すずらんブログ
2025年 11月 02日

11月2日(日)船橋市運動公園で開催された「ふなばし健康まつり」に行ってきました。

セレモニーの前に、ばかめん踊りが披露されていました。

セレモニーでは、主催者の松戸徹市長の挨拶がありました。

体育館の中で行われていた各ブースを見て回りました。

最初に行ったのが、千葉県理学療法士協会による、脚力・歩行年齢の計測。

総合判定に、ショックを受けました。いかに普段、歩いていないかがわかりました。

骨粗しょう症・血管年齢を調べたところ、ほぼ、年齢に応じた血管年齢で、ホットしました。

ここでは、お箸の使い方で、物がきちんと挟めるのか。

お箸の持ち方は、OKでした。

高齢や病気などで、お箸が持てなくなった方のためのお箸が用意されていました。

ベジチェックと言って、手のひらをチェックする機器に乗せるだけで、簡単に、野菜がきちんと摂取できているかがわかりました。

野菜不足と判断されてしまいました。

野菜を食べているつもりでも、根野菜や種類豊富に食べていなかった事に、反省です。

お皿に乗っている野菜が1日に必要な量350gです。

「ふなばしMOREベジ」って知っていますか?の問いには、「はい!知っています」「何で知りましたか?」「お店にポスターが貼ってありました」「それはどのお店ですか?」と、協力店のチラシをもらい、いつも行く「街のピザ屋コンパーレコマーレさんです」と。

この「ふなばしMOREベジ」は、「もっと沢山の野菜(more vegetables)を食べてほしい」という思いが込められ、「野菜たっぷりメニューを提供できる」「野菜の販売をしている」お店を「ふなばしMOREベジ協力店」として募集・紹介をしています。

歯のフッ化物のコーナーでは、簡単なクイズ。

歯磨き粉の量は、歯ブラシ全体に乗せ、ゆすぎは1~2回程度です。

出来るだけ、フッ素の含まれている、歯磨き粉にしましょう。

ソーシャルワーカーさんと話をしました。ここでは、特に医療に関するソーシャルワーカーですが、「子ども家庭ソーシャルワーカーやスクールソーシャルワーカーなど、幅広い分野での取り組みが必要ではないか」と、伺ったところ、「様々な分野のソーシャルワーカーが必要で、連携ができるといいですね。」との事でした。

この他にも、沢山のブースがあり、健康について考えさせられた1日でした。

また、懐かしい方から声をかけていただきました。

シルバーリハビリ体操の指導士さんで、頑張っていました。

簡単な体操を教えてもらいました。

野球場では、千葉スカイセイラーズの選手による野球教室。

陸上競技場周辺では、はしご車やパトカーの展示、フリーマーケット、模擬店。

テニスコート、ここでも友人がボランティアで頑張っていました。

秋晴れとはいきませんでしたが、暑くも、寒くもなく、ほどよい一日でした。