレーキの不備のある自転車について、停止させて検査することができます。また、運転者に対し道路における危険を防止し安全を図るために必要な措置を命じることができ、応急の措置ができないと認められた場合は、自転車の運転を継続してはならない旨を命じることができます。
自転車の事故が増えています。子どもであれ、大人であれ、多額の賠償請求がされるケースが増えていますので、自転車保険に加入するなどの対策も忘れずに!!
いずれにしても、事故を起こさない!! 事故に巻き込まれない!! お互いに気を付けましょう。
12月13日(金)千葉市民会館で開催された、瀧澤学園のファッションショーに行って来ました。
国際ビジネス科によるプレゼンテーションでは、ネパール・ベトナム・中国の留学生が、日本語で、自国のお祭り・世界遺産・お正月について発表しました。
中国では、お正月に餃子を食べるそうですが、餃子の餡は、幸せの餡なんだそうです。
野球部による、ショートコントは、とても面白かったです。思わず、笑ってしまいました。監督のサインでは、後ろの席で、「にてる~」と高い評価を受けていました。
ファッションショーでは、生徒さんが、デザイン・生地の調達・作成・モデルと一人一人の思いが、伝わってきました。歩きかたから練習するそうです。
人生初のファッションショーでしたが、とても、楽しく見させていただきました。ありがとうございました。これからも、頑張ってくださいね!!
船橋市ドクターカーシステムが発足し20年がたちました。12月7日(土)に記念式典が開催され、消防委員として参加しました。
全国初のドクターカー導入は、24時間365日体制で、出動時から、高規格救急車にドクターが乗り込むシステムで、高い救命率をあげています。
船橋方式ともいわれ、医師会と医療センターと消防局が三位一体となって運行しているのは、すごいことです。大きな病院が単独でドクターカーを運行しているところはありますが、医師会と行政が一体となって運行しているのは、あまり多くありません。全国に誇れるシステムです。
式典のあと、「わが国の救急搬送の現状と将来」と題して、消防庁救急専門官の日野原友佳子さんによる、記念講演がありました。
そのあと、祝賀会が行われましたが、ここでは、消防委員長として、来賓祝辞を述べさせて頂きました。公の場所での挨拶は、初めてでしたので、緊張しましたが、船橋の医療体制が優れていること、ドクターカーが、助けられる命を、一人でも多く助けたいとの思いで「動く診察室」として、市民の皆様から信頼を得ていること、これからも、重篤な傷病者の最後の砦として活躍されることをご祈念し、お祝いの言葉を申し上げました。