すずらんブログ
2025年 07月 13日

金杉台公園脇の樹木が繁茂していて、危険なので、何とかしてほしい。と、ご近所の方から相談がありました。

まずは、公園を管理する公園緑地課に伝えると、現場を確認したところ、フェンスまでは、公園だが、樹木が繁茂しているところは、河川管理課とのことで、河川管理課の方で切っていただきました。

とても川があるなんて思いもしない情景です。

御滝不動尊を水源として、金杉5・6丁目を流れ、金杉台団地の脇を流れている「金杉川」です。

 

この先は、北谷津川と合流しますが、金杉谷津田と呼ばれ、自然豊かな場所があります。

金杉台中学校の卒業生が、毎年種類の違う桜の木を植樹していました。

 

自然豊かな場所で、ホタルやトンボが飛んでいたのを懐かしく思います。

 

 

 

 

 

2025年 07月 06日
 

毎年この時期、金杉小学校では、「ひまわりフェスティバル」が開催されています。

今年は、7月5日(土)6日(日)に開催されました。

地区連の役員さんたちをはじめ、多くの大人たちと一緒に、この時期に、花が咲くように計算して、種をまき、成長を見守っているとのことです。

約3800平方メートルの畑に咲き誇る2万本以上のひまわりで作られた巨大な「ひまわり迷路」は、ひまわりに関するクイズがあり、勉強になります。

 

毎年、迷路は、子どもたちが考えた文字になっているそうです。

初日に行くと、校舎から全体を見ることができるそうです。

7月25日~29日には、ひまわりの花刈り、8月1日~4日には、種採りのお手伝い募集のチラシもありました。

 

 

 

 

2025年 04月 26日

金杉台団地内の歩道橋ですが、 階段の段差を知らせる物が剥がれていたのを、取り替えてもらいました。

  

金杉台団地内の歩道橋は市が管理しています。

団地にお住いの方から、「階段の段差を知らせる物が、剥がれていて、そのままになっている。高齢者や小さいお子さんなど、つまづいたら危険。」との連絡をいただき、現場へ行き、LINEの船橋市通報システムから、写真をとり、送信しました。

市役所がやっている時間帯であれば、その場から直ぐに現状を知ってもらうことができ、簡易な穴埋めなどは、近くをパトロールしている担当者に伝わり、直ぐに穴埋めをしてもらえます。

ぜひ、皆さんも、活用してみて下さい。もちろん、私に連絡するのもOKです。

小さな事かもしれませんが、大事に至る前に、取り替えてもらえ良かったです。

 

 

2025年 03月 18日

船橋市では、令和7年1月23日以降に購入し、3月31日までに設置した防犯対策物品に対し、1世帯あたり上限2万円(1,000円未満切捨て)購入・設置費の2分の1を補助しています。

令和6年度予算のため、購入した日付と設置完了日が、年度内となっています。

申請は1世帯につき1回です。

友人宅で設置したので、見させていただきました。

防犯カメラです。

おしゃれなセンサーライトです。

対象物品は、この他にも、録画機能付きドアホン・防犯ガラス・面格子・防犯フィルム・防犯砂利・玄関補助錠などがあります。

友人曰く「凶悪な犯罪が多く、少しでも、犯罪の抑止力になれば良い」また、「ご近所でも、カメラやセンサーを設置したので、そのせいか、屋根や、外壁工事などの悪質業者が回って来なくなった」と言っていました。

現在、来年度予算案を審議していますが、来年度予算案にも、計上されていますので、これから、購入を考えている方は、4月以降をお勧めします。

また、1世帯1回限りですので、ご注意ください。

 

 

2025年 03月 15日

先日、市からお知らせが届き、人間ドックを受けてきました。

毎年、この日に合わせて、何とか体重を減らし、努力をしているつもりですが、少々オーバーぎみ。

結果は、届いてからのお楽しみ?

血液検査では、血管が細く、なかなか血管を見つけられずに、ちょっぴり苦労しました。

脳ドックが受けられる年齢ではありましたが、封筒の中身をよく読まずにいたため、検診予約を忘れました。

年度内に予約ができれば、受けられるのですが、予定が詰まっているため、断念しました。

また、人間ドックのオプションで、胃カメラ検査をしましたが、こちらも、よくよく調べておけば、市の補助が受けられたのに。(2年に1回なので、今年度は対象ではありませんでした。)

そこで、市が行っている健康診査・各種検査をまとめてみました。

船橋市健康診査・各種検診

この他にも、成人歯科検診などもありますので、お知らせが届いた方は、よく読んで、受診してくださいね。

 

 

2025年 03月 07日

アルビス前原入口の交差点付近の道路です。

先日、ここを通った方から、道路の舗装が剥がれていると、教えてもらい、現場を見てきました。

道路維持課に写真を見てもらったところ、「穴埋めは直ぐにしますが、来年度予算で、周りを補修します。」とのことでした。

夕方、市役所の帰りに行ってみると、穴埋めがされていました。素早い対応に感謝です。