
3・11の時は、船橋市内で、多くのブロック塀が倒壊しました。 ここ数日も、地震が発生しています。いつ起こるか分からない大地 震に備え、減災に向けて少しでもできることから始めてみませんか?
詳しくは、危険なブロック塀の撤去費用を一部助成の詳細(PDFファイル)をご覧下さい。
3・11の時は、船橋市内で、多くのブロック塀が倒壊しました。 ここ数日も、地震が発生しています。いつ起こるか分からない大地 震に備え、減災に向けて少しでもできることから始めてみませんか?
詳しくは、危険なブロック塀の撤去費用を一部助成の詳細(PDFファイル)をご覧下さい。
千葉商工会議所第一ホールで行われた、入学式に参加しました。千葉なのになぜ?と思うかもしれませんが、昨年度まで、船橋にあったサポート校「旭日学園」が瀧澤学園と統合したためです。千葉に行っても、関わり続けられたらいいなと思っています。
中国・ネパール・ベトナムからの生徒が半数近くだそうです。大学を出た後日本語学校に通いそして日本に来て学ぶ生徒が大半ということで、高校生には見えない(?)生徒もさんも見うけられましたが、デザイン・服飾・情報ビジネスなど専門的な事を学ぶということは素晴らしいと思います。
後藤先生のあいさつに「たった2年間または3年間しかないなか、授業中寝ていたらもったいない、ましてや学校を休んだらもっともったいない」という言葉がとても印象的でした。しっかりと学び、それぞれの国に帰ったとき、大きく羽ばたける人材に育っていくことを願っています。
少人数の語る会を行いました。私の議会報告をさせていただき、今後の船橋が大きく変わる様子をお話しました。25年度予算で、行田の国家公務員体育センター跡地や(仮称)保健福祉センター・公民館や学校の建て替え等が決まったことです。詳しくは、「すずらんジャーナル32号」をご覧ください。また、教育について私が懸念していることを話したところ、皆さんが共感してくださいました。一方的に話をしてばかりではいけないので、参加者の皆さんから、質問を受けました。身近な問題で医療センターのことや、交通の便が悪くて困っていることなど意見を聞くことができ、短時間でしたが、有意義な時間でした。一人でも多くの方と語っていかなければいけないと痛感しました。
平成25年4月1日より、船橋市に地域若者サポートステーションがオープン しました。
(4月1日~5月31日までは、相談事業のみで、本格的なオープ ンは6月1日からです。)
【場所】 本町4-32-2 1階
【受付時間】 午前9時から午後5時まで
【休業日】 日曜日・月曜日・祝休日・年末年始
【電話番号】 047-411-9834
【利用料】 無料
【対象】 原則義務教育終了後15歳から39歳までで、仕事や通学をしていない方で、就職・進学など自分の将来に向けた取り組みに意欲のある方及びそのご家族。
若者の職業的自立を支援するため、無料相談やキャリアコンサルティング、ジョブトレーニング、職場実習などを通して就職や進学等をサポートします。
詳細はPDF「地域若者サポートステーション」をご覧下さい。
今日、瀧澤学園の平塚先生にお会いしました。その時に、フェイスブックについて詳しく教えていただきました。今までも、登録はしてあったのですが、正直、使い方が良くわからなくて、、、、今日から、友達リクエストをして、お友達を増やしていきます。宜しくお願い致します。