すずらんブログ
2019年 07月 22日

「みまもりあいプロジェクト」開始


認知症高齢者等の行方不明者捜索のためのスマートフォン用行方不明者捜索支援アプリ「みまもりあいアプリ」を活用し、利用を広めていくことで、行方不明者の早期発見と家族への支援を進める「みまもりあいプロジェクト」が始まります。

8月6日には、このアプリを開発した(一社)セーフティネットリンケージと「みまもりあいプロジェクトに関する協定」を締結します。

行方不明者情報が寄せられると、市役所から半径20キロメートルの人を対象に、地域包括ケア推進課から捜索依頼がアプリ登録者に届き、性別・身長・体重などの特徴、衣服や持ち物などの情報が伝えられます。

行方不明者を発見した場合には、アプリを通じて電話をすることで警察につながり、捜索依頼者へと情報が届きます。

早期の捜索には多くの方に協力いただくことが大切です。

是非、このアプリに登録してしていただき市民同士が見守り合える「互助のまちづくり」にご協力ください。

2019年 06月 19日

太宰治と船橋


作家太宰治の生誕110年を記念し、西図書館2階ギャラリーで7月10日(水)まで「太宰治と船橋」を開催しています。

太宰治は津軽の大地主の家に生まれながら、故郷を離れ東京近辺を転々としていましたが、昭和10年から11年の1年3カ月の間を船橋で過ごしています。

太宰治は船橋を、自身の回想記「十五年間」で「私は千葉県船橋町の家がもっとも愛着が深かった」と述べており、転出する際は、もう一晩この家に寝かせてくださいと手放しで泣いたと記しています。

今回の展示では当時の船橋の街並みをパネルで振り返りながら、「晩年」「ダス・ゲマイネ」など船橋時代に執筆された作品を紹介するほか、実践女子大学文芸資料研究所の協力で近年新たに見つかった、太宰が師事した作家・佐藤春夫宛ての書簡が公開される等貴重な資料7点が展示されます。

市内の太宰治ゆかりの地も紹介されますので、展示をご覧になった後は、ぜひ旧宅跡や夾竹桃と文学碑のある中央公民館前、玉川旅館等太宰治の足跡を訪ねてみてください。

 

2019年 06月 06日

ふなばし環境フェア


6月は環境月間です。

今年も「ふなばし環境フェア」が6月22日(土)10時から16時までふなばし三番瀬海浜公園・環境学習館を会場に開催されます。

(雨天決行・入場無料。今年はフェア当日に配布される案内マップを環境学習館カウンターで提示すると、環境学習館無料入館券がもらえます)

当日は、毎回好評のマイバッグづくり、木こり体験、風車づくり、魚缶釣り教室、貝がら人形づくりなどの工作・体験コーナーや世界のメダカを知ろう、ごみの分別や出し方について考えよう!などの展示コーナー、環境知~るラリー(シールラリー)等が行われます。

実際に干潟に出ての野鳥観察会は、10時半と14時半から、環境学習館スタッフの楽しい解説を聞きながらの干潟探検ミニツアーは12時と13時半から開催されます。

その他アルミ缶を切った「切り折り紙」のアルミ缶クラフト、ヤドカリタルトを作るキッチンワークショップも開催されます。

フードドライブも実施しますのでご協力をお願いいたします。

*フードドライブとは家庭で余っている食品を集めて、フードバンクを通じて、子ども食堂などの施設や福祉施設などに寄付をする活動です。

 

 

2019年 05月 29日

市民演劇2019 朗読音楽劇

昨年「ふなふな船橋」の朗読劇を上演し好評を得た市民参加型の演劇、今年は朗読音楽劇へと進化し、10月19日(土)に文化創造館きららホールで上演することが決まりました。

