すずらんブログ
2024年 01月 15日

 

第16回国際理解セミナー「世界の国からこんにちは」が1月30日(火)午後6時から勤労市民センター地下ホール(本町4-19-6)で開催されます(入場無料)。

今回は、船橋市とデンマーク王国・オーデンセ市の姉妹都市提携35周年を迎える記念の年であることから、デンマーク王国のマヤソフィー・ブアゴー駐日次席公使をお招きして開催されます。

デンマーク王国は、スカンジナビアと呼ばれるヨーロッパ北部に位置し、ユトランド半島と407の島々で構成されており、そのうちの70の島に人々が居住しています。

人魚姫などの童話の作者アンデルセンの母国としても有名で、世界的観光地としても人気です。

今回のセミナーでは、デンマーク王国の経済、文化、観光など、様々なテーマでデンマーク王国について次席公使ならではの視点で講演をいただきます。

また、世界三大体操の一つといわれているデンマーク体操ショーや在住留学生たちによるスピーチなども行なわれます。

今回のセミナーに参加してデンマーク王国に関する理解を深めてみませんか。

お申し込みは、メール(firaoffice@gmail.com)またはFAX 047(436)2089で「国際理解セミナー申込」と明記の上、氏名(ふりがな)、電話番号またはメールアドレスを記載してお申し込みください。

 

2024年 01月 14日

1月13日(土)津田沼駅・14日(日)船橋駅南口において、「令和6年能登半島地震被災者支援・街頭募金」を行い、多くの方に募金をしてもらいました。

お預かりした募金は、全額、日本赤十字社千葉県支部を通じて、全額、被災地にお届けします。

(13日津田沼駅)

 

(14日船橋駅南口)

1月1日の夕方、緊急地震速報が鳴り、テレビ(NHK)をつけると、女性のアナウンサーが、今までにない口調で「津波がきます。慌てずに、高台に避難してください。絶対に戻ってはいけません。」と、繰り返されていたのがとても印象的でした。

震度7、経験したことのない震度です。

お亡くなりになられた方に対し、ご冥福をお祈りいたします。また、被害に遭われた方に、心からお見舞い申し上げます。

2週間がたちますが、避難所で気を付けないといけないのは、運動不足や感染症の対策、高齢者や介護が必要な人、生きづらさを抱えている人、妊産婦の人など、要配慮者の支援はもちろんですが、不安や苦しさを声にできない子ども達がとても心配です。

ユニセフでは、身近にいる大人しかできないことがあると、子どもの心のケアについて次のように言われています。

〇安心感を与える

〇日常を取り戻すことを助ける

〇被災地の映像を繰り返し見せない

〇子どもは自ら回復する力があることを理解し、見守る

周りの大人が、子ども達に寄り添い、安心感を届けることが重要です。

また、ボランティア活動をしたいと思う方たちもいるかと思いますが、今は、自衛隊や消防・警察・医療関係者など多くの専門家が現地に派遣されています。

道路が陥没していたり、渋滞が予想されますので、むやみに現地に行くのを控えましょう。

今は、ボランティア登録を始めた県がありますので、まずは登録をして、要請があった時に行くことをお勧めします。

船橋市では、石川県から避難されてくる方に対し、市営住宅を用意しています。

また、保健師や事務職の方が、広域支援で派遣されています。

船橋市立医療センターからは、医師・看護師・薬剤師を災害派遣医療チーム(DMAT)として、派遣します。

今後、多くの方が、支援に派遣されます。

また、被災地に知り合いがいて、困っていることや、要望等の声がありましたら、ぜひ、お聞かせください。

公明党のネットワークで、国会議員に声を届けて参ります。

 

 

 

 

 

2024年 01月 08日

1月8日(祝・月)船橋市成人式が、船橋アリーナで開催されました。

成人年齢が18歳に引き下げられましたが、船橋市では20歳で成人式を迎えます。

多くの方が、東葉高速鉄道の船橋日大前駅を利用しますので、アリーナ近くの交差点で、成人の日記念街頭を開催しました。

私の方からは、毎年恒例の年金の話をしました。

20歳の誕生月に、日本年金機構から手紙が届いていると思います。

①義務として、年金を納めること。

②収入が無く納めることが困難な時は、そのままにせずに、

⑴親にお願いをして支払ってもらう。そうすると、親が年末調整や確定申告をすることで、税金が還付される。20歳になったのだから、自分で支払いなさいと親が言うのは、当たり前の事ですが、収入が無い時は、親が、特に収入の多い方が支払うことで、税金が還付されますので、立て替えて支払い、収入が得られるようになったら、返してもらえばよいと思います。

⑵それが無理ならば必ず、免除や納付猶予の手続きをとること。未納にしていると、催告状→特別催告状が届き無視していると、督促状が届き、財産の差し押さえ処分を受けることがあります。

