
夏見台小学校区
コープ野村横(夏見台4-19)夏見公園に時計を設置
不二家から入った道(夏見台1-16)カーブミラーの増設
夏見台小脇の道(夏見台4-17)道路とマンホールの段差解消
運動公園脇の道(夏見台6-3)側溝のふたかけ
運動公園入口交差点(夏見台6-1)歩行者溜まりの拡幅
夏見台近隣公園 防球ネットのかさ上げ(8mから10mに)
金杉小学校区
金杉小学校外階段スロープ設置
避難所運営協議会・ひまわり憩いの広場の会・高根金杉地区自治会連合会・学校等多くの方からの要望で、立派なスロープが設置されました。車いすも通れ、喜ばれています。
道路の補修(金杉7-1)
自転車で通る方から、小さな穴ですが避けるとき、自動車が来るとすれ違いが怖いとの声をもらい、補修してもらいました。
カーブミラー設置(金杉7-25)
雨水対策(金杉8-18)
ガーレージの前に、雨水が溜まり、大雨の時は、土のうを積んでいましたが、U字溝の設置により、心配が無くなったとの声を頂きました。
金杉台小学校区
馬込霊園内のトイレに小物置きを設置(馬込町)
霊園利用者から、小物を置く場所が欲しいとの声を受け、設置されました。トイレも、一部、洋式化されました。
金杉台団地階段の補修(金杉台2-2)
目の不自由な方かた、階段の段差が分かりずらく怖いとの声を受け、黄色い線を書いてもらいました。
金杉台団地入口 雨水対策(金杉台1-4)
豪雨の時は、バスが立ち往生してしまうほど、道路冠水がひどかった場所ですが、対策を講じてもらい、今では、ほとんど被害がありません。
金杉台団地イオンバス停設置
金杉台団地中央のバス停を設置。利用者から、重い荷物をもって、坂道を上がってくるのは大変なので、新たな場所にバス停を設置してほしいとの要望があり、バス会社にお願いし、設置してもらいました。
ガードレール設置(金杉5-33)
アジサイ町会(金杉6-14)カーブミラーの設置
金杉台児童ホーム前道路(金杉台2-2)大幅全面改修
(金杉台5-12)道路とマンホールの段差解消
サイゼリア前(金杉5-10)「交差点あり・停止線守れ」の看板設置
金杉台公園(金杉台1-4)遊具下に砂を入れ、緑のマットを敷いた
(金杉6-23)「自転車は歩行者に注意」の看板設置
良友町会 下水道の整備・市に移管
高根小学校区
雨水対策(金杉9-3)
近くの北谷津川の氾濫により、住宅地まで、溢れ出ていますが、U字溝の設置により、緩和されました。
転落防止柵設置(金杉3-19)
小さな子供たちが、遊ぶ中、階段下に落ちてしまう心配があり、防止柵を設置しました。
金杉十字路交差点歩道整備(金杉9-1)
歩道の段差で、ケガをした方からの要望で、仲村県会議員を通じて、歩道整備をしてもらいました。
カーブミラー設置(金杉町 佐々木病院様付近)
カーブミラー設置(金杉町 船橋健恒会様付近)
金杉小学校通学路の整備(緑台2丁目 北通り)
交通量が増え、子どもたちの安全確保のため、スクールガード・PTAの皆さんと対策を考えて、注意看板、とまれのマーク等、設置しました。
県道夏見小室線 舗装
道路の軋みで、家が揺れるので、なんとかならないか要望があり、仲村県会議員を通じ、舗装をしてもらいました。
道路補修(金杉3-1)
道路の穴埋めをしてもらいました。
道路補修(高根町2939)
金杉3-17 雨水対策
(緑台2-3北通り)
交通量が増え、スピードをだす車が増えたため、安全対策として、ラバーポール・看板の設置。
(緑台2-8-3号棟脇)子どもの飛び出しが多いため、安全対策として、とまれのマークと看板を設置。
(金杉9-27付近)高根小学校の通学路整備
大雨で、道路が冠水し、児童が通れなくなってしまったことを目の当たりにしたスクールガードの方から、連絡をもらい、道路整備をしてもらいました。念田川の橋が低くなっていたため、川に水がうまく流れなかったので、道路を高くし、川に流れるようにしてもらいました。
(金杉2-1)防犯灯の設置
金杉坂上バス停横(金杉1-2)カーブミラーの設置
(金杉2-6)カーブミラーの増設
医療センターバス停(金杉1-20)水たまり解消のために歩道を補修
緑台保育園入口(緑台2-2)「園児注意」の看板・ドット線の設置
高根小通学路(高根町263)歩道のフェンスの取り換え
