すずらんブログ
2015年 11月 15日

1447501987177

11月8日(日)船橋市場で開催された「農水産祭」に保護司として、チラシ配りをしました。参加者に少しでも更生保護について知ってもらおうと、毎年行っているそうです。今年の3月に保護司になったので、初めての事でした。

IMG_0977

「社会を明るくする運動」として行っています。ここは、保護司だけの方です。

IMG_0974

こちらの「更生保護女性会」は、保護司の方だけではなく、様々な団体で活躍している女性の団体です。保護司も入っているので、こちらも一緒に活動しました。

IMG_0981

IMG_0982

雨の中、肌寒さもなんのその、船橋産の小松菜をPRする「小松菜なな姫」・横洲かおるさんが、ステージで子どもたちと歌って踊っていました。

あいにくの雨でしたが、新鮮な野菜や梨などの野菜を始め、ホンビノス貝の酒蒸し・まぐろの解体ショーなど、様々行われていました。

 

2015年 11月 13日

00450

11月7日(土)船橋北口みらい図書館(民間)で開催された「図書館研究会第14回」に参加をしました。講師は、長年、船橋市の学校司書をされている方でした。

DSC_0171

司書の役割は、子どもと本をつなぐ役目と、学校図書館と公共図書館をつなぐ役割もあり、船橋の現状を教えてもらいました。各学校間での物流は知っていましたが、公共図書館との物流は、学校司書がインターネットで図書館に予約を入れたあと、総合教育センターと管轄図書館にFAXでも申込み書を送り、物流で届くことを初めて知りました。

DSC_0173 

2014年に、市内全小中学校が蔵書数(クラス数に対して、必要な数)を達成しました。

子ども達の本を読む環境を整え、本を読むことは、人間形成を作っていくうえでも、必要な事とだと思います。

2015年には、法が変わり「図書司書」⇒「学校司書」になり、全中学校に配置されました。小学校には元々配置されていましたので、この年に、全小中学校に配置されました。

このような体制になっていることが当たり前なのではなく、船橋市は先進的な取り組みとなっていることを、改めて感じることが出来ました。参加者の中で、他市の方が驚いていました。

ここまでくるのに、私も、議会などで何回となく取り上げてきましたので、とても嬉しく感じました。

 

DSC_0178

 「ビブリオバトル」初めて聞く言葉です。これは、誰でも開催できるゲームで、時間を決め(5分とか3分とか)本を紹介しあい、それを聞いていた人が、読んでみたくなった本を投票し決めるゲームだそうです。

4・5年生が行っているそうですが、教室にある電子黒板を使って、本の紹介をしています。学校司書が教室に行って、お手伝いをするそうです。

私の時代にはなかったな~と思いながら聞いてきました。

DSC_0181

「子どもによっては、学校図書館が初めての図書館になる。学校図書館で図書館の使い方を知り、本の良さを知ることにより、公共図書館の良き利用者になる」

最後の言葉がとても印象的でした。

私も、小中学校時代、よく図書館に通っていたことを思い出しながら、今更ながらに、学校図書館の役割を勉強させてもらいました。ありがとうございました。

 

 

 

 

2015年 11月 11日

IMG_0958

11月3日(火)御滝中学校の校庭で開催された「高根金杉地区体育レクリエーション大会」に行って来ました。

久しぶりにラジオ体操をしましたが、腕もしっかりあがり、よかった~

IMG_0963

元気一杯の子どもたちの競争は、いつ見てもいいですね。一生懸命応援をしました。

IMG_0964

IMG_0966

IMG_0967

60歳以上の玉入れも盛り上がっていました。

IMG_0972

幼児と親のバンバレースでは、タイヤに乗った子どもを親が一生懸命にひぱっています。

タイヤに乗っている子どもたちも、嬉しそうな笑顔でした。

競技には参加しませんでしたが、各町会のテントを回り大勢の方と、お話しができ、充実した一日でした。

 

2015年 11月 10日

!cid_ii_150d0504848835a1

11月2日(月)に、柏市にある「重症心身障害児者施設・光陽園」を視察しました。この施設は、平成26年4月に開設されました。

重度の知的障害及び重度の肢体不自由が重複している、重症心身障害児者の人たちのための施設です。

光陽視察

 元々、病院だった施設をリフォームし、施設にしたそうです。とても工夫がされていました。なかでも、歯科医が口腔ケアを行っているので、口臭やよだれなどで、悪臭がしないようになっていました。

また、洗濯物も翌日には仕上がっているので、汚れ物がそのまま放置されることがないようになっていました。

!cid_ii_150d04b88289633a

!cid_ii_150d04d462a588a9

施設長の中村医師を交えて、意見交換をさせていただきました。

千葉県で6番目の施設で、数少ない民設民営の施設であることの良さなどを伺いましたが、ご苦労されている点も多くありました。

専門的な医師がいないことや、重心の専門家がいない、公的支援金が必要など、国を挙げて取り組む必要があります。

国・県・市しっかりと連携をして、取り組んで参ります。

 

 

 

2015年 11月 08日

江戸前瞬〆すずきブランド誕生!

