

● 被災時に安心した生活を送れるよう避難備蓄の充実
● 河川のはん濫や道路冠水など、想定外の豪雨被害に備えた整備を推進
● 地域の防災意識向上のため、家族で参加できる防災運動会や防災教室の開催

● ボランティアポイントの導入で地域福祉の担い手を育成
● 認知症の予防や認知症になっても安心して暮らせる地域づくりの推進
● 運動器チェックなどフレイル対策を進め健康長寿の船橋を構築

● SNS等を活用した、いじめ相談アプリの導入
● 外部講師によるがん教育の実施
● 部活動の外部指導者の導入・学校業務アシスト事業の導入で、教員の負担を軽減
