すずらんブログ
2014年 12月 25日

消防団の方たちによる、「歳末警戒巡回」が始まり、31日まで行われます。

今回、議長の提案で、器庫待機のある分団に対し、議長・副議長・消防委員長の3人で手分けをして、激励を行うことになりました。

 

00675

挨拶をさせていただく中で、3・11の時に、消防団員が、命がけで、水門を閉めてくれたことなどを通し、国全体で、消防団を守っていこうと、昨年「地域防災力充実強化法(消防団支援法)」が成立し、船橋市において、いち早く条例を改正し、消防団員の退職報償金を一律5万円上乗せされたことを、伝えました。

3・11の時はもちろんですが、台風や豪雨の時なども、地域を回って下さっている消防団の方たちです。自営業や農家など、本業の傍ら自発的に活動をして下さっている皆さんに感謝します。

年末年始、火を使うことが多くなります。絶対に火災を起こさないように、気を付けて参りましょう!!

2014年 10月 29日

 動物029

平成26年10月23日に習志野台付近で、猿を目撃たという情報が市に寄せられました。市では、猿を目撃した場合は危険ですので、以下の点に注意するように呼びかけています。

・絶対に近づかない。
・直視をしない。
・上から見下ろさない。
・そのままやり過ごす。
・家庭では2階の窓などを含めて戸締りをしておく。

その他「食べ物を見せない、与えない」、「むやみに大声を出さない」など、注意するようにしてください。

動物028

猿を目撃した場合は、以下へ連絡して下さい。

船橋警察(047-435-0110)

船橋東警察(047-467-0110)

動物愛護指導センター(047-435-3916)
 

2014年 10月 15日

00480 

「母子及び寡婦福祉法」が「母子及び父子並びに寡婦福祉法」に改正された事を受け、母子庭と寡婦向けの貸付制度の対象が拡充し、新たに父子家庭が加わりました。 

 ひとり親家庭の経済的自立などを支援し、児童の福祉を向上させるために、貸付が行われるものです。 

拡大された内容

【対象】父子家庭の父・父子家庭の父に扶養されている児童(20歳未満)

【種類】*児童の就学支度資金、修学資金

    *父子家庭の父または児童が就職に役立つ知識技能を習得するための資金

    *事業を開始したり継続するための資金等

【問合せ】児童家庭課 電話047-436-2320

*この他にも、市営住宅の申し込みやひとり親家庭の就労サポートなども、父子家庭が対象になりました。

*「母子福祉センター」が「母子・父子福祉センター」に、「母子自立支援員」が「母子・父子自立支援員」に名称が変更になりました。

*「母子・父子福祉センター」は、薬円台5-31-1 新京成線習志野駅から徒歩約1分の社会福祉会館の中にあります。

 

 

 

2014年 10月 10日

IMG_0427

下水道処理場で、処理された水を川に放流するときの落差を使って、発電する「小水力発電」の実証実験が、このたび、西浦下水道処理場で、始まりました。

10月8日(水)に、建設委員会で、視察させていただきました。

IMG_0424

処理された水ですので、こんなにきれいな水に生まれ変わり、二俣川に放流されます。

処理場からの格差が3mで5キロワットの発電が出来るそうです。

①  IMG_20141008_103543  ② IMG_20141008_103229 

IMG_0427  

 ④IMG_20141008_103339

写真は、①から、下水処理場の水をサイフォンの原理で吸い上げて、発電機を通し、川に放流される様子です。

今後、発電の見える化を整備し(発電量などをプレートで見えるようにすること)、市民の方や子ども達の環境学習に役立ててもらう事を考えているとのことですので、楽しみにしていてください。

 

 

2014年 10月 06日

 

00109   

「船橋みらい債」

市民の皆さんを対象に発行する債券です。

発行額は5億円、11月28日(金)に発行。

申し込みは、10月15日(水)まで

(当日消印有効)*往復はがきで、1人1通まで。

利率は年0.28%

 IMG_0333

今年度集まった資金は、児童福祉施設整備事業・保育所整備事業・公民館整備事業に活用されます。

満期は5年で、利息が年に2回、満期時には額面の金額が支払われます。

IMG_0255

応募できる人は、10月1日現在、市内在住で20歳以上の人です。10万円単位で、1人300万円まで購入できます(応募多数の場合は、公開抽選となります)。

 詳しくは、財政課、フェイス・公民館等で配布しているパンフレットか、市ホームページをご覧下さい。

問合せ先 財政課 047-436-2157

*「船橋みらい債」は金融商品取引法の対象商品のため、購入手続き時に「資産運用の考え方」等について、千葉銀行が詳しく伺います。

 

2014年 09月 27日

00168

船橋市内には、約1,150棟の分譲マンションがあります。

管理組合を対象に、無料でマンション管理士を派遣してくれます。専門家を活用してみませんか!

対  象 市内分譲マンションの管理組合

時  間 1回あたり2時間

相談内容・管理組合の運営及び管理規約等に関すること 

    ・維持管理費又は修繕積立金等の財務に関すること

    ・管理委託契約、大規模修繕計画、長期修繕計画等に関すること 

 

*耐震・劣化の診断や調査、工事金額の比較検討や業者紹介、紛争解決などは行いませんので、ご注意下さい。 

*派遣申請は、船橋市のマンション管理無料相談(詳細は下記をご覧ください)を利用した後に行われます。

 問合せ先 船橋市住宅政策課計画係 047-436-2712

00039

マンション管理無料相談  

管理に関するさまざまな問題をかかえるマンション管理組合・居住者を対象に、一般社団法人首都圏マンション管理士会の会員が相談員となり、無料で相談に応じています。

相談日:毎月第1日曜日

相談時間:午後1時~午後4時まで

※相談時間は30分以内

相談会場:船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階)

予約・問合せ先 船橋市住宅政策課計画係 047-436-2712

iwai_01_”_‹ÆE—”_

2014年 09月 17日

 

北部公民館が新しくなりました。9月10日(水)に行われた、内覧会に行って来ました。

IMG_0333

公民館は、誰でも、いつでも、学び、集える場所です。公民館によっては、利用者が多く、なかなか予約がとれませんが、利用者登録をすれば、北部以外の方も利用できます。30台止められる駐車場がありますので、車の方は、案外穴場かもしれませんよ!!

IMG_0330

階段の周りには、ベンチ風のイスがあり、ちょっと一休みするのに、丁度いい場所です。壁には、フックが付いていて、今後、子ども達の作品や、サークル等の作品などを掲示することが出来ます。とても良く工夫されています。

豊富出張所も併設されていますので、とても使い勝手の良い、施設になっています。

IMG_0336

図書室もあります。本がまだ入っていませんが、この場所は、子ども達のスペースです。

誰でもが集いあえる公民館。ららぽーと近くの浜町公民館も今年新しくなりました。次は、東部公民館でしょうか?東部公民館は、津田沼駅付近で、利用者も多く、建て替えの時期を迎えますが、移転するにも、同じ場所に建て替えるにしても、代替地が見つからず、思うようにいかないのが現状です。でも、担当課の方は、頑張っていますので、めどが立つまで、もう少しお待ちくださいね!!