-
坪井小学校と古和釜中学校(モデル校)の全教室で「電子黒板」が導入されました。
ツイート 2015年10月15日
平成21年の時に、議会で、電子黒板の導入を提案しました。国を挙げて、電子黒板の導入で、子ども達の学習環境を整えようと、予算が組まれ、国の補助が10分の9だったことを受け、全学校のワンフロワーに1台づつ電子黒板を導入することが決まり、とても楽しみにしていました。
しかし、9月に民主党政権に変わり、事業仕分けが行われ、電子黒板の補助が打ち切られてしまいました。当時は、電子黒板を作っている企業が、全国展開をし、今か今かと電子黒板を大量に作成し、学校に設置できる日を待ち望んでいましたが、突然の打ち切りに、どうなってしまうのか心配な毎日を過ごしていたことが思いおこされました。
全てを市の財政で賄うことは、とても厳しいことと思い、断念をしました。
しかし、子どもたちが、様々なことに興味を持ち関心を高め、理解を深めていくためには必要な事と思い、機会があるたびに、電子黒板の導入を訴えてきました。
6年たちましたが、まずはモデル校2校を設定し、全学級と特別教室に可動式の電子黒板が導入され、さらに、タブレット端末が80台ずつ導入、さらにさらに、【国語】【算数(数学)】【理科】【社会】【英語(中学校のみ)】デジタル教科書が導入されました。
順次、全校に導入をしていきたいとのことです。
今回導入された電子黒板は、今ある黒板の上下にレールを取り付け、スライド式で設置をし、2つの黒板を使用することができます。
なんだか、子どもたちの授業が楽しくなりそうで、ワクワクします。
これからも、子ども達の教育環境を整えるために頑張って参ります。教育センターの皆さんが、常に研究をしてきてくれたおかげです。ありがとうございます。
電子黒板と校務支援システムの視察に御滝中学校へ行きました。 ...2016年9月16日
「学校図書館って、どんなところ?」図書館研究会第14回に参加しました。 ...2015年11月13日
船橋市立の小学校で、入学式が開催されました。 ...2017年4月11日
4月に船橋市立塚田南小学校が開校します。 ...2021年3月6日
前原西6-1(アルビス前原6号棟)中野木小学校通学路の交差点で安全対策をしました。 ...2016年2月19日