③民間の年金と違うのは、万が一、ケガや病気で障害を負ってしまったとき、障害年金がもらえます。

④死亡した時に、遺族に支払われる遺族年金があります。

⑤基礎年金(国民年金)の2分の1は、税金から支払われます。

住民税や所得税を支払っていないから、税金は納めていないと思いがちですが、お茶やおにぎりを買っても、消費税という税金を支払っているので、必ず税金を支払っています。

将来年金を受け取るときに、納めていた税金がもらえること。

親が支払うことで、税金が戻ってくることは、意外と知られていません。

民間の年金は納めた額が必ずもらえるので、安定しているように思いがちですが、年金をもらう40年以上の間に、何が起こるかわかりません。

公的年金は、障害年金や遺族年金などの保険がついています。

40年間納めなくても、きちんと納めていれば、若くてももらえます。

民間ではこのような保険は付与されていません。

また、民間はいつどうなるかわかりませんが、公的年金は、破綻することがありません。

年金が破綻する時は、国が破綻する時です。

将来もらえなくなるとか、いずれ破綻するなど不安をあおる人がいますが、国が破綻するようなことが起こらないようにするのが、国会議員の役目です。

公明党の国会議員の取り組みで、基礎年金の2分の1に税金を投入したり、25年以上納めなければ年金をもらうことができませんでしたが、多くの方に、年金を収めたのだから、受け取るべきと、10年以上に変更されています。

ただし、年金はあくまでも納めた額によって、もらえる額が違いますので、免除や猶予の手続きをしたままの方は、額が少なくなりますので、親に相談するなどして支払いましょう。

年金はとても必要なものです。必ず納付しましょう!

また、年金だけではなく、健康保険・介護保険・労災保険・雇用保険などの社会保険や、働くときに守らなければならない法律や決まり事などの必要な知識としてワークルールがありますが、社会に出る前に、しっかりと学んでおきましょう。

「残業代も支払われずに、長時間働かされた」「アルバイトを辞めたい意向を伝えたら、損害賠償請求すると脅された」「試験よりもシフト優先」など、初めてのアルバイト先のマイルールが正しいと思い、うのみにしまいがちです。

また、アルバイトでも、最低賃金があることを知らなかったりします。

労働関係法令に乏しい若者たちは、職場でのトラブルに泣き寝入りを余儀なくされるケースが後を絶ちません。

また、闇バイトと言われる、特殊詐欺や強盗などの犯罪の実行役や支援等に従事する若者が、「高収入」「即金」と言った言葉に惑わされ、安易に身分証のコピーや緊急連絡先で、実家の住所や電話番号、家族構成などの個人情報を伝え、「辞めたい」といえば、「実家にいくぞ」「ネットに個人情報をさらすぞ」などど脅され、犯罪を続けざるを得なくなっています。

昨年、海外で捕まった犯罪組織の一員が「捕まってホットしている。辞めたくても、辞められなかった」と、言っていたことが印象に残っていますが、これが本音なんだと思いました。

これらの犯罪を断ち切るためにも、社会に出る若者が、ワークルールを学ぶことは重要だと思います。

私は、社会保険労務士などの専門家による、出前講座の推進に取り組んでいます。

何かあった時は、一人で抱え込まずに、相談しましょう。

 

2024年 01月 08日

船橋市のカタログギフト

船橋の魅力的な産品を集めたカタログギフト「まいぷれのご当地ギフト 船橋市のカタログギフト」(株式会社フューチャーリンクネットワーク)が出来上がりました。

このカタログギフトは、「カタログギフトを通じて船橋と出会う楽しさを感じてほしい!」との思いから開発されたもので、船橋で生産された食材を使用した商品や船橋の食文化を反映したもの、船橋の職人・事業者が手がけたこだわりの品など船橋愛あふれる商品が揃っています。

カタログは、商品を羅列しただけのものではなく、商品開発のストーリーや地域ネタが記載された商品紹介カードが入っており、従来のカタログとは一味違う仕様となっています。

約20種類の船橋市の魅力的な産品から自分が欲しいと思う品を選んで注文することができます。

ギフト商品の一部を紹介すると、ふなばし野菜パスタセット(パスタ・デ・スマイル)は、自家製の生パスタに、船橋特産の小松菜や船橋にんじんのパウダーが練りこまれており、麺に練りこまれた野菜のほのかな甘みが濃厚なソースにマッチします。

梨ジュース(芳蔵園)は、船橋のなしを贅沢に生絞りした梨ジュースで原材料は梨と酸化防止用のレモンのみです。

価格は5,500円(税込み)、送料500円となっています。

詳しくは、「船橋市のカタログギフト」公式サイトをご覧ください。

2024年 01月 06日

1月6日(土)9時30分から、船橋アリーナで、「令和6年 船橋市消防出初式」が開催されました。

御滝中でPTAの役員を一緒にしていた○○さんと一緒に入口で撮りました。

第1部の式典では、消防職団員の入場から始まり、国歌斉唱、消防殉職者に対する黙とうが行われました。

開式のことばでは、消防局長が「消防のプロとして、日頃の訓練を怠らず、市民のために活動する」と述べられていました。

松戸徹市長の式辞では、「1日に起こった能登半島地震、2日に行われた、「全国高校サッカー選手権大会で市船対石川星稜との試合、石川星稜の地元から応援団が来られない中、市船の生徒たちが、手作りのプラカードで「石川 共に頑張ろう!」「被災者の皆様に一日でも早く日常が戻りますように 市船」と、応援席からプラカードを掲げていた様子を語ってくれました。また、地震や集中豪雨などの災害がいつ起こるかわからないが、市民の安心・安全のために、常に緊張感をもって活動して欲しい。」とも語っていました。

