
千葉市にある「千葉モードビジネス専門学校」の入学式に行ってきました。ネパール・ベトナム・中国・モンゴルからの留学生が、140名ほどいました。日本語学校に通っていただけあって、皆さん日本語を話せるとのことでした。新入生の挨拶をした方は、日本で、2年間しっかりと学び、国に帰って、貧しい暮らしの人を助ける仕事をしたいと話されていたことに、感動しました。留学生は、様々な年齢の方います。
来賓の控室で、瀧澤学園の後藤学校長が、「入学式で、呼名した後、入学を許可しますというのが、定番(?)ですが、上から目線のような気がして、言いたくないが、言わないとだめなんでしょうか?」と問いかけていました。どなたかが、「許可でなければ何というのですか」というと後藤先生は「歓迎します」と。
いざ、式が始まり、呼名されたあとの後藤先生は「許可し、歓迎します」と述べられていました。形式では、許可と言わざるを得ない中、上から目線がいやだとの思いが伝わってきました。このような学校長がいるんだな~と感動しました。
生徒と同じ目線で関わっている瀧澤学園を誇らしく思います。私のHPのリンクに瀧澤学園がありますので、ご覧ください。
ふなばしアンデルセン公園において、デンマーク王国オーデンセ市と姉妹都市25周年の記念式典が開催され、参加しました。25年前の4月6日に提携を結び、以来今日に至るまで、交流を続けています。
式典の時間より早く着きましたので、園内を散策しました。めったに自分を写すことはないのですが、春の日差しの下、写真を撮ってもらいました。桜が満開ですが、桜に負けず、色とりどりのお花が咲いていました。なんだか心ウキウキ!!
船橋の公認キャラクターの「ふなえもん」も登場!!
午前9時45分から、イベントドームにおいて、まず初めに、オープニング演奏会で、最初に大穴中学校の琴の演奏があり、続いて、オーデンセ音楽学校・船橋吹奏楽団による演奏が行われました。和やかな雰囲気の中、常陸宮殿下・妃殿下が到着し、式典が始まりました。松戸徹船橋市長の挨拶の後、常陸宮殿下のおことばがありました。
来賓祝辞では、駐日デンマーク大使・船橋市市議会議長・オーデンセ市副市長のご挨拶がありました。
最後に、市長・駐日デンマーク大使・オーデンセ市副市長・大穴中学校とオーデンセ音楽学校の生徒代表でクス球開披が行われました。
夜中に雨が降り、雨は止んだものの、肌寒い中で行われましたが、笑顔と素晴らしい演奏をありがとうございました。「花と緑のフェア」は4月20日まで開催しています。皆さんもぜひ、アンデルセン公園に足を運んで下さいね!!