すずらんブログ
2025年 04月 13日

西図書館ギャラリー展示

西図書館のギャラリー展示「ああ御江戸・百花繚乱~出版文化と舞台芸能~」が6月8日(日)まで2階ギャラリーで開催されています。

西図書館の開館中は無料で鑑賞できます(平日:9時30分~20時、土日・祝休日:9時30分~17時、4月28日(月)、5月8日(木)、5月26日(月)は休館日)。

江戸時代の吉原で江戸のメディア王と呼ばれ活躍した蔦屋重三郎を描くNHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」で注目を集める江戸期の黄表紙(草双紙とも呼ばれる大人向けの小説本)等を中心に、「金々先生栄花夢」(恋川春町作・画の当時の吉原等江戸の様子や風俗を滑稽に描いた作品)、「正本製第十二編」(柳亭種彦作、歌川国貞画。)

“しょうほんじたて”と読み有名な歌舞伎の題材7話の正式な台本の体裁をした草双紙12編)等、西図書館で所蔵する複製資料を展示、紹介しています。

また、併せて江戸の文化と密接に関わる歌舞伎、人形浄瑠璃に関する資料も展示、解説しています。

“東西・東西~!さてもこの度展示いたしまするのは、お江戸の地本(草双紙)と芝居のあれやこれやでございますれば、隅から隅まで、ずずずい~っと希(こいねが)い上げ奉りまする~”

ぜひ、足を運んでみませんか!

2025年 04月 05日

広島・沖縄平和派遣事業参加者募集

船橋市では、昭和61年12月19日に平和都市宣言を行いました。

それを受けて平成5年度から、被爆都市となった広島市、長崎市の平和式典へ毎年交互に次世代を担う学生を派遣し、平和式典への参加や被爆関連施設の見学等を通して、平和の尊さと戦争の悲惨さを後世に伝え、恒久平和への理解を深め、認識を高めてもらうことを目的として平和式典派遣事業を実施しています。

今年は、戦後80年の節目であることから、被爆地の広島と地上戦が行われた沖縄の2か所へ5名ずつ、計10名を派遣することとし、参加する方を募集しています。

派遣期間は《広島》8月5日(火)から7日(木)の2泊3日、《沖縄》7月28日(月)から30日(水)の2泊3日となります(沖縄での式典参加はありません)。

応募対象者は市内在住の中学生以上の生徒及び学生で広島、沖縄のどちらの行程でも参加できる方、事前説明会、市長報告会、平和の集い(10月5日開催予定)に参加できる方です。

参加費は無料で宿泊費、交通費、食費、施設観覧料は市が負担します。

応募を希望される方は、参加申込書に「参加を申し込まれた動機についての作文」を添えて5月2日(金)までに提出してください。

事業の詳しい内容は市ホームページでご確認いただけます。

 

毎年開催される、平和の集いに参加していますが、参加者全員の報告があり、戦争の悲惨さや二度と戦争を起こしてはいけないとの強い決意を聞くことができます。

ぜひ、平和の集いにも参加してみませんか!

2025年 03月 29日

『子ども読書の日』おはなし会

2001年、子どもたちの読書活動を支援するために「子どもの読書活動の推進に関する法律」が制定され、4月23日は「子ども読書の日」と定められています。

子どもは読書に親しむことで言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かなものにしていくことができます。

読書は自らの人生をより深く生きていく力を身に付けていく上で欠かせることができないものです。

文部科学省は国や地方公共団体で子ども読書の日に相応しい事業を行うことを推進しており、船橋市では市内図書館で「『子ども読書の日』おはなし会」を2歳児から小学生と保護者を対象に大型絵本等の読み聞かせ会を開催します。

西図書館では4月12日(土)、26日(土)の午前11時から、東図書館では4月12日(土)午前11時、23日(水)午後4時から、中央図書館では4月19日(土)午前11時、23日(水)午後4時から、北図書館では4月12日(土)、4月26日(土)の午前11時からとなっており各回30分の読み聞かせを予定しています。

参加は無料で事前予約も不要ですので直接図書館のおはなし室へ、ぜひご家族でお越しください。

2025年 03月 23日

春の市民調査クエスト開催中!

船橋市では、市内の自然環境状況を把握するため、平成11年からおおむね10年ごとに市独自の大規模な自然環境調査を実施しています。

今回で3回目となる本調査では、専門業者による自然環境調査に加えて、いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」を使った市民調査クエストを各季節で開催しています。

春のクエストは5月20日(火)まで実施しています。

この調査で市にどのような生き物が生息しているのか、過去と比べてどのような変化があったのかなどを把握し、次期「生物多様性ふなばし戦略」の策定に向けた基礎資料とし、調査結果をもとに、市の生物多様性の現状と課題を整理します。

使用する“いきものコレクションアプリBiome” は日本国内の動植物種(約10万種)を収録した無料で使えるアプリで、生き物を撮影するとAIが名前を判定し、誰でも気軽に生き物を調べることができます。

このアプリに設定された市独自の市民調査クエストに参加して市内の生き物調査をします。

クエスト実施期間内において、市が指定した生き物を報告すると、アプリ内でポイントがもらえるので、ゲーム感覚で調査に参加できます。

詳しくは市ホームページをご覧ください。

生き物に興味のある方は、ぜひ参加してみませんか。

2025年 03月 18日

船橋市では、令和7年1月23日以降に購入し、3月31日までに設置した防犯対策物品に対し、1世帯あたり上限2万円(1,000円未満切捨て)購入・設置費の2分の1を補助しています。

令和6年度予算のため、購入した日付と設置完了日が、年度内となっています。

申請は1世帯につき1回です。

友人宅で設置したので、見させていただきました。

防犯カメラです。

おしゃれなセンサーライトです。

対象物品は、この他にも、録画機能付きドアホン・防犯ガラス・面格子・防犯フィルム・防犯砂利・玄関補助錠などがあります。

友人曰く「凶悪な犯罪が多く、少しでも、犯罪の抑止力になれば良い」また、「ご近所でも、カメラやセンサーを設置したので、そのせいか、屋根や、外壁工事などの悪質業者が回って来なくなった」と言っていました。

現在、来年度予算案を審議していますが、来年度予算案にも、計上されていますので、これから、購入を考えている方は、4月以降をお勧めします。

また、1世帯1回限りですので、ご注意ください。

 

 

2025年 03月 17日

S東京ベイ ホストエリアデー無料招待

船橋市とクボタスピアーズ船橋・東京ベイは、相互連携・支援協力に関する協定を締結しています。

2度目のリーグワン優勝を目指すスピアーズは、リーグ戦が中盤に入った第11節の試合を終えた時点で、第3位と好位置をキープしています。

プレーオフ進出に向けて躍進するスピアーズの試合に、市民の皆さんを無料招待する「ホストエリアデー」が4月26日(土)にホームのスピアーズえどりくフィールド(江戸川区)で開催されます。

現在、スピアーズはホームのえどりくでは負け知らず、公式戦19連勝と不敗神話を継続しています。

対戦相手は三重ホンダヒート、ぜひ会場でチームに熱いエールを送りましょう!

試合は4月26日(土)正午にキックオフ、招待の席種はバック自由席となります。

招待の対象は市内在住の人で、応募定員は50組100人(多数は抽選)です。

お申込みは3月31日(月)までに下のコードから、オンライン申請となります。

当選発表は4月1日(火)です。

(注)申し込みにはJapanRugbyIDのアカウント取得が必要となります(登録無料、発券手数料あり)。