すずらんブログ
2017年 06月 11日

公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会では、使用済み小型家電から、金・銀・銅を抽出して、2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピック競技大会のメダルを作成するために、使用済み小型家電のリサイクルを呼び掛けています。

6月1日より、船橋市でも始まりました。

私たちのリサイクルで、アスリートの夢に繋がるなんて素敵な事と思いませんか。

回収対象品目
1 携帯電話端末・PHS端末 ※これらには、タブレット型情報通信端末を含む。

2 パソコン(ノート型)

3 電話機、ファクシミリ

4 ラジオ

5 デジタルカメラ、ビデオカメラ、フィルムカメラ

6 映像用機器(DVD-ビデオ、HDD レコーダ、BD レコーダ/プレーヤ、ビデオテ ープレコーダ(セット)、チューナ、STB)

7 音響機器(MD プレーヤ、デジタルオーディオプレーヤー(フラッシュメモリ)、 デジタルオーディオプレーヤー(HDD)、 CD プレーヤ、デッキ除くテープレコ ーダ、ヘッドホン及びイヤホン、IC レコーダ、補聴器)

8 補助記憶装置(ハードディスク、USB メモリ、メモリーカード)

9 電子書籍端末

10 電子辞書、電卓

11 電子血圧計、電子体温計

12 理容用機器(ヘアドライヤー、ヘアーアイロン、電気かみそり、電気バリカン、 電気かみそり洗浄機、電動歯ブラシ)

13 懐中電灯

14 時計

15 ゲーム機(据置型ゲーム機、携帯型ゲーム機、ハンドヘルドゲーム(ミニ電子ゲ ーム)、ハイテク系トレンドトイ)

16 カー用品(カーナビ、カーカラーテレビ、カーチューナ、カーステレオ、カーラ ジオ、カーCD プレーヤ、カーDVD、カーMD、カースピーカ、カーアンプ、VICS ユニット、ETC 車載ユニット)

17 これらの附属品(リモコン、AC アダプタ、ケーブル、プラグ・ジャック、充電器等)

市内16か所に設置してある小型家電回収ボックスに、入れるだけです。

投入時には、データーを消去し、バッテリーや電池は外しましょう。

パソコンや携帯電話の回収も行われていますので、ぜひこの機会に小型家電のリサイクルをしましょう!

・市役所本庁舎【1階玄関付近】

船橋駅前総合窓口センター 【フェイスビル5階、案内後ろ】

北部清掃工場 【1階受付ロビー】 

東図書館 【1階エレベーター付近】

浜町公民館

宮本公民館

東部公民館

三田公民館

薬円台公民館

法典公民館

葛飾公民館

北部公民館

海老が作公民館

高根台公民館1階】

夏見公民館

北図書館

※回収ボックスへの投入は各施設の開いている時間内でお願いします。
近くにない場合、宅配便による回収
(有料)もご利用いただけます

(船橋市ホームページより)

 

2017年 06月 05日

6月は環境月間です。

6月5日は環境の日です。昭和47年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められました。

国連では、日本の提案を受けて6月5日を「世界環境デー」と定め、日本では平成5年に「環境基本法」の中で「環境の日」を定めています。

平成3年度から6月の1か月間を【環境月間】としています。

今年で第20回目となる「ふなばし環境フェア」が10日(土)、11日(日)の2日間、「みんなでつくろう、地球にやさしい船橋」をテーマに船橋市中央公民館で開催されます。(入場無料)(雨天決行)

10日は10時から16時まで例年通り工作、体験、展示コーナー を中心としたイベントとなりますが、今年は7月にオープン予定のふなばし三番瀬環境学習館から一足先に「 触れる地球」がやって来ます。

私たちを取り巻く環境を地球規模で体感してみませんか!!

他にもアルミ缶を切って作る切り折り紙等様々な体験コーナーが用意されて います。

11日は13時30分から 16時40分まで第20回を記念し6階講堂にて生物多様性シンポジウム「今、知ろう!生物多様性 水・緑・生命と共に暮らす都市を目指して」をテーマに開催されます。

第1部は西廣准教授らの講演、第2部は生物多様性への取り組みの事例発表、第3部はパネルディスカッションと充実した内容となっております。

環境フェアの2日間、是非会場に足を運んでみてください。

 

2017年 05月 22日

ふなばし朝市

毎回多くの来場者で賑わいをみせるふなばし朝市。

船橋にんじんや小松菜等の船橋ブランドの旬の野菜を始めホンビノス貝やスズキ等々船橋産の農水産物を買い求めることが出来ると大好評です。

今年度のふなばし朝市は、6月10日(土)朝9時から行田にある農産物直売所ふなっこ畑から始まります。

新鮮な農水産物の販売の他ふなばしセレクション認証品も一堂に揃って販売されます。

地産地 消に取組む市内の飲食店がアイデアをこらした船橋産食材を使用した創作料理を販売し、その場で味わえるのも魅 力の一つです。

来場者アンケートに答えると素敵なプレゼントもあります!

