すずらんブログ
2019年 10月 07日

平和の集い~ふなばし2019~


今年も市主催の平和の集いが10月19日(土)午後1時から市民文化ホールで開催されます。

第1部では海神中学校合唱部29名による平和祈念合唱と、今年度広島市平和式典に派遣された中高生等6名が現地で学び、感じた平和や戦争についての率直な思いを平和式典派遣者報告として発表します。

午後2時10分からの第2部では平和講演として、異文化コミュニケーターで元国際連合人間居住計画(国連ハビタット)親善大使のマリ・クリスティーヌ氏を招いて「地球市民として生きる」をテーマに、地球市民の一人として、国境を越えて、共に平和に暮らしていく上で大切なことについて、環境問題、ボランティア活動などグローバルな視点から聞くことができます。

平和の集いに併せて広島・長崎の原爆写真パネルを展示した平和写真展がホールのロビーで開催されます。

忘れてはならない戦争や原爆の悲惨さ、そして平和の尊さについて考えるいい機会です。ぜひ足を運んでみませんか。

2019年 10月 02日

新設小学校の校名募集


塚田地区に令和3年4月開校予定の(仮称)塚田第二小学校(行田1丁目)の学校名を10月15日(火)まで広く一般から募集しています。

(仮称)塚田第二小学校は塚田駅と新船橋駅の間で再開発が進む区域に新設され、多くの児童を受け入れる予定になっています。

ご応募は船橋市に愛着を持っている方ならどなたでもできます。

船橋市に新しく開校する小学校に相応しい学校名を考えてみませんか。

応募方法は、ホームページの応募フォームから応募いただくか、応募用紙を教育委員会学務課まで提出してください(郵送、Faxも可)。

開校準備委員会にて選定し最終案を決定いたします。

学校名の最終案が決まりましたら校章の募集が12月1日から20日まで行われます。

校章についても学校名と同じように一般から広く募集をいたしますが、応募方法は学務課への提出のみとなります。

興味のある方は、ぜひ応募してください。

 

 

2019年 09月 24日

まちづくり公開講座


船橋市では、市民のみなさんが主体的に取り組む地域まちづくり活動をサポートするためにまちづくり活動や都市計画についてご理解いただけるように「まちづくり公開講座」を実施しています。

今回は、「遺跡×都市計画~つながるまちづくり~」と題して10月8日(火) 13時30分から15時40分まで中央公民館6階講堂で開催されます。

第1部では古代の人のまちづくり~東中山台遺跡群・印内台遺跡群と題し、遺跡から古代の人のまちづくり(都市計画)を船橋市・考古専門職の道上文氏が講演します。

第2部では、都市計画のイロハとこれからのまちづくりと題し、(株)計画技術研究所代表取締役佐谷和江氏が都市計画の基本とこれからのまちづくりについて講演し、後半では参加者の皆さんと一緒にグループワークが行なわれます。

参加費は無料、定員は50名となっています。

お申し込みは都市計画課まちづくり支援係 ☎047(436)2526まで。

2019年 09月 19日

ふなばしセレクション審査員募集


ふなばし産品ブランド協議会では船橋の優れた商品を掘り起こし、「ふなばしセレクション認証品」として認証しています。

今年は加工食品を新たに選定する年。

今まで加工食品として認定されてきたものには、小松菜パウダーや高木チーズ、船橋にんじんドレッシング、プレーンミートボール等があります。

今年度、新たに認証する加工食品の一次審査を通過した商品を二次審査では、市民の皆さんに試食していただいて審査を行います。

今年度の認証品を見て、食べて、皆さんにおすすめする逸品を選ぶチャンスです!

試食会は10月27日(日)午後2時から2時間の予定で市役所11階大会議室で行われます。

参加いただけるのは市内在住・在勤・在学の人、定員は100名で応募多数の場合は抽選となります。

お申し込みは、9月30日までに市のホームページまたは、ふなばし産品ブランド協議会事務局047(436)2473へ電話でお申し込みください。

2019年 09月 05日

こども司書養成講座

地域に飛び出せ!ふなばし夏のボランティア体験で大人気なのが図書館のお仕事。

図書館の仕事を体験して、みんなに本の楽しさを伝えるこども司書養成講座が始まります。

講座は全部で5回、最終日には「こども司書認定書」が授与されます。

対象は小学4~6年生で全5回参加可能な方。

中央図書館2階多目的室・児童室で21日(土)から11月16日(土)まで10時半から12時までの予定で開催されます。

第1回の「図書館入門・カウンターの仕事を体験!」から10月5日(土) 「本ってどうやってさがすの?レファレンスを体験してみよう!」、12日(土) 「わたしのお気に入りの本。おすすめの本を紹介してみよう!」、11月2日(土) 「本のお医者さんになる。おはなし会も体験しよう!」、最終回の「ビブリオバトルをしてみよう!」までと続きます。

参加費は無料、定員は8名で先着順となっています。

お申し込みは、中央図書館へ電話(047-460-1311)もしくは直接カウンターへお越しください。

 

 

2019年 08月 23日

FMSボランティア募集中!
『音楽でまちを元気に!』船橋を代表する音楽イベント、「第6回 ふなばしミュージックストリート(FMS)」、が10月20日(日)10時~18時に開催されます。

今年は船橋駅周辺10会場の他、船橋港に停泊する元南極観測船しらせで開催されるチャレンジングSHIRASEと共催します。

毎年この音楽イベントを支えているのがボランティアスタッフ、今年も楽しみながら一緒にFMSを創ってくれる仲間を募集しています。

活動内容は、ステージ進行管理、会場(物販、飲食、会場への誘導)、撮影、本部(総合案内、落とし物・迷子などの対応)となっています。

経験や年齢は不問、どなたでもこの素晴らしい音楽イベントを創る仲間になれます。

10月4日までに応募された方には、非売品のボランティア用Tシャツをプレゼント。

10月6日(日)午後2時から市役所ボランティア説明会が、午後5時からは交流会が開催されます。

詳しくは市のホームページをご覧ください。

 

2019年 08月 05日

ふなばし9路線鉄道スタンプラリー

今年で4回目となる「ふなばし9路線鉄道スタンプラリー」が8月10日(土)から9月7日(土)まで開催されます。

今年も各駅で異なるデザインの船えもんスタンプを25駅分集めるだけでなく、チャレンジクイズも用意されています。

全てのスタンプを集め、クイズの答えを書き込んだら、ゴール記念のスタンプを押しに、船橋駅南口のインフォメーションセンターへ!

クイズに全問正解していれば先着500名に9月7日(土)10時から、船橋駅北口おまつり広場で開催されるフィナーレフェスタで文房具などの鉄道会社グッズがもらえます。

また13駅以上のスタンプを揃えた方も船えもんグッズがもらえます。

先着500名に入れなかった方でも全てのスタンプを揃えると、船えもんがデザインされたオリジナル記念メダルと認定証が贈呈されます。

フィナーレフェスタ後も13日(金)まで市役所で商品交換を行いますのでこの夏も市内の駅を巡ってみてください。