演目は船橋に大変馴染みがあるアンデルセン童話から人魚姫が予定されています。

出演は今回も公募による市民の方だけで朗読だけでなく合唱での参加も加わる予定です。

脚本・演出は原田一樹氏、芸術監督・作曲は和田啓氏が務めます。

参加者の募集は6月1日から30日まで。

6月8日(土)11時からきららホールにて説明会が開催されます。

7月21日(日)にオリエンテーションが開催され応募者が多数の場合は、稽古に参加可能な状況をみて参加者を決定する場合があります。

稽古は全部で10回程度、きららホールか市民文化ホールのリハーサル室を使用し3時間程度の内容で8月中旬より開始予定です。

参加費は無料ですが保険代等ご負担いただく場合があります。

詳しいことは市のホームページで随時更新されますのでご確認ください。

2019年 05月 20日

こまつなう2019


5月27日は、『こまつな(小松菜)』⇒『こ(5)・ま・つ(2)・な(7)』で小松菜の日です。

毎年、小松菜の日にちなんで開催される「こまつなう」が今年は5月26日(日)から31日(金)までの6日間、西船橋駅、船橋駅を中心に開催されます。

西船地域を中心に生産されるシャキシャキで栄養たっぷりな小松菜は、船橋のブランド野菜として有名になりました。

この美味しい小松菜を使った料理を食べ歩きしながら地域を活性化するイベントが今年で8回目となる「こまつなう」です。

期間中、船橋駅周辺で17店舗、西船橋駅北口周辺で19店舗、西船橋駅南口、下総中山駅、本八幡駅周辺で6店舗が小松菜を使用した限定特別メニューを提供します。

ぜひこの機会に船橋の銘店が腕を競った小松菜グルメを満喫し、全店舗制覇を目指してください。

「こまつなう」参加店舗の情報や限定特別メニューの内容は公式サイトでご覧いただけますので「こまつなう2019」で検索してみてください。

 

2019年 05月 13日

ふなばしグルメガイド


船橋の飲食店を紹介する冊子「ふなばしグルメガイド」が完成しました。

地元の食材を使っているお店や船橋ゆかりの有名人がお勧めするお店など、船橋、西船橋、津田沼などの駅から徒歩圏内で行けるお店を中心に飲食店92店舗が掲載されており船橋を訪れた方には必須の一冊です。

また、船橋を舞台にした小説で登場するお店などもコラムで紹介されており、市内在住の方にとっても楽しめるグルメガイドになっています。

配布場所は船橋駅南口のインフォメーションセンター、ららぽーとの観光協会、市内のホテル、市役所等です。

またグルメガイド掲載店をめぐり、掲載店舗の中でここが一押し!というお店を投票していただくと、希望者全員に船えもんストラップがもらえる読者アンケート「あなたの一押し店総選挙」を実施中ですので、ぜひご参加ください。

同時に船橋市を訪れた外国人向けに船橋市の街歩きがより楽しくなる英語版観光マップ「Funabashi GUIDE MAP」を制作し配布していますのでぜひご紹介ください。

 

2019年 05月 06日

船橋市場50周年だョ!全員集合


今年開設50周年を迎える船橋市地方卸売市場で記念大会「船橋市場50周年だョ!全員集合~50年分の感謝をこめて~」が5月19日(日)9時から15時まで開催されます。

船橋市の千葉県のおいしいモノたのしいコト大集合!と銘打っておいしいモノでは、地元の飲食店やキッチンカー、県内各地のご当地グルメの飲食出店で市場に居ながらにして数多くの美味しいメニューを味わえます!

市場ならではの新鮮な青果物や水産物の即売もあり、マグロ解体ショーも実施されます。

青果の模擬せりもあるので、市場の雰囲気も味わえます。

ちばクラフト青空ビアガーデンでは県内の蔵元が集合し、クラフトビールを飲み比べできます。

たのしいコトでは、ご当地アイドルのステージや市内よさこい団体の演舞、市内高校の演奏、そして「市場のおじさんを探せ!」というちょっと変わったゲームも開催されます。

内容盛り沢山のイベントは雨天決行、ご来場は駐車場がありませんので公共交通機関で!