今年度のふなばし朝市は、この後8月19日、10月21日、12月9日、平成30年2月10日と土曜の朝9時から合計5回開催されます。

10月は再びふなっこ畑で開催されますが、それ以外は船橋大神宮での開催となります。

品切れで販売終了が続出しますのでお早めにお出かけください。

農産物直売所ふなっこ畑

船橋市行田3-7-1

駐車場約80台

2017年 05月 17日

ラグビーフェスティバルin 船橋

「2017クボタスピアーズ ラグビーフェスティバルin 船橋」が市制80周年記念事業として5月28日(日)クボタスピアーズ船橋グラウンドで開催されます。

毎年ファン感謝デーとして開催されているイベントですが、今年は80周年記念事業 として12時よりクボタスピアーズ による「ホームタウン宣言」そして 船橋市による「応援宣言」が行われ ます。

昨年、両者は「相互連携・支 援協力に関する協定」を締結しスピ アーズは、まちなかをランニングしながら防災・防犯パトロール活動を始め 様々な地域貢献を行ってきました。

今回、市は応援宣言によって更に市を挙げて応援していく決意を表し、スピアーズもホームタウン宣言を行うことで市との更なる連携強化を表明します。

当日は10時からタグラグビーの「第1回スピアーズカップ」を開催するなど船橋のラグビー熱を高める様々なイベントが15時まで用意されています。

入場無料となっていますので是非足を運んでください。

クボタスピアーズ船橋グランド

船橋市栄町2-16-1 (株)クボタ京葉工場船橋事業所内

グランドには駐車場がありません。JR船橋駅とJR西船橋駅より無料のシャトルバスが運行されます。

バスの時刻表はチームのHPをご覧ください。

 

2017年 05月 08日

消費者月間記念講演

今月は今年で30回目を迎える消費者月間です。

今年は「行動しよう 消費者の未来へ」を全国統一テーマとして、各地で様々な取り組みが行われています。

船橋市では、今年も消費生活全般の情報や知識を広く知ってもらうために記念講演とパネ ル展を実施します。

講演会は17日 (水)午後2時半からきららホールで 「今、求められる消費者の自立」と題し、消費者トラブルに遭わないた めの消費者の自立についてニュース キャスターとして活躍される宮川俊 二氏が講演を行います。

申込みは消 費生活センター(☎047-423-2852)まで、先着250名まで受け付けます。

またパネル展は悪質商法の手口や架空請求の被害などに対して賢く暮らすための豆知識を15日(月)~19日(金)までフェイスビル5階のエスカレーター前に展示します。

消費者をだます手口はますます巧妙になっていますのでご注意ください!

2017年 04月 24日

「80周年記念巡回展」始まる!

市制施行80周年記念巡回展「図書館資料に見る船橋市の80年」が西図書館から始まりました。

これは図書館所蔵の資料の中から今では希少となった昭和10年代から40年代の風景写真・航空写真、全国に知られていた船橋ヘルスセンター の資料などを展示するもので、8月中旬までこの後中央→北→東の 順に各図書館を巡り最後はららぽ ーとTOKYO-BAY内にある市観光協会で開催されます。

また、この巡回展の開催を記念し生まれも育ちも船橋、そして現在も船橋在住の人気作家・森沢明夫氏の講演会5月28日(日)16時からきららホールで開催します。

森沢氏には「ふるさと船橋とともに・・」と題し図書館にまつわる思い出や、自身の生い立ち、小説創作の裏話、そして地元・船橋の魅力等を語っていただく予定です。

講演会の事前予約を5月1日(月)から西図書館(☎047-431-4385)で先着250名まで受け付けますのでお申し込みをお忘れなく!

会期

船橋西図書館  4月25日(火)~5月24日(水)

船橋中央図書館 5月27日(土)~6月14日(水)

船橋北図書館  6月17日(土)~7月5日(水)

船橋東図書館  7月8日(土)~7月26日(水)

船橋市観光協会(ららぽーとTOKYO-BAY内) 8月1日(火)~8月15日(火)

2017年 04月 17日

「船橋市景観80選」募集中!

市制施行80周年記念事業として市内の景観の良いところ80カ所を選ぶ「船橋市景観80選」の候補を募集しています。

これは市内外の方に船橋市の景観を知っていただき、景観に興味を持っていただくために実施する事業で、募集対象は船橋市内の風景や綺麗な街並み等の景色だけでなく、船橋市が誇れるもの、残しておきたい自然環境、地域活動として行 われている行事も含まれます。

募集した候補地の中から80カ所を選定し、裏面に解説を記載した景観マップを作成して配布する他にインターネット上 の地図でも公表します。

また、広く市民の方に景観80選を知っていただくために写真パネル展も実施する予定です。

応募に際しては、景観の写真は不要で、お一人何点でも応募できます。

お気軽に自分のお気に入りの場所や地域行事等をお知らせください。

詳しいことは市のホームページをご覧いただくか都市計画課(☎047-436-2528)までお問い合わせください。