船橋漁港はすずきの水揚げ量日本一を誇っており、昨年度は829トンの水揚げでした。

ふなばし朝市などで身近になった船橋のすずきが千葉ブランド水産物の23品目目として認定されました。

「太陽の味 ちばの海」と銘打って千葉のさかなをPRするブランド品として「江戸前瞬〆すずき」が全国に宣伝されていきます。

魚の鮮度を保ち美味しくいただくために考え出された瞬〆は、尾の部分から背骨に向けて一気に空気を入れて神経を抜き去り全身に血が回って鮮度が落ちることを防ぐ手法。

2013年には商標登録され、船橋のすずきが全国の市場等で好評を博す要因にもなっています。

すずきの旬は5月から10月。

残念ながら今年の江戸前瞬〆すずきの出荷は終わっていますが、船橋のブランド化されたすずきが来シーズンも全国の飲食店や食卓を賑わせてくれることでしょう。

2015年 11月 07日

11月1日(日)幕張メッセ 国際会議場で開催された「学習療法 実践研究シンポジウム」に行って来ました。

これは、公文が考えた学習を、認知症の方等が、学習するものです。簡単な足し算や引き算などのペーパーを思い浮かべて下さい。

00182

脳をトレーニングすることにより、認知症の方が変わっていく姿を、報告されていました。

第8分科会に参加をしました。我孫子市の社会福祉法人・我孫子市社会福祉協議会が行っている「脳の健康教室」の発表では、参加者の変化として、初めは毎回同じ洋服を着ていた方が、次第におしゃれになり、アクセサリーを身に付けたり、うつ状態で、鉛筆を持つ手が震えていた方が、旅行に行き、お土産を持参したり、高次機能障害の方が、引き算が苦手だったのが、隣の人を見て、引き算に挑戦し、今では普通に取り組んでいる様子が報告されました。

清瀬市が行っている「健幸でともに支え合うまちづくりに向けて」では、脳トレ楽習に軽体操・サロンを組み合わせた複合型介護予防事業により、受講者とサポーターの交流を深め、認知症予防でけでなく、仲間づくりに繋がっていることが紹介されました。第1期生の方が、事業終了後に、サポーターと受講者が懇親会を開き自分たち自ら、連絡網を作成し、お花見など、自主的に集まり、その様子を写真に収め、市役所に届けるなど、地域での仲間づくりができている紹介さ様子が報告されました。

00359  00281

この他にも、たくさんの実践報告がなされ、とても勉強になりました。

ロビーでは、展示コーナーがあり、教室での様子が、写真で紹介されていました。皆さんいきいきと、楽しそうな笑顔が沢山ありました。

IMG_0080   IMG_0081

アメリカのある施設において、学習療法を取りいれ、サポーターのジョンが、自分の名前を呼んでくれようにるまでの様子が映画化されています。

毎日、顔を合わせ、ジョンですと言っても、次の日には忘れられている、ジョンの苦悩が描かれていました。

皆さんも、機会があったらご覧下さい。

 

 

2015年 11月 06日

 

10月31日(土)「瀧美祭」千葉の都賀にある瀧澤学園・千葉モードビジネス専門学校で開催された、文化祭に行ってきました。

IMG_0957

入口での受付を済ませ、校舎内に。

入口では、COOKINGゼミのミロケーキとジュース、アクティブゼミのフランクフルトが販売されていました。

小さな子どもたちにも、丁寧に対応し、声をかけている姿も見受けられ、生徒さんたちの一生懸命な姿に感動をしました。

IMG_0954

ファッション科の生徒の作品です。

IMG_0955

TOYゼミのプラモデルの作品です。

2階に上がると、ローマ・ピッツア・ギョーザの良い香りに誘われた、購入し食べました。名のとおり、ピザの味がした、不思議な餃子でしたが、男子生徒が一生懸命焼いていて、熱々をいただきました。

隣をのぞくと、からあげとチョコバナナ、焼きそばがありました。

3階では、トートバックにデザインされたものが展示されていました。この中から良かったものを選び、投票をしました。