すずらんブログ
2019年 03月 26日

船橋招待U-18サッカー大会


毎年市立船橋高校サッカー部が主管となって開催される船橋招待U-18サッカー大会が第24回目として3月29日(金)から31日(日)までグラスポ法典グラウンドとタカスポ(高瀬下水処理場上部運動広場)等を会場にして行われます。

毎年全国から屈指の強豪校やJリーグ・ユースが参加して行われるこの大会、今年も全国高校サッカー選手権大会常連校の東福岡高を始め、前橋育英高、京都橘高、矢板中央高、桐光学園等強豪15チームが参加します。

試合は2日間のランダムリーグ戦とその結果を考慮した最終日の対戦が行われ3日間の結果で順位が決定します。

市立船橋は3日間ともグラスポで対戦を行い、29日は9時半から名古屋グランパス・ユースと、14時半から徳島ヴォルティス・ユースと対戦、30日は9時半から京都橘と14時半からベガルタ仙台・ユースと対戦します。

各試合、入場料は無料。

各試合の詳しい内容は市立船橋高校のホームページをご覧ください。

 

2019年 03月 19日

日本の美を今に活かした作品展


毎年「日本の美」をテーマに、縄文土器をはじめとする様々な日本の美しいものと出会い、学習した成果を陶芸作品や型染め、拓本を利用した貼り絵などの作品にした展示する「日本の美を今に活かした作品展」が、飛ノ台史跡公園博物館で4月7日(日)まで開催されています。

今年は第8回、高根台中学校の美術科とも連携授業を行い飛ノ台史跡公園博物館・海神中学校・高根台中学校の合同展となりました。

飛ノ台貝塚の遺物の多くが出土した海神中学校では1年生の授業で博物館所蔵の縄文土器を教材として活用し、館職員が土器の解説を行って素焼き風粘土作品を、美術部員はランプ作品を作成しました。

高根台中学校では1年生が館所蔵の縄文土器を活用し陶芸作品を、2年生は土器片を教材として活用し型染めの布巾を、3年生は土器片の拓本を採り貼り絵を作成しました。

24日(日)、31日(日)の午後2時からは両校の芸術部員による展示作品の解説が行われます。

作品展をご覧いただくには博物館への入館料が必要です。

 

 

2019年 03月 18日

 → 

飯山満町2丁目 コスモ津田沼グレイスシティ前の道路の穴埋めをしてもらいました。

土曜日に、ご近所の方から、連絡をもらい早速現場に。

車がすれ違う時に、穴の上を通るため、小石が散らばっていました。

月曜日に、道路維持課へお願いをし、穴埋めをしてもらいました。

 

2019年 03月 10日

国際理解セミナー


「世界の国からこんにちは」と題して開催されている国際理解セミナー、今回はカンボジア王国を紹介するセミナーが3月26日(火)午後6時半からきららホールで開催されます(入場無料)。

東南アジアに位置し、アンコールワットが有名なカンボジア王国は、国旗にもアンコールワットが中央に描かれています。

1970年代から長らく続いた内戦を経て1993年に現在のカンボジア王国が誕生しました。

首都はプノンペン、国民の多くがクメール語を話すクメール人です。

当日はウン・ラチャナ駐日特命全権大使による文化、観光、経済などについての講演があります。

また、日本・カンボジア友好議員連盟会長の今村雅弘氏の講話と民族舞踊の披露も予定されています。

参加申し込みは氏名(ふりがな)、電話番号、「国際理解セミナー申込み」と書いて、市国際交流協会事務局まで、FAX(436-2089)またはメール(firaoffice@gmail.com)でお願いします。

 

2019年 03月 04日

取掛西貝塚を考える


国史跡指定を目指し調査を進めている取掛西貝塚の講演会を「約1万年前の縄文ワールド第3弾 取掛西貝塚を考える」と題し、3月17日(日)午後1時半から勤労市民センターで開催されます。

入場無料、事前申込みは不要です。

今回は調査報告として発掘調査担当者から今年度の発掘調査の成果を解説する他、大学教授による講演を2題、縄文時代の人々と海との関わり、そして植物との係わりが行われます。

またロビーでは出土した遺物のミニ展示も行われますのでぜひ足を運んでください。

また取掛西貝塚の遺跡の内容やその魅力を知っていただくためにリーフレットが作成され無料で配布されています。

写真を多く使用したデザインで、遺跡にあまり馴染みのない方にも楽しんでいただけるわかりやすい内容になっています。

配布場所は、市役所、郷土資料館、飛ノ台史跡公園博物館、市内の各公民館、図書館、出張所、FACEの総合窓口センターとなっております。

先着順、残部限りですのでお早めに入手してください。

 

2019年 02月 21日

船橋市保育協議会の生田会長より、4月の統一地方選において、推薦状を賜りました。

控室まで、届けていただき、感謝申し上げます。

船橋市保育協議会は、市内の私立保育園・認定こども園の皆様の協議会で、子どもたちのために、楽しく健やかに、思いやりのある子にのびのびと成長することを大切に考えて、保育内容の充実に取り組んでいます。

輝く未来の子どもたちのために、私も頑張っていく決意です。

気を引き締めて取り組んでまいります。

 

 

 

2019年 02月 19日

金杉5丁目の道路ですが、アスファルトが剝がれ、車が通るときに、タイヤが落ちないようにしていますが、電柱には、車がこすった跡もあり、危険です。

町会長さんにも確認の上、補修をしてもらいました。