消防団長からは、「消防団は、常に地域と密着し、努力を惜しむことなく、自分たちのまちは、自分たちで守る」と、強い決意が語られました。

熊谷千葉県知事からは「昼夜をたがわずの活動に感謝している。今回の能登半島地震では、千葉県警がいち早く珠洲市へ、支援に行っている。また、広域支援で、これから千葉県はもちろん、船橋市からも、職員が支援に行く。このことは、いずれ、千葉県が大きな災害に見舞われた時に役に立つ、防災力の強化にもあたる」と。

船橋市からは、避難所の運営支援業務、避難所における住民の健康支援業務など、派遣が予定されています。今後も多くの職員が、千葉県を通して派遣されることと思います。

野田衆議院議員からは「1日の夕方、NHKの女性アナウンサーの緊迫した声が印象的だった。3・11の時を思い出した。真っ先に支援に動いたのがアメリカ、多額の支援金を送ってくれたのは台湾、支援物資を届けてくれたのは、民間事業者だった。世界中どこで災害が起こっても動く人たちがいる。学びの支援と受け止めている」と述べられていました。

角田秀穂衆議院議員からは「いつ、何時、起こるかわからない地震、地震から火災が起こることを食い止めなければいけない。その為にも、木造住宅密集地域・狭あい道路や行き止まり道路・耐震基準不適合住宅への支援など船橋市が取り組んでいることは承知している。国としてもしっかりと取り組んでいく」と述べられていました。

消防職団員の皆様には、日頃からの感謝と共に、献身的な活動に感謝申し上げます。

また、救急隊の方も、コロナの時には、自分もどうなるかわからない中、頑張っていましたし、今でも、救急車と出会わない日はありません。

本当に感謝申し上げます。

 

2023年 12月 24日

船橋市消防出初式

令和6年船橋市消防出初式を1月6日(土)午前9時30分から船橋アリーナ(習志野台7-5-1)で挙行されます。

今回は通常通り、式典及び演技を実施する予定です。

雨天実施、荒天時は中止、中止の際は船橋市HP、船橋市消防局公式Facebook・X(旧Twitter)にてお知らせいたします。

開催内容は、午前9時30分より第1部の式典、午前10時45分頃から第2部の演技を行う予定です。

演技は、①はしご乗り(船橋市消防特別作業協力会)、②消防音楽隊ドリル(船橋市消防局音楽隊・船橋市立船橋高等学校)、③幼年消防クラブ鼓笛隊(たきのい幼稚園)を予定しており、午前11時45分ごろから出初式のハイライト、屋外での一斉放水演技(船橋市消防局・船橋市消防団)が行われる予定です。

その他広報啓発コーナーでは、はしご自動車、消防団車両、消防支援車、重機、ミニ消防車などの展示があります。

ミニ消防車にはお子様が乗車できます。

来場に際しては、例年運行していた北習志野駅東口発の無料送迎バスの運行はありませんのでご注意ください。

また、当日船橋アリーナの駐車場は利用できませんので公共交通機関のご利用をお願いいたします。

消防職団員の勇姿を見に行きませんか。

2023年 12月 16日

市民のための講演会

第18回市民のための講演会を来年1月10日(水)までオンラインで配信しています(参加費は無料、講演時間は約55分、通信費はご自身での負担となります)。

今回の講演会は「発達障害の子とハッピーに暮らすヒント」と題し、こだわりやパニックの対応に悩んでいる、こどもの自己肯定感を高めたい、思春期、就職の体験談を聞きたいという方向けに、ハッピーに暮らすヒントを「ゆるみ☆子育て」代表の堀内祐子氏が講師を務めています。

堀内氏は、発達障害(※自閉スペクトラム症、ADHD、LD)のある4人のこどもの母親であり、自閉症スペクトラム支援士、特別支援士、傾聴心理士の資格を取得しています。

自身の経験をもとに、全国で講演活動を行っており著書は、「発達障害の子とハッピーに暮らすヒント」をはじめ、4冊が出版されています。

視聴するには、下の二次元コードを読み取るか、「船橋市 市民のための講演会」でネット検索してください。


※ 自閉スペクトラム症(ASD)は、対人関係が苦手であったり強いこだわりがある、 ADHD(注意欠陥・多動症)は不注意や落ち着きのなさ、衝動性がある、LD(学習障害)は全般的な知的発達に遅れはないが、特定の能力の取得に困難を示す発達障害です。