すずらんブログ
2017年 02月 13日

市消防局音楽隊 第3回定期演奏会

第3回となる船橋市消防局音楽隊の定期演奏会が「響け!! 安全・安心のハーモニー♪」と題し2月25日(土)午後1時30分から市民文化ホールで開催されます(入場無料)。

今回も市立船橋高校ダンス部が協力出演し、3部構成の第2部ダン ス・ステージでキューティー ・ハニー等の曲に合わせて軽 快なパフォーマンスを披露し てくれます。

今回は来場者に 防火防災への意識を高めてい ただくために日頃の備えと応 急救護(AED)についての消防 広報をステージの合間に実施します。

第1部シンフォニック・ステージではホルスト「吹奏楽のための第1組曲」やフィンランディア等、第3部ポピュラー・ステージではオペラ座の怪人やディズニー・メドレー等を演奏予定です。

3月1日からは春の全国火災予防週間が始まります。

「消しましょう その火その時 その場所で」。日頃からの防火防災意識が大切です。

 

 

2017年 02月 07日

今年で38回目となる船橋写真展が、2月11日(土・祝)~19日(日)まで、船橋市民ギャラリーで開催されます。

時間は、午前10時~午後6時30分、最終日は、午後5時までです。

全国公募で作品を募集。

16歳以上の方なら、どなたでも応募ができ、出品作品は、全て展示されることが特色です。

作品は、モノクロ単写真の部・組み写真の部・カラー単写真の部に加え、今年は市政80周年を記念し、写真集の部が追加され、4部門で展示が行われます。

写真集の部は、手作りのものから、最近カメラ店で手軽に作成出来るようになったフォトブックや自費出版の物が出品されますので、どのような力作が展示されるか楽しみです。

出品作品は、会期中に審査が行われ、最終日の19日(日)午後1時30分から表彰式が行われます。

部門ごとに最優秀賞・優秀賞・奨励賞等が贈られ、2時からは審査員による入賞作品解説会も実施されますので、受賞作品について、プロの視点からの解釈を聞くことができます。

 

2017年 01月 25日

ふなばし市民活動フェア2017

music_hikigatari_guitar

今年も市内の市民活動団体を紹介する「ふなばし市民活動フェア」が「出会い ふれあい いきいきライフ」と題し2月4日(土)に開催されます。

今年もフェイスビル5Fの市民活動サポートセンターと6Fのきららホールを使用し、昨年より大幅に増え た市民活動64団体がパネル展示やブ ース出展で日頃の活動を紹介します。

きららホールでは10時15分から 12時までは「ふなばしミュージック ストリート」実行委員長の小松優一氏 の講演と所属するユニットLast Note のライブが行われます。

12時45分 から15時までは、11団体による笑 いヨガや紙芝居など日頃の活動を熱演するステージパフォーマンスが行われ、15時10分からは船橋在住の落語家三遊亭多歌介氏による大爆笑のトークライブ講演「笑顔の市民活動~元気なアイサツは無敵です!~」が行われます。

16時30分の終了時間まで両会場で多彩な催しが行われますので、ぜひ足を運んで新しい出会いとふれあいを体験してください。

2017年 01月 17日

saigai_hozonsyoku

防災フェアふなばし 

今年も「防災フェアふなばし」が28日(土)午前9時30分~午後1時まで船橋市民文化ホールにて開催されます。

災害時の自主的な防災活動やボランティア活動の大切さを理解していただけるように開催されている防災フェア、メインとなる防災講演は「大 切な家族と住まいを災害から守る」
と題し災害リスク評価研究所代表 の松島康生氏が10時10分~12時まで講演を 行います。

当日自由参加となっています。

松島氏は災害発生時に 住宅や事業所にどのような災害リ スク(危険度)があるのか調査分 析し適切な災害対策が実施できる ように活動をされています。

今ま で実施してきた身の回りの災害対策を見直す契機になるはずです。

その他会場周辺では、地震体験車による地震体験や、煙中体験、心肺蘇生法・AED体験等の各種体験コーナー、防災用品や災害ボランティアの活動展示、火災予防と住宅耐震の相談などが13時まで開催されています。

防災について改めて学ぶ機会です、ぜひ足を運んでください。

2017年 01月 08日

kyusyoku_haizen

学校給食展 

子ども達に大人気の船橋市の学校給食。

食育が注目される中で学校給食の意義や役割を広く知ってもらうために毎年開催されている学校給食展が20日(金)市民文化ホールにて10時~16時の時間帯「広げよう!ふなばしの食育」~食を知ろ
う!つくろう!楽しもう!と題し て開催されます。

午前の部ではミ シュランガイド2つ星を獲得する 日本料理「分とく山」の総料理長 野崎洋光氏が「和食の魅力発見!」 と題して講演を行います。

午後の 部では、三山東小学校の食育実践 発表や、地域ブランド「船橋にん じん」のJAいちかわが食育ボランティア活動を発表、「船橋の給食の現状と未来」と題してのパネルディスカッションも行います。

ロビーではパネル展示を同時に行い地産地消など給食のこだわりや、サンプル献立などを紹介します。

船橋市自慢の出汁の試飲コーナーや人気メニューレシピ集の配布も行いますので、足を運んで学校給食を見て聞いて体験してください。

2017年 01月 04日

anniversary80

市制80周年記念事業 

船橋市は本年4月1日、市制施行80周年を迎えます。

これを記念して今年は様々な記念事業が予定されていますが、一連の記念事業と併せて更に市制80周年を市民の皆さんと盛り上げていこうと記念ロゴマークとキャッチコピーを募集することとなりました。

このロゴマークとキャッチコピー は市の行事や発行物に使用され るだけでなく市民・企業の皆さんが作成するポスターやパンフ レットなど様々な場面で活用していただく予定です。

船橋市の市制80周年を象徴し、船橋で暮らす市民や企業の想いを「つなぎ」、船橋市の未来へと「つなぐ」ロゴマークとキャッチコピーを考えてみませんか?

船橋にゆかりのある人、船橋を応援したい人など船橋へ熱い想いをがある方ならば市民でなくても応募できます。

採用された方には、市長から感謝状と記念品が贈られます。

応募の締め切りは1月15日(日)。

キャッチコピーは20文字以内となります。

詳しい応募要項は市のホームページをご覧ください。

皆さんの熱い想いをお待ちいたしています。

2016年 12月 18日

soccer_supporter_man

全国高校サッカー選手権大会 

全国高校サッカー選手権大会がいよいよ年末から始まります。

千葉県代表として市立船橋高校が2年連続、21回目の出場となります。

夏のインターハイに続いて今大会6度目全国制覇が期待されます。

今大会は12月31日(土)の1回戦から登場。

初戦の対戦相手は京都府代表の強豪校、本大会常連 校でもある京都橘高校と初戦から好ゲ ームが期待されます。

soccer_shot

試合会場は、フ クダ電子アリーナ(JR蘇我駅から徒 歩8分)で12時5分にキックオフと なります。

初戦を突破すれば、2回戦 は、1月2日(月)に同じくフクダ電子 アリーナにて同じ12時5分にキック オフ。

対戦相手は、1回戦の同会場2試合目の前橋育英高校対明徳義塾高校戦の勝者となります。

3回戦もフクダ電子アリーナで3日(火) 12時5分キックオフ、準々決勝もフクダ電子アリーナで5日(木) 14時10分キックオフと地元千葉県での戦いが続きます。

年末年始は、フクダ電子アリーナを市船ブルーに染めて全国制覇への道のりを応援しましょう!