すずらんブログ
2016年 11月 10日

 

IMG00592

最近、農福連携が注目を浴びています。

農福連携とは、障害者が農業の担い手となることです。農林水産省や厚生労働省、地方自治体が支援し、主に知的、精神障害の方を対象に、高齢化、後継者不足に悩む農業に参加してもらう取り組みです。

船橋市内でも、高根にある農地を企業が借りて、始めようとしています。

また、この事とは別に、刑務所や少年院を出た後も、働き口が得られず、再び罪を犯してしまう再犯者率の高さが課題となる中、農業を通じた自立・更生支援が成果を上げているところがあります。

法務省が取り組んでいる「茨城就業支援センター」があります。新聞の記事を読み、船橋市でも、自立・更生支援が出来ないものか、農業センターへ行き、相談をしてみました。

農業センターの目的は、都市化の影響に伴い、農業を取り巻く情勢は厳しく市民との調和や地域性を生かした、新しい姿の農業が必要です。そのために、農業センターでは、都市農業の振興と産地の育成を図るために、野菜、果樹の新品種、新技術の展示および土壌診断などを行い、船橋の将来を担う農業者の様々な要望にこたえています。

目的が、違うため、就業センターのようなことは出来ませんが、市民家庭園芸講座や市民開放デーなどで、土と触れ合うことは可能とのことでした。

様々な課題はありますが、一人で考えるよりも、専門家の皆さんと話をする中で、何かできないか、ヒントを得た気がします。

お忙しい中、話を聞いて下さり、また、センターを案内して下さった、職員の皆様、ありがとうございました。

IMG00590IMG00589

梨の研究で、木と木の間を狭くし、早く実がなるように研究を始めるところだそうです。

 

2016年 11月 08日

IMG00587

平成31年の完成を目指し、金杉台団地からのアクセス道路が建設されます。

会派の皆さんと、場所を確認しました。

上記写真の斜面に道路を作り、川をボックス型の橋を架けるそうです。

IMG00579

馬込霊園第5次計画では、この空き地に、5000体の合葬墓計画があります。

地下に、作り、地上には、モニュメントを作成し、誰でもが、いつでもお参りできるように考えていますが、

お彼岸などの時には、船取線の道路渋滞が半端ではないので、アクセス道路の建設が、10年以上前に、陳情で出されていました。

ようやく、めどがついてきましたが、まだまだ、問題があるようです。

 

今後のことを考えると、合葬墓地の需要は多いはずですので、何とか、計画が進むように、後押しをしたいと思います。

一昔前は、お墓を購入し、墓石を立て、親族などがお参りをし、供養することが、一般的でしたが、近頃では、生活スタイルが変化したり、少子化で、お墓の扱い方が変化しています。

お墓を守ることが厳しくなり、無縁墓となってしまうことがあります。

お墓ではなく、納骨堂を整備し、毎年、200体を保管し、25年間は、個人で使用しますが、25年を過ぎると、お骨をすべて一緒にしてしまいます。(200×25=5000)

25年をサイクルに、新しいお骨に入れ替わりますので、多くの方が、利用できます。

利用方法などは、今後詰めて考えなければなりませんが、確実に必要な施設となります。

2016年 11月 07日

 IMG_1422

11月6日(日)市場で、農水産祭りが開催されました。実行委員長の、松戸徹市長からの挨拶で、スタートしました。

IMG_1428

子どもから、大人までの「芝六太鼓」の元気な太鼓が、青空の元、聞こえてきました。

IMG_1434

大好きな、横洲かおるさんの登場です。

「ふなすこお味噌汁」の歌も披露してくれました。

IMG_1432

私の仕事は、保護司会と更生保護女性会の皆さんと「社会を明るくする運動」を知ってもらうためのPR活動です。

チラシとティッシュを配布しました。

梨やホンビノス貝の佃煮も購入。

昨年は、小雨の中でしたが、今年は、心地よいお天気でした。

 

 

 

 

2016年 11月 07日

IMG_1442

11月6日(日)農水産祭りを途中で引き揚げ、船えもんを追いかけて、八千代緑が丘にやってきました。

東葉高速線開業20周年記念の「東葉家族車両基地まつり」が開催されました。

IMG_1447

チーバ君もいました。

IMG_1448

お隣の鎌ヶ谷市のかまたんです。

近隣市のキャラクターが集合し、パレード。

IMG_1469

東葉高速船開業20周年という事で、普段あまり見かけることのできない車両がありました。

IMG_1457

保線用モーターカーに連結された軽貨車に乗って、車両基地内の乗り心地を体験しました。

ヘルメットをかぶり、出発!

八千代緑が丘駅から、徒歩で15分かかりましたが、帰りは、臨時列車で、八千代緑が丘駅までの「お帰り列車」に乗って、帰ってきました。

普段見ることができない車両など、ワクワク感たっぷりのイベントでした。

 

2016年 11月 06日

IMG_1383

前日の予報では、9時頃まで、雨が残りそうでしたので、どうなることかと心配しましたが、夜中も、あまり雨が降らず、スポーツの秋にもってこいの天気でした。

IMG_1386

子どもを、タイヤに乗せて、ひぱっていく「バンバレース」結構、重たいです。

IMG_1399

近くの小学校から、大繩を借りてきて、綱引きです。

IMG_1409

見事な、大玉を二人一組で、リレーで、ゴール目指しています。

私は、競技には参加しませんでしたが、地元の町会のテントへ行き、口の運動をしていました。

ご近所の皆さんと、久しぶりに、楽しみました。

2016年 11月 02日

IMG_1381

10月30日(日)金杉通山睦自治会館で開催された、絵手紙教室の作品展に行って来ました。

毎月一回、絵手紙教室が行われ、教室に通う皆さんの作品が中心ですが、地域の方に、お知らせと共に、作品も募集し、刺繍・陶芸・編み物・パッチワークなど沢山の作品が出品されていました。

IMG_1371

絵はすぐに描けても、言葉が難しいそうです。

IMG_1373

まあるい和紙に書かれたものは、裏面に、宛名書きされ、はがきとして出されたものです。届いたものを、出品されていました。

IMG_1374

手作りのお手玉やパッチワークです。菊も地域の方が育てたものです。毎年この時期に咲くように手入れをしているとの事。

IMG_1376

絵手紙の参考にと用意されていたものです。体験もできます。

IMG_1377

最後に、主催者の方と、パチリ!!

芸術の秋にふさわしい、作品展でした。来年も楽しみです。

 

2016年 11月 01日

平成28年4月1日から、利用定員が18人以下の通所介護事業所は「地域密着型通所介護」事業に移行されました。

移行されたことにより、利用者やその家族、地域住民の代表者、市町村職員または地域包括支援センター職員、地域密着型通所介護について知見を有する者などで構成される「運営会議」をおおむね6か月に1回開催することが義務付けられました。

00359

ある施設の方から、声をかけてもらい、運営会議に参加しました。

自己紹介のあと、施設の様子を施設長から報告があり、その都度、質問をさせてもらいました。

認知症の方がいる中で、毎日、雨の日でも、散歩をしています。この様子を、地域包括支援センターのケアマネージャーさんが、見ていてくれたことや、毎月利用者の様子を写真で、家族に伝えたり、インフルエンザの予防や、肺炎に気を付けるように呼びかけていました。

00244

初めての会議なので、手探り状態ですが、地域密着型という事で、地域も興味を持って、見守っていかなければなりません。

これからも、勉強をさせてもらいたいと思います。