
2月15日(金)会派4人で福岡県春日市へ視察に行ってきました。春日市では、10年前から、教育委員会改革に取り組んでいます。私も、議会で何回となく取り上げ、教育委員会改革を訴えていますので、教育新聞に春日市の記事が載ったことをきっかけに、現地の方からお話を伺ってきました。平成17年の中教審の報告で、教育委員会の形骸化が指摘されたことを一つ一つ、現状はどうなっているのか検証し、活性化に取り組んでいました。現場が変わる意識を持てばこんなにも変わるのかと思うほど強烈でした。3月議会が25日から始まります。勉強してきたことを基に議論をしていきます。
皆さんの中で、教育委員会改革にご意見等ある方は、是非、ご連絡下さい。参考にさせていただきます。
2月14日(木)18時に参議院会館へ行ってきました。情緒教育研究所の後藤先生と平塚先生の3人で、谷合正明参議院議員にお会いし、現在のニート・フリーター対策では、不十分であること、何故このようになったのか根本的な原因をさぐり、改善していかなければならない事等お話をしてきました。後藤先生は、EQ教育を通し、不登校やニートになってしまった方の相談や支援をしています。原因も調査していることから、家庭教育の見直しを訴えていました。国の対策として、教育そのものの見直しをしていかないと、どんなに、起こってしまったことに対する政策を考えても、一向に減らないし、国自体が滅びてしまうことを懸念されています。私も同感です。少しでも、お役に立てるように、頑張って参ります。情緒教育研究所については、ぜひリンク先をご